2017年 1月

  1. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う

    日本初の新元素「ニホニウム」(原子番号113番)を発見した理化学研究所のチームが、次の新元素に挑む実験を近く開始する。狙うのは未知の119番と120番。ロシア側との国際競争に再び勝利できるか注目されそうだ。(産経新聞:1月29日)昨年は…

  2. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒

    フラストレイティドルイスペア(FLP)を用いた”不活性”カルボニル化合物の直接α-アミノ化反応が開発…

  3. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた

    今月はセンター試験がありましたね。大雪の影響などを受けた受験生もいるかもしれません。実は筆者…

  4. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成

    第77回のスポットライトリサーチは、京都大学理学研究科大須賀研究室の藤本圭佑さんにお願いしました。…

  5. Akzonobelとはどんな会社? 

    Tshozoです。昨今、化学系の海外企業間での買収・合併が激しいことはこちらの記事などで何回…

  6. フィリピン海溝

  7. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待

  8. 燃える化学の動画を集めてみました

  9. 就職か進学かの分かれ道

  10. ハイフン(-)の使い方

  11. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応

  12. A値(A value)

  13. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より

  14. bothの使い方

  15. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発

  16. 国連番号(UN番号)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中高生・高専生でも研究が学べる!サイエンスメンタープログラム
  2. ボルテゾミブ (bortezomib)
  3. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発
  4. マッチ博物館
  5. トムソン:2007年ノーベル賞の有力候補者を発表
  6. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  7. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き

注目情報

最新記事

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

PAGE TOP