よりサステナブルな製品を見つける
この商品に対するお客様のご意見を共有するには、携帯電話のアプリストアまたはGoogle PlayからAmazonアプリを開いてください。
この商品は現在お取り扱いできません。

Eye-Fi Explore X2 8GB EFJ-EX-8G

3.5 5つ星のうち3.5 11個の評価

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
この商品は現在お取り扱いできません。 在庫状況について
ブランド Eye-Fi Japan
フラッシュメモリタイプ SDHCカード, SDカード
メモリストレージ容量 8192 MB
商品の重量 3.1 グラム
ハードウェアインターフェイス SDHC

この商品について

  • 無線LAN内蔵のデジタルカメラ専用SDHC型メモリーカード(8GB)
  • 撮影した写真を無線LANルーターを通じて指定パソコンへ自動保存
  • 各種オンライン写真サービスへも自動でアップロード
  • ジオタグ(撮影位置情報)を付与!
  • オープンネットワークへの自動接続
【まとめ買いフェア開催中】よりどり2点以上で5%OFF
冬物ファッション・アウトドアグッズ、乾燥対策商品などお出かけの必需品をはじめ、DVD、おもちゃ・ゲーム、卓上調理器などのおうちグッズ、グルメ、レジャー、バレンタイン関連商品など、冬を満喫する豊富なアイテムがよりどり2点以上で5%OFF。 対象商品はこちら

商品の情報

詳細情報

登録情報

ご意見ご要望

Eye-Fi Explore X2 8GB EFJ-EX-8G


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

Price Availability
/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

商品の説明

商品紹介

あなたのカメラに入れるだけで、超便利なWi-Fiカメラに!Eye-FiカードはWi-Fi(無線LAN)内蔵SDカードです。Eye-Fiカードで、Wi-Fiカメラに変身します。撮影した、画像・動画を全自動でパソコンやオンラインアルバムに転送。しかも大容量8GB、ハイスピードClass6を実現。Explore X2では、全自動で写真にジオタグ(位置情報)を付与!後から撮影場所が確認できます。また、オープンなWi-Fiネットワークを見つけると自動的に接続し、屋外からもアップロード!旅の記録をリアルタイムに!写真を撮るのが、撮っても楽しくなるカードです。

Amazonより

公衆無線LAN対応モデルのワイヤレスメモリーカード
Eye-Fiカードは、無線LAN内蔵SDHC型メモリーカードである。Eye-Fi の 「メモリー + 無線 LAN」 の技術によって、ワイヤレスネットワークを使用して、写真や動画を簡単に転送することが出来る。標準のSDHCカードと同じような外観。通常のメモリーカードと使用方法は全く同じ、カメラに挿入して画像を保存することができる。



無限のメモリー ワイヤレスPC転送
メモリーの中にある写真や動画をワイヤレスでパソコンに自動転送出来る。取り込みのし忘れでメモリーカードが一杯になることはありません。
メモリーの自動最適化によって、容量を気にせずにいつも通り、写真や動画の撮影を楽しむといった使い方ができる。



オンラインアップデート オンライン共有
20サイトを超えるオンラインサービズやFTPサーバーに自動的に画像を簡単に送信することができる。これにより、遠く離れた場所にいる人にも、いつでも簡単に写真や動画を共有することができる。写真の印刷、ブログ、SNSへの更新も気軽に楽しむといった使い方ができる。共有のカスタマイズをすれば、プライバシー設定から整理方法まで、自分だけの写真整理が実現できる。



ジオタグ(位置情報)機能
市街地に飛び交うWi-Fiの情報を元に、写真が撮影された位置情報をデータに付与できる。様々なソフトを使って撮影場所を確認。さらに都市名、国などの情報で写真を検索することが可能。ジオタグ付きのカードのみサービスが利用可能。



公衆無線LANの利用
オープンなWi-Fiネットワークがあると、自動的に接続し送信する機能を搭載。屋外からもアップロードが可能になる。オンラインにアップロードを始めた時点でメール、Facebook, Twitterにてメッセージを受け取る通知設定も可能。Eye-Fi Explore X2 および Eye-Fi Pro X2カードには、1年間の公衆無線LANサービス付き。

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2011年1月22日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    D90で高価でごついGPSアダプターを付けなくてもジオタグが利用でき、かつ、エンドレスモードでカードの抜き差し、USBの抜き差しを極力したくないので購入。
    Eye-Fiサポートにもあるとおり、D90での利用はアップロード中にエラーすることがある旨記載されている。
    今のところそれらしいことは起きていないので便利に利用できている。
    ただ、主に利用している家内のアカウントとと私自身のアカウントの両方で利用できないのが不満。
    うちでは私と家内でMac上でのアカウントも別々なので、ログインし直してもEye-Fi Helper自体が起動を失敗する。結果、写真をアップロードするためにMacを再起動せざるを得ない。
    一つのカードで複数のアカウントで利用できれば☆五つにしたい位に便利なだけにもったいない。
    ちなみにD70にPhotoFast SDHC to CF変換アダプター経由での利用は、USB接続を余儀なくされますが、意外にも利用が可能。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2011年2月9日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    MacBookAir11を購入し、出先でブログアップが出来るようになりました。
    MacBookAir11はSDカードスロットが無いので、デジカメ画像はUSBアダプター経由で取り込むことになりますが、結構面倒。アダプターも持ち歩かないといけないし。
    また、PCは会社、モバイル、自宅(居間と書斎)という4台の環境があり、クラウドで写真が管理できればいいなと思っていました。

