2013年 9月 30日

  1. 鉄とヒ素から広がる夢の世界

    東工大の細野秀雄教授が2013年、トムソンロイター賞を受賞いたしました。受賞は物理学としてですが、酸化物は物理と化学の境界領域の一つで、ノーベル化学賞を受賞する可能性も十分にあります。そこで、細野先生の何がスゴイかを説明してみたいと思います…

  2. ヘリウム (helium; He)

    ヘリウムは単原子分子として存在する常温気体。沸点が最も低い。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 芳香族求核置換反応で18Fを導入する
  2. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道
  3. 吉野彰氏が2021年10月度「私の履歴書」を連載。
  4. Nature Chemistryデビュー間近!
  5. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  7. メタボ薬開発に道、脂肪合成妨げる化合物発見 京大など

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

PAGE TOP