『保育士バイト』ってどんな仕事?
バイト内容
就学前の子供たちの成長と安全を支える仕事です。地域の人や保護者など、さまざまな人と協力しながら、子供たちのケアを行っていきます。主な仕事内容は、子供たちの体調管理や、集団生活のサポート、身の回りの世話などです。園内での生活を通じて、基本的生活習慣(挨拶ができる、三食食事をとれる、時間を守れるなど)を無理なく身につけられるよう、サポートを行います。また、大切な子供を預かった身として、危険が及ばないように気を配るのも重要な仕事です。なお、育児の専門家として、保護者からの相談に答えたり、子供の様子を報告したりといったサポートも行います。親と子、双方と日常的に接する保育士・幼稚園教諭は、家族をより身近な立場からケアできる仕事といえるでしょう。ちなみに勤務するには、国家資格を所持している必要があります。保育士・幼稚園教諭の資格を所持していない場合は、保育補助として勤務するのが一般的です。
スキルや資格
資格としてもっていたいのが、保育士・幼稚園教諭資格です。保育士・幼稚園教諭資格は国家資格であり、正式にはこれを取得していないと働くことができません。ですので、保育士・幼稚園教諭資格があればアルバイトとして採用される可能性は十分高いですが、資格がないと採用されないというわけではありません。補助職員として資格がなくても、アルバイトとして働いている人もいます。 スキルは、これまでに子育てや子供と関わった経験です。やはり子供と関わる仕事ですので、経験が強い武器となります。子供と生活をしたり遊んだり、そして安全を守ったりと多岐にわたる職務の中で、臨機応変に動くためにはそのような経験が生きてきます。ただし、経験がなくても子供と遊ぶために歌やお絵描き、ダンスなどが得意であれば抵抗なく働くことができるでしょう。 保育士・幼稚園教諭の資格や子供と関わった経験は仕事内容に直結するため、とても有利になります。
メリット
「子供たちの成長を日々、じかに感じられる」という点です。ほぼ毎日、子供たちとコミュニケーションをとり、成長を見守ります。よって、保護者と同じように子供の成長に気づきやすい面があります。子供たちが日々、新しいことができるようになっていく姿を見るのは、保育士・幼稚園教諭の楽しみといえるでしょう。また、保護者の方から感謝の言葉をもらうことが多いのも、仕事の魅力のひとつです。必要とされている喜びを感じやすいといえます。同様に仕事を通じて、育児に関する経験や知識を培える点も大きなメリットです。将来、自分が子供を持ったときにも落ちついて成長を見守ることができるでしょう。また、地域の方々と交流するシーンも多いので、円滑なコミュニケーション力や、柔軟な判断力が身につきます。友人や近所の人々から子育てのプロとして相談を受けることもある、やりがいのある仕事です。
働く環境
応募する自治体や企業によって様々です。大規模園か少人数の園か、認可園か無認可園か、都心の園か郊外の園かなどは求人案内に記載されているので、詳細を確認してから応募するようにしましょう。保育士・幼稚園教諭資格が必要かどうかも募集内容により様々です。必須の場合もあれば、無資格でも育児経験者であれば保育助手として許容される場合もあります。ただし、同じ仕事内容であっても有資格者の方が時給が高い傾向にあります。就業時間については比較的融通が利く仕事です。午前中のみ・朝から15時まで・夕方の時間帯のみなど多種多様な求人があります。子供を持つ主婦や、学業と両立させたい学生にぴったりのバイトだと言えるでしょう。ただし、子供の命を預かる責任のある仕事ですので、他の保育士・幼稚園教諭やスタッフと連携しながら仕事を進めていくことがとても重要です。子供だけではなく、保護者ともコミュニケーションしながら、子供の成長を見守ります。
保育士バイト みんなの体験談!実際に働いてみてどーだった!?
子供の成長にいつも感動していました
幼稚園教諭をしていてよかったことは、たくさんの子供と触れ合えて、たくさんの思い出をもらったことです。私は絵が得意だったので、自分の特技をいろいろと活かせたのも楽しかったです。毎日同じことを繰り返すのではなく、日々変化があるのも楽しい仕事でした。大変だったことは、幼稚園といっても接客業と同じで、親御さんと上手にコミュニケーションをとることが必要とされたこと。また保育時間中は、子供に怪我をさせないように、常に目が離せないことも、緊張感がありました。 入園した子たちがとても成長して幼稚園を卒園していく姿は、毎回感動しました。子供の一挙一動がかわいくて毎日飽きず、面白い仕事でした。
女性 / 20代 / 勤続3年半 / 8~17時
現在の子育てに仕事の経験が生きています
私は以前保育士として働いていました。子供が好きなので毎日すごく楽しかったです。1歳から3歳まで、子供の成長を身近で感じることができました。また子供たちのサポート以外にも、書類作成や保育園の雑務など、意外とオフィスワークが多く、残業が多かったことは大変でした。 私には現在1才になる娘がいるのですが、「今はこういう時期なんだな」と、育児に対して不安になることもないです。手遊びや絵本などもいろいろ知っているので自分の子育てにも役立てることができます。子供の笑顔には嫌なことがあっても癒されます。
女性 / 30代 / 勤続2年 / 8~18時
仕事を通して広い視野が持てるように
保育として学べることはたくさんありました。子供たちとのコミュニケーションだけではなく、お母さんたちとのコミュニケーションの仕方も学びましたし、子供の成長を見ているのは本当に楽しくて、感動することもたくさんありました。子供たちの成長を見届けられるところはこの仕事の大きな魅力なのではないでしょうか。仕事は常に忙しく、限られた時間の中で、どうやってすべての仕事を終わらせるかと考えながらやるのが大変でした。おかげで働く前よりも精神的に強くなった気がします。自然と些細なことに気が付く広い視野も手に入って、良かったです。
女性 / 40代 / 勤続3年 / 8~17時