67P彗星に「磁場存在せず」、探査ミッションで予想外の発見
このニュースをシェア
【4月15日 AFP】欧州宇宙機関(ESA)の彗星(すいせい)周回探査機ロゼッタ(Rosetta)のミッションにより、67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(Comet 67P/Churyumov-Gerasimenko)に磁場が存在しないことが明らかになったとの研究結果が14日、発表された。
ドイツ・ブラウンシュバイク工科大学(Technische Universitat Braunschweig)などの研究チームによると、昨年11月12日に67P彗星に着陸した実験機「フィラエ(Philae)」による測定の結果、同彗星の核が磁気を帯びている証拠は見つからなかった。
同大の研究者、ハンスウルリッヒ・アウスター(Hans-Ulrich Auster)氏は、今回の発見によって、彗星や他の太陽系天体の形成に関する主要理論が否定される可能性があると指摘する。測定結果は、一部で提唱されているように、惑星形成の重要段階に磁気力が関与しているわけではない可能性を意味するかもしれない。
この結果は、米科学誌サイエンス(Science)と、オーストリア・ウィーン(Vienna)で開かれた欧州地球科学連合(European Geosciences Union、EGU)総会で同時に発表された。研究は、洗濯機ほどの大きさの実験機フィラエから地球に向け昨年11月に送信された測定データに基づいている。
母船の彗星周回探査機「ロゼッタ(Rosetta)」から7時間かけて20キロ下の67P彗星に降下したフィラエは、荒っぽい着地を行った。地球上では重さ100キロでも67Pの弱い重力の中では羽毛よりも軽くなるフィラエは、固く凍った彗星表面で数回バウンドし、暗い溝の中に傾いた状態でようやく止まった。だがこのアクシデントは結果的に、アウスター氏のチームに大きな幸運をもたらした。
「この複雑な軌跡は、科学的に有益であることが判明した」とESAは声明で述べている。アウスター氏は「彗星表面を横切る予定外の飛行により、表面に接触した4か所と、表面から上のさまざまな高度で、フィラエによる正確な磁場測定データを収集できた」と話す。このデータを分析した結果「67P彗星は著しく非磁性の天体であるとの結論に達した」という。
彗星は、原始の塵(ちり)と氷の塊で、太陽の周りの楕円軌道を周回している。宇宙物理学者らは、彗星が地球に生命の元になる物質の「種をまいた」かもしれないと考えており、総費用13億ユーロ(約1650億円)のロゼッタ・ミッションは彗星の謎の解明を目的としている。