    この商品の存在を昨年知り、MacBookAir11購入を機にEye-Fiも購入を決意しました。

    結論から言うと凄いです。
    理論的にはさほど難しい話ではありません。
    無線LAN環境下でSDカードのデータが無線でアップロードされ、任意のクラウドサービスやSNSに送られるというもの。
    しかし、誰もが出来たらいいなと思っていた夢物語が現実になったという点で今日のIT技術の進化を実感できる商品です。
    また、そのクラウドサービスへのアップのみならず、指定のPCのローカルディスクへ流し込むと言うのですから、SDカードというメディアの存在を忘れてしまいます。

    クラウドストレージサービスやSNS、あるいは任意のPCのいずれかに(いずれにも)送り込むとか選択するとかいった痒い所に手が届く設定ができるのがこの商品の優れた所。
    しかもその設定はかなり敷居の低いもので、PC初心者でもできると思います。

    私は撮影画像をPicasa web albumに全てアップ。それをどの環境のPCでも受け取れるので、ブログを書きたい時に目の前にあるPCで取り込んで画像をUPし、ブログを書く、という使い方をしています。
    時と場所を選ばずに作業ができ、更にはメディアから転送するという当たり前の作業から解放されることがこんなに素晴らしいことなのかと実感します。

    使い方はアイデア次第で無限に広がります。
    8GBで8000円弱はちょっと高い気がしましたが、使ってみると元を取って余りある値段だと思いました。

    無線LAN環境を持っていてデジカメを毎日使う方なら、是非お勧めします。

    もう手離すことはできません。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年10月27日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    Photoshop Lightroomと組み合わせて使っています。
    Eye-Fiの保存フォルダを、Lightroomの監視フォルダに設定すると、
    ほぼリアルタイムで撮影したカットがモニターに自動表示されます。
    PCの大画面でチェックできますから、露出やストロボセッティング等が
    すぐわかり、作業効率が大幅アップします。
    RAWもPCへ自動転送しておきたい方は、一つ上のPROをお薦めします。
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2011年2月22日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    商品詳細にも書いてありましたが全てが自動!!
    自動でYOUTUBEにアップロードしてくれるし、もち選択可。
    PCへの転送もPCの電源を入れると自動でEyeFiサーバーからDLしてくるし
    しかも画像と映像で指定したフォルダに勝手に入るしw
    SDメモリの削除も半分使用したら転送済のものを勝手に順番に削除してくれる。
    難を言えば映像がハイビジョンなので数が多いとWiFi転送に時間がかかり
    バッテリーの消費が多いことくらいでしょうか・・
  • 2011年3月10日に日本でレビュー済み
    デジカメ用として試しに買ってみました。
    クラス6なのでSDHCメモリとしては充分ですが、Wi-Fiの機能としては不満です。
    '@公衆無線下:試してません
    'A家の中:カードの電波が弱いらしく、装置に近づかないと送信状態が良くなりません
     電波状態:1Fと2Fにアクセスポイント各1台、両方とも常時バリ4〜5
    'Bサポートセンターの対応は良い
    小さな筺体の中に無線機能も入れてあるので、こんなものかと納得し、今後の用途を思案中。
  • 2011年1月15日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    設定などは簡単。自動アップできるサイトも多い。なんと言っても撮ってきた写真をいちいちPCに入れなくてもいい。私はPicasaにアップするように設定していますが、ファイルサイズを中くらいにしておけば、それほどPicasaの容量も食いません。ただし転送にはそれなりの時間を要しますので、カメラの自動電源OFFになる時間を長く設定して置かないと、全部転送される前に電源がOFFになります。その分バッテリーも消耗する訳ですので注意を。まあたいていの方が自宅に戻ってから転送するでしょうから、それほど問題でもないでしょう。出張先で転送するような人はバッテリーの充電に注意した方がよいかもしれません。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2010年12月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    勝間和代さんがブログの中でも勧めていたので、思い切って買ってみました。まだ、来たばっかりでうまく使い勝手がわからないのですが、使えそうです。最近はSDカードもずいぶんと安くなって、ついつい満杯になったら買っちゃうんですよね。PCに差し替えてバックアップしたり、重複しているのをチェックしたりするのもメンドくさい。だからといって、見直すのも最近のばかりだからついつい前のデータも残してしまう。そのうちわからなくなって、SDカードを買いなおす。その繰り返しでした。そんな中、たまたま勝間さんのブログでこの商品を紹介しているのも見ました。いろいろな容量とか種類があるようですが、勝間さんの勧めているまま、この商品を購入!値段が高くて、購入までずいぶんと時間がかかってしまいました。まだ数枚しか試験撮影してないですが、デジカメ充電中に密やかに転送していたり、使えそうです。もう少し研究したいと思います。お金に余裕があるなら、おススメです!!
  • 2010年9月6日に日本でレビュー済み
    そろそろデジカメを買い替えようと思い、詳しい知り合いにリサーチ。
    数人に聞いた結果値段と機能を考慮してカシオのZ2000を購入する事に。
    カメラを一新したので、SDカードも新しくしたいな〜と思っていた時、
    この「Eye-Fiカード」を勧められました。初めは、「え!高い!!」
    と拒否していましたが、その機能説明され「もしいらないなら買い取るよ」
    とまで言われたので購入しました。
    結論。。めちゃめちゃ便利です!めんどくさがりやの私は、ついついデータをSDカードにため込み、
    外出先でメモリーがいっぱいなのに気付き、泣く泣く昔の写真を削除する・・・なんて事がよくあった。
    今では画像の保存先をフリッカーにしていて、撮った写真はとりあえずフリッカーに保存!!
    メモリーの抜き差しの必要ないし、家に帰ってパソコンとカメラの電源を入れるだけでいいし。
    ちょっと高かったけど、無理やり(笑)勧めてくれた知り合いに感謝!
    ちょっとの事なんだけど、1回使うともうやめられないかも・・。
    17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート