[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学 2005年7月号

[スポンサーリンク]

 

化学2005年7月号化学 2005年7月号

 

最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌!

 

7月号の化学は【私が化学者になった理由】に名古屋大のテトロドトキシンの不斉全合成やポリエーテルの合成で有名な磯部稔教授。【研究者ノート】にはアルカロイド合成権威の東大福山透教授の昔の留学話から研究のこぼれ話を述べています。

 

さらに、【海外の研究室訪問】ではペンシルバニア大学化学科スミス研へ留学した古市さんのお話、【2005年の化学(7)】として「銅含有酵素の反応中間体が見えてきた」「界面水の10億分の1秒,100億分の1メートルの動きを捕らえる」「有効かつ簡便な水素-重水素交換反応」など最新の研究内容が盛りだくさんです。

 

今月からの新連載で、【光で見るナノの世界】として「一つの分子の状態を捉える 単一分子蛍光測定」のお話もあります。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  2. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発…
  3. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  4. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研…
  5. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  6. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始
  7. 元素も分析する電子顕微鏡
  8. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 世界初の「窒化タンタル光触媒」、可視光で水分解
  2. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction
  3. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学
  4. Chemical Science誌 創刊!
  5. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介②:前田 勝浩 先生
  6. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  7. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  8. アルケンとニトリルを相互交換する
  9. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!
  10. 来年の応募に向けて!:SciFinder Future Leaders 2018 体験記

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP