検索
商品情報
レシピ
知る・楽しむ
企業情報
ニュース
お問い合わせ
もしもの時に役立つ防災コラム 番外編

「防災に関する質問にお答えします」第3回

「もしもの時に役立つ防災コラム」をお読みいただきありがとうございます。
アンケートでいただいた質問への回答、第3回です。
今回も国際災害レスキューナースの辻直美さんにお答えいただきます。

第1回はこちら!「防災に関する質問にお答えします」第1回
第2回はこちら!「防災に関する質問にお答えします」第2回

<アンケート概要>
実施時期:2023年11月10日~2023年11月27日
回答数:1,836件

Q ライフラインが途絶えたときのあったかレシピは?

ライフラインのダメージで加熱できないときの料理レシピや、それでも温かいものを食べたい時の対処法を教えてください。

A:回答
ポイントは以下です。
・カセットコンロ(もちろんボンベも)、固形燃料、キャンプギア、炭などを備蓄しておく
・ポータブルバッテリーとソーラーチャージャーなど電源となるもの、そして電気ケトル、ホットプレート、IH電磁調理器などの電気で動く調理家電があれば、電気調理ができる
・廃材などを燃やして燃料として調理することもある

ライフラインが全て止まった時は、材料をポリ袋に入れて湯煎するパッククッキングがおススメです。

【防災メシ】パッククッキング あれを使ってカレーを作る

衛生的に作ることができ、湯煎に使った水は繰り返し使うことができます。
1人分を1袋にすると、熱が均等に伝わりますし、袋のまま器に入れて食べれば洗い物を減らせます。

鍋やメスティンなどで湯煎したら、
①火から降ろす、②タオルを巻く、③レスキューアルミシートを巻く、④発泡スチロールの箱に入れて2時間放置・・・。
これでカレーや肉じゃがなどの煮込み料理ができます。

便利グッズとして、蒸気でお湯を沸かしたり食品を温める発熱剤が、防災、キャンプ用品として販売されています。
どの料理、メニューと相性がいいか、一度試しておくといいでしょう。

●ポリ袋を使った味の素冷凍食品公式レシピ(一例)

Q 質問:高齢者向けのアレンジレシピ

災害時であっても高齢者向けの食事は手を抜くことができず、器具などが使えない場合はどうやって提供すればいいでしょうか?

A:回答
避難所では、十分に栄養のある食事は用意できません。飲み込むことが難しい食品も多いので、果物や缶詰など水分の含まれた食品が配給された場合は、優先的に受け取れるように配慮しましょう。また、食べ物は細かく刻んだり、誤嚥しないようにトロミ剤を入れたりして食べましょう。


① 備蓄としてとろみ調整食品、缶詰、栄養補助ゼリーなどを備える。
・そのまま飲める、嚥下困難者用の水分補給ゼリー、または水にとろみをつける、嚥下困難者用「とろみ調整用食品」を備蓄しておく
・不足しがちなタンパク質(高齢者が摂取しやすい魚や豆類の缶詰など)を備蓄
・低栄養の恐れが高い場合は、高カロリー食品の補給などで予防する
※栄養補助ゼリーは水分も摂取でき、便利である

できれば食事提供者と連携し、「薄い味付け」「油ものを減らす」「和食や麺類を取り入れる」などの希望を伝えましょう。

② 調理時のポイント
・ジッパー付きポリ袋におにぎりを入れる→水やお茶、だしを入れて揉んで潰す
・キッチンバサミ、マッシャー、ヌードルカッターや離乳食用調理グッズを使う
・できるだけ汁物をつける(インスタント食品の活用など)、配給食品を柔らかくする工夫をする(パンを牛乳やスープにひたす)、温める
同じようなメニューが続く場合は、梅干しや海苔などを使って味変する

③ レシピのご紹介
・幕の内弁当から混ぜ寿司へ
 作り方
 1.幕の内弁当のおかずをキッチンバサミや万能ナイフで細かく刻む
 2.ジッパー付きポリ袋にご飯と刻んだおかずを入れる
 3.寿司酢を入れてジッパーを締めて振る

・アルファ化米の水(野菜ジュース)戻し
お湯だけでなく、水やお茶、ジュースでの水戻しが可能です。特に野菜ジュースやトマトジュースを使うと、被災時に不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維を補うことができます。
 作り方
 1.アルファ化米の袋から脱酸素剤、スプーンを取り出して水、または野菜ジュースを入れる。
 2.よくかき混ぜて80分以上待つ。ちなみに、水で戻す場合は60分で出来上がります。
※ここに塩+こしょう+ケチャップを適量混ぜるとケチャップライスになります。

執筆者:国際災害レスキューナース 辻 直美
※コラムの内容は、筆者の経験に基づく見解です。
2024/8/20掲載