レシピID 20220820143333
香ばしい4種のナッツ、甘酸っぱい2種のドライフルーツをほろ苦いキャラメルと和えて、タルト生地の上に贅沢にのせました。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・アーモンド、ピスタチオをローストしておく。
・シュクレ用、ダマンド用のバターと卵を常温に戻しておく。
・シュクレ用の薄力粉とアーモンドプードルを合わせてふるっておく。
・タルトを焼くタイミングに合わせてオーブンを160℃に予熱しておく。
・ガルニチュール用のナッツ類、ドライフルーツは、大きめに刻み、混ぜ合わせておく。
1 シュクレ
常温に戻した柔らかいバターに粉砂糖と塩を加えて混ぜ合わせる。
2
常温に戻した卵を3回に分けて加えて都度よく混ぜる。
3
ふるっておいた粉類を加え、ひとまとまりになるまで混ぜ合わせる。
4
まとまったらラップに包み、1cm程度の厚さにして
冷蔵庫で30分~1時間ほど休ませる。
5 ダマンド
バターに粉砂糖を入れてムラが無い状態まで混ぜ合わせる。
6
全卵を少しずつ入れその都度しっかりと混ぜ合わせる。
7
卵が半量入ったら、アーモンドプードルを入れ、粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせる。
8
残りの全卵を全て加え、混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分寝かせる。
9 フォンサージュ
3㎜厚になるようにのばし、抜型で抜く。
※生地がくっついてしまう場合は、打ち粉をつけたり、冷蔵庫で冷やすとよい。
10
タルトリングにフォンサージュを行い、1度冷蔵庫で生地が固まるまで冷やす。(15分以上)
※フォンサージュ=タルト生地を型に敷き込むこと
11
生地が締まったら、上の余分な生地を切る。
12
8のダマンドをほぐし、絞り袋に入れる。
13
11のフォンサージュしたシュクレ生地に、ダマンドを薄く絞り、160℃のオーブンで25~30分焼く。
(しっかりと焼き色がついていたら焼き上がり。)
14 キャラメル
鍋に、生クリーム、水あめ、バニラビーンズペーストを入れ、沸騰直前まで温める。
15
別の鍋に数回に分けてグラニュー糖を入れ、その都度、色が入らないように気を付けながら、中火でとかす。
16
グラニュー糖が全て溶けたら、色を均一にしながら火にかけ、キャラメル色になったら火を止める。
17
14の温めた生クリーム類、バターの順に加え、その都度よく混ぜる。
*勢い良く蒸気が出ますので火傷に注意してください。
18
17に混ぜ合わせておいた、準備しておいたガルニチュール用のナッツ、ドライフルーツを全て加え、混ぜ合わせる。
19 仕上げ
焼きあがった13のタルトの上に18をこんもりとのせる。
20
生クリームにきび糖を入れ、緩めに立てる。
21
周りに溶けない粉砂糖をかけ、スプーンで生クリームをのせ、シナモンパウダー、金箔をのせ、完成。
※冷やす時間をのぞく
専門学校卒業後、フランスリヨンにて研修。
国内のパティスリーで修行後に再渡仏、南仏二つ星レストラン「ロアジス」を経て帰国。
専門学校の講師やプロ向けの講習会などでのデモンストレーター、企業のコンサルティングなど多方面で活躍。現在自店の出店準備中。
国内外のコンテスト受賞歴多数(以下一部抜粋)
2008年 ジャパンケーキショー トップオブパティシエ チョコレートピエス部門優勝
2009年 世界パティスリー日本代表 優勝
2011年 クープ・ド・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー日本代表 チームキャプテン
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品