報道発表資料
2015年以来開催してきた廃棄物管理に関する日本・フィリピン環境省間の対話を基盤に、フィリピンにおける上流の政策支援から下流の案件形成までの包括的な協力を強化する機会として、「第1回日本・フィリピン環境ウィーク」を開催します。
1日目に、フィリピン環境天然資源省とオンラインで「第1回日本・フィリピン環境政策対話」を行い、気候変動対策、廃棄物管理等について議論を行います。
2日目及び3日目には日本・フィリピン両国の中央・地方政府、民間企業、研究機関等の様々な関係者に御出席いただき、両国における環境分野のビジネスチャンス創出についてビジネスマッチング及びセミナーを行います。フィリピンの持続可能な開発と脱炭素社会の構築に向けて最新技術や政策動向を共有し、日本に対するフィリピンの協力ニーズについて議論します。
なお、環境省では、2017年度以来、ミャンマー、ベトナム、タイ及びインドネシアの各国環境省等と共同で環境ウィークを開催してきました。
1.開催概要
主 催:日本国環境省、フィリピン共和国環境天然資源省(DENR)
開催方法:オンライン方式
2.プログラム(予定)
● 令和4年3月2日(水)政策対話
フィリピン環境天然資源省とオンラインで「第1回日本・フィリピン環境政策対話」及び「廃棄物管理に関する環境対話」を行い、気候変動対策や廃棄物対策等について議論を行います。
● 令和4年3月2日(水)~4日(金)バーチャル出展・オンラインプレゼン
環境ソリューションの技術等を有する日本の民間企業・団体等が、バーチャル展示スペースにて技術や取組の紹介(動画、資料、ウェブリンク等含む)を行うことができます。オンラインでプレゼンの場を設けます。開催後には出展者・視聴者の情報を、承諾いただいた範囲で共有予定です。
● 令和4年3月3日(木)、4日(金)オンラインセミナー
開会式 (両国政府ハイレベルからの挨拶)
プレナリーセッション1(基調講演・セミナー):脱炭素及び強靭な社会構築のための
フィリピン及び日本での取組
プレナリーセッション2:脱炭素に向けた都市間連携
セミナー1:JCM
セミナー2:気候変動適応
セミナー3:透明性
セミナーテーマを含め、現時点の予定で、今後変更の可能性があります。プログラム詳細は、以下の日本・フィリピン環境ウィークウェブページにて順次更新していきます。
https://www.jprsi.go.jp/ew2022ph/event_en.html
3.参加登録方法
【一般の方】
どなたでも御参加いただけますが、必ず事前に以下の参加者登録受付サイトよりお申し込みください。視聴用URLもお申し込みいただいた方にお知らせいたします。参加登録が完了するとメールが自動配信されますので必ずメールを御確認ください。
なお、御案内メールの確実な受信のため登録サイトno-reply@eventhub.jpからのメールが迷惑メールに入らないよう、予めメール受信設定をお願いいたします。
【参加登録受付サイト】
https://client.eventhub.jp/form/d0447214-4f74-4e19-9244-b6a373119794?isTicketSelected=true
【オンラインバーチャル出展への参加希望の方】
本環境ウィークオンラインイベントプラットフォームにおいて、フィリピンでの環境ビジネスに関心を有する企業・団体等のオンラインでのバーチャル出展・ビジネスマッチを行う予定です。なお、出展する企業・団体等には、環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)の会員であることが求められます。JPRSIの概要につきましては、環境省報道発表資料「環境インフラ海外展開プラットフォーム設立式の開催結果について」
(https://www.env.go.jp/press/108399.html)
又はJPRSIウェブサイト(https://www.oecc.or.jp/jprsi/registration/)を御覧ください。
出展申込受付サイト:https://forms.office.com/r/a57Yd7gPwH
出展申込期限:令和4年2月17日(木)
※ 申込多数の場合には期限を待たずに締め切らせていただくことがございます。
【メディアの方】
オンラインバーチャル出展企業や、オンラインセミナーに係る取材を御希望の方は個別に事務局までお問い合わせください。
4. 本環境ウィークに関する問合せ先
本環境ウィークに関する質問等については、日本・フィリピン環境ウィーク事務局(一般社団法人 海外環境協力センター(OECC)内)まで御連絡をお願いいたします。
日本・フィリピン環境ウィーク事務局(一般社団法人海外環境協力センター(OECC)内)
担当:牧谷(まきや)、松藤(まつふじ)、永黒(ながくろ)
電話:03-6803-4291 Email:ph-ew-sec@oecc.or.jp
連絡先
環境省地球環境局国際連携課国際協力・環境インフラ戦略室
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8248
- 室長杉本 留三(内線 6765)
- 室長補佐辻 景太郎(内線 7723)
- 室長補佐富原 崇之(内線 6766)
- 担当鈴木 翔子(内線 7785)
関連情報
過去の報道発表資料
- 令和3年12月23日
- 第2回日本・ベトナム環境ウィークの結果について
- 令和3年1月18日
- 日本・インドネシア環境ウィーク(政策対話、環境セミナー)の結果について
- 令和2年1月20日
- 日本・タイ環境ウィークの結果について
- 平成31年1月15日
- 日本・ベトナム環境ウィークの結果について
- 平成30年1月18日
- 日本・ミャンマー環境ウィークの結果について
- 平成27年11月2日
- 第1回日本・フィリピン環境対話の結果について