無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
090-2935-5158
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
蕎麦を食べる為の至高の空間 きぬたやへ
口コミが参考になったらフォローしよう
伝説の町
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
伝説の町さんの他のお店の口コミ
店名 |
きぬたや
|
---|---|
ジャンル | そば、日本酒バー |
予約・ お問い合わせ |
090-2935-5158 |
予約可否 |
予約可 前日までに予約をしてください。 |
住所 | |
交通手段 |
西国分寺駅より約17分。 国分寺駅から790m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
8席 (カウンター2席、4名テーブル席1卓、2名席1卓) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 店から10mのところの、砂利の駐車場・レンガに「きぬたや」の表示。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
お子様連れ |
12歳以下の入店はご遠慮ください。 |
公式アカウント | |
オープン日 |
1987年 |
備考 |
【国分寺市西恋ケ窪4-30-24より移転】 |
お店のPR |
お鷹の道沿い◎閑静な住宅街に佇む"きぬたや"には至高の蕎麦があった!!
国分寺の駅から歩くこと15分余。お鷹の道に沿って歩いて行くと静かな住宅地の中にひっそりと佇む蕎麦の名店「きぬたや」がある。ただただ美味しい蕎麦を食べてほしいと願う店主のこだわりに身を任せておけば、真の蕎麦とは何かを体験することができる。「使う臼によって蕎麦の味は大きく変わるんですよ」と店主。電動挽きが1種類、手挽きが3種類あり、それらを小分けにして楽しませてくれる。予約をしてお越しください。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
国分寺駅から徒歩15分位、お鷹の道・真姿の池湧水群への入り口付近にあります。
美味しいお蕎麦を頂く前に、付近にある国分寺をお参り。そこに通じる清流沿いを歩いて散歩しましたが、いつ来ても良い所だなと感じます。
ここの清流は地域の人達が整備していてホタルが現れるそうです。
時間ぴったり位に来店。テーブル席に案内してもらいました。今回で4回目ですが、前回までは夜のみの営業で、昼営業のみになってからは初。
今はおまかせ4,000円のみで、蕎麦4種、天麩羅、梅干し、烏骨鶏のゆで卵、トマト、蕎麦チップ、チーズのコースターでした。飲み物は、ガージェリー23のヴァイツェンで喉を潤してから、義侠2種(五百万石&特栽)と写楽の3種セットと義侠を2杯おかわり。
島根県横手市の小蕎麦を挽き方打ち方を変えて4種出てきますので、色々表情を感じることが出来ます。
雑味を限りなく削ぎ落としていて、実の中の方の粉を使用しているので、食感がモチモチでツルツルした喉越しの良い蕎麦です。
前回までは、納豆やなめこおろし等の蕎麦は無かったのですが、このモチモチの蕎麦によく合いますね。それと、ここの辛汁が本当に美味です。
個人的に好みの、蕎麦湯がさらさらのが出てくるので嬉しいですね。
テーブルに黒文字も用意されています。
店主に色々な話を伺って有意義な時間を過ごし、つい長居してしまいました。
ご馳走様でした。
また伺います。