第1回「君を部長にする気はない」 キャリア重ねた女性を阻んだ、昇進の壁

[PR]

 大手電機メーカーの研究職として働いてきた女性(59)がこの冬、定年を待たずに会社を去った。

 新たな技術をたくさん開発し、ヒット商品にもつなげた。だが、どんなに実績を積んでも「昇進の壁」にはね返されつづけた。

 昇進していく同期や年下の男性たちを横目に、待っていたのは「君にはそういう教育をしていない」という上司の言葉。

 定年より先に、絶望がやってきた。

男性は次々と昇格 自分はいつまでも「ヒラ研究員」

 進学校を経て国立大学の理学部を卒業し、1987年に大手電機メーカーに就職した。その前年に、雇用上の男女差別などを禁じる「男女雇用機会均等法」が施行。その適用を受けて採用された「均等法第一世代」だ。

 女性が就職したメーカーでも、いわゆる総合職である「全社採用」は、前年までは男性限定。その全社採用の女性第一号のひとりとして、研究所に配属された。

 同じ研究所配属の新人は、男性8割以上に対し、女性1割強。それでも、「均等法第一世代というのは、とくに意識していませんでした。高校も大学も男子が多い環境で、対等だという感覚でいましたから」。

 働き始めると、周囲の男性が次々と、研究テーマをまとめる主任研究員に昇格していくのに、女性は「ヒラ研究員」に長く留め置かれる現実に直面する。5歳下の男性にも抜かれたとき、その男性に言われた。

 「どんなモチベーションで働けるの?」

 心が折れそうになった。

「男性の3倍働かないと評価されない」

 「私、そんなにできが悪いんですか」と上司に聞いてみた。「優秀だと思っているよ」と返されるが、状況は変わらない。

 かつて同級生だった男性が上司になり、なぜ昇進できないのか、思い切って詳しい説明を求めてみた。

 「俺はちゃんと、いい評価を上にあげている。でも部長会で最終的に下げられてしまう。残念だけど、女性は男性の3倍くらい働かないと評価されないと思った方がいい」

 均等法とは結局、入り口だけの均等だったのか――。

 ともかく、研究開発にいそしんだ。学会でも精力的に発表を重ねるうち、学位取得を支援する対象に社内で選ばれ、在職しながら工学博士を取得する。ようやく、主任研究員に昇格した。

 一連の実績が認められて引き抜かれ、40代で別の大手電機メーカーに転職する。

 均等法「第一世代」として男性と同じスタートラインに立ったはずの女性。キャリアを重ねるごとに、理不尽な「壁」が立ちはだかります。縮まらない男女格差の「現在値」をみつめ、格差の構造を次世代に残さないためにできることを考える連載(全7回)の初回です。

「僕の薫陶を受けているからね」

 新天地では「新技術を開発し、事業化まで進めてほしい」と期待された。

 課長ポストにつき、一時は10人ほどの部下を率いた。海外向けや国内向けにと新商品を生み出し、メディアの取材も多く受けた。

 それでも、課長以上の昇進は…

この記事は有料記事です。残り2986文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
藤えりか
朝デジ事業センター 戦略部 次長|記者サロンなど
専門・関心分野
SNS、戦争被害、難民、労働、ハリウッド
  • commentatorHeader
    首藤若菜
    (立教大学教授=労働経済学)
    2023年3月6日12時0分 投稿
    【視点】

    他の先進諸国と比べて、日本は、管理職に占める女性比率が顕しく低い実態があります。均等法後、明らかな性差別は減りましたが、目に見えにくい差別は根強く残っています。 ゆえに、女性が男性と同じように昇進しようとすれば、「男性の3倍働かないと評価

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    三牧聖子
    (同志社大学大学院准教授=米国政治外交)
    2023年3月6日13時29分 投稿
    【視点】

    何か失敗をすれば「やっぱり女性は」といわれる。昇進するためには男性同等、あるいはそれ以上の「能力」を示さなければとがんばってしまうーまだまだ女性にとって管理職への昇進の壁は厚く、狭き門をくぐり抜けて管理職に就いた女性たちにも、本来かけられる

    …続きを読む
Think Gender

Think Gender

男女格差が主要先進国で最下位の日本。この社会で生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。性別に関係なく平等に機会があり、だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダー〈社会的・文化的に作られた性差〉について、一緒に考えませんか。[もっと見る]