軽井沢駅が大変身 3世代で楽しめる「ワンダーランド」に ローリングカフェも

しなの鉄道の軽井沢駅に「ろくもん」「ななつ星in九州」を手がけたデザイナー水戸岡鋭治さんによる「森の小リス キッズステーション in 軽井沢」(仮称)が登場。いまだかつてない「家族団らん」が生まれるものにするといいます。

クルマでの来訪者も楽しめる駅に

 2017年10月ごろ、避暑などのリゾート地、観光地として広く知られている軽井沢の駅が、大きく変わる見込みです。軽井沢駅(長野県軽井沢町)を発着するしなの鉄道が2017年3月14日(火)、同駅の「駅ナカ」開発プロジェクトについて詳細を発表。しなの鉄道の観光列車「ろくもん」や、JR九州の豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」に携わった工業デザイナーの水戸岡鋭治さん(ドーンデザイン研究所)の手によって、“大変身”することが明らかになりました。

Large 20170316 01
軽井沢駅に登場する「森の小リス キッズステーション in 軽井沢」(仮称)のイメージ(画像:しなの鉄道)。

 しなの鉄道が今年10月1日に迎える開業20周年のシンボル事業として行われるもので、「子どもや女性、お年寄りまで多くの皆さんに、電車に乗るためだけでなく、『訪れて楽しい』『行ってみたくなる』駅空間の提供」を目指すとのこと。

「軽井沢は年間840万人が来訪するポテンシャルの高い場所です。鉄道を利用される方のみならず、クルマでいらっしゃる方も楽しめる施設にしたいと考えています」(しなの鉄道 玉木 淳社長)

 現在の北陸新幹線が1997(平成9)年に高崎~長野間で開業した際、JRから分離された並行在来線を引き継ぐべく誕生したしなの鉄道。同社の玉木 淳社長は、地方鉄道は人口減少、老朽化など大変な状況にあるなか「地域の足」を守っていきたい、水戸岡さんの力を借りて「行ってみたい駅」を作り、地域を活性化していきたいという思いから、このプロジェクトを実施すると話します。

最新記事

コメント

4件のコメント

  1.  E7系運行開始間も無くの長野新幹線当時に長野駅まで往復した事があるけど、その時ですら上りの軽井沢駅から酒が入っている団体客が乗り込んできてずっと喧しかったので「いい加減にしろよ」と低い声で警告(?)した事があります。今回の計画が実現すると軽井沢と言う地が更に安っぽくなる予感しかしません。金沢駅延伸前からそうでしたが、軽井沢駅に停車するのは全列車各駅停車化した長野駅着発の「あさま」だけ(「かがやき」「はくたか」の高崎駅~長野駅間は全て通過)にして、「かがやき」「はくたか」の下り列車が軽井沢駅以遠にガラガラになる(上り列車は軽井沢駅で多くの空席が埋まる)事態を避ける事で遠近の利用者の分離と軽井沢駅以遠が目的の利用者の乗車チャンスを確保して欲しいと思っています。「かがやき」「はくたか」と「あさま」の接続は長野駅で上下移動無しで可能な筈です。

    • 軽井沢駅の停車は需要よりも運転上の理由が大きいと思います。長距離の勾配区間の高速走行後でもあるわけだし。

    •  定期列車で軽井沢駅通過の列車が設定されているので全く問題はありません。

       一番厄介なのは「かがやき」「はくたか」の全列車通過に反対するであろう長野県や軽井沢町の自治体などの存在です。「北陸長野新幹線か長野北陸新幹線の名称にしろ」と提案してきた長野県議会や商工会などの傲慢さは言うまでもありませんが、いつぞやの静岡県知事のような「通過させるのなら通行税を取るぞ」との脅しを平然と仕掛けてくる危険性がありますから。自分たちの利益だけを考えて北陸地区の他県の事を蔑ろにした新潟県知事(全列車を停車させないのなら増加分の建設費を負担しない)の実例もありますし、先に書いたように「北陸新幹線」の名称に難癖を付けた長野県の事ですから自治体・商工会などが挙って脅してきても全く疑問には思いません。

  2.  「金沢駅延伸前からそうでしたが、」の削除を忘れていました。

     「かがやき」「はくたか」の大宮駅~高崎駅間も無停車に統一して欲しいです。高崎駅では、下りは乗車専用・上りは降車専用として(指定席券の販売に制限を設けて)、「あさま」または上越新幹線の東京駅~高崎駅間の各停列車に接続させれば運転本数増加を抑えながら利用者の分離が可能かと思います。