投稿者の記事一覧

Ohno

博士(理学)。ナノ材料に関心があります。

  1. SciFinder Future Leaders プログラム体験記 まとめ

    SciFinder Future Leaders プログラムは、SciFinderの提供元であるCAS主催する、化学情報に興味のある世界中の博士課程在学中の学生とポスドクを対象とした情報交換プログラムです。多数の応募の中から選ばれた少数精鋭…

  2. 公募開始!2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)

    ケムステをいつもご覧になっている方であれば、もうお馴染みですが、今年もCASが主催する2020 CA…

  3. 来年の応募に向けて!:SciFinder Future Leaders 2018 体験記

    ケムステをいつもご覧になっている方であれば、もうお馴染みのSciFinder F…

  4. 学生・ポスドクの方、ちょっとアメリカ旅行しませんか?:SciFinder Future Leaders 2018

    ケムステをいつもご覧になっている方であれば、この時期にこのタイトルをみればもうお馴染みですが、今年も…

  5. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ

    ケムステをずっと見ている方にはもうお馴染みですが、今年もCASが主催するSciFinder Futu…

  6. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に

  7. 光触媒による水素生成効率が3%に

  8. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成

  9. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム

  10. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ

  11. CV書いてみた:ポスドク編

  12. 掃除してますか?FTIR-DRIFTチャンバー

  13. Nanomaterials: An Introduction to Synthesis, Properties and Applications, 2nd Edition

  14. Semiconductor Photocatalysis: Principles and Applications

  15. 未来の車は燃料電池車でも電気自動車でもなくアンモニア車に?

  16. マリア フリッツァニ-ステファノポウロス Maria Flytzani-Stephanopoulos

スポンサー

ピックアップ記事

  1. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アルデヒドとカルコンの[4+2]環化反応
  2. スワーン酸化 Swern Oxidation
  3. UV-Visスペクトルの楽しみ方
  4. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰
  5. デニス・ホール Dennis G. Hall
  6. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化
  7. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】

注目情報

最新記事

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

PAGE TOP