AIとの融合で進化するスパコンの現在地(4):
東大と筑波大のスパコン「Miyabi」はAIで科学を変えていく――JCAHPCの4氏に聞く
急速に進化するAI技術との融合により変わりつつあるスーパーコンピュータの現在地を、大学などの公的機関を中心とした最先端のシステムから探る本連載。第4回は、「Miyabi」の構築を進めた、最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)の朴泰祐氏、中島研吾氏、塙敏博氏、建部修見氏へのインタビューをお送りする。(2025/1/27)
タイミー、“安心安全”アピールする新サイト「スポットワーク研究所」
タイミーが“安心安全に働ける”スポットワークの啓発を目的としたオウンドメディアを開始。(2025/1/24)
Marketing Dive:
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビールの分野に参入する中でブランド戦略の一環として取り組んでいる数百万ドル規模の新たなキャンペーンについて語った。(2025/1/23)
PR:ポータブル電源&蓄電システムの「BLUETTI」は第3世代へ CES 2025で見えた“次なるビジョン”
BLUETTIは「クリーンエネルギー分野の先駆者としてのアイデンティティーを再確認するために、ブランドを改良していく」と宣言、その心は?(2025/1/20)
シニア×SNS利用=黎明期 今だからこそ効果的なプロモーションは?
シニアのSNS利用が当たり前になりつつある今日、どのようなプロモーションが効果的か? 専門家の令和シニア研究所が考えてみた。(2025/1/14)
官公庁・自治体への転職、6割が「興味あり」 理由の1位は?
エン・ジャパンが調査結果を発表した。(2025/1/8)
ソニーの営業一筋50代社員、シニアインターンで切り開いた“第2のキャリア”
ソニーグループは2021年から50歳以上向け「シニアインターンシップ」を開始。ベテラン社員の新たなキャリア構築を支援する取り組みの全容を探る。(2024/12/24)
電通が第3回「サステナブルカスタマー調査」を実施:
自己肯定感? 将来への投資? 「サステナブルカスタマー」は今、どのくらいいるのか?
電通が第3回「サステナブルカスタマー調査」を実施。調査結果から、サーキュラーエコノミーに注目し、持続可能な社会の実現をけん引する顧客群「サステナブルカスタマー」の特性が明らかになった。(2024/12/18)
「アパ社長カレー」開発やプール命名権など話題 アパグループのアイデアマンに迫る
「常に勇敢に立ち向かうため、工夫し、勉強して進化させないといけない」。創業以来52期連続黒字、国内894のホテルを手掛けるアパグループの創業一族で専務、元谷拓さんは、強者ぞろいの一族にあって、「アパ社長カレー」などの企画力と、人の役に立つという精神を発揮して経営の一角を担う。(2024/12/17)
AIとの融合で進化するスパコンの現在地(3):
東大と筑波大が共同構築した最新スパコン「Miyabi」がAI for Scienceを推進する
急速に進化するAI技術との融合により変わりつつあるスーパーコンピュータの現在地を、大学などの公的機関を中心とした最先端のシステムから探る本連載。第3回は、東京大学と筑波大学が共同で構築した「Miyabi」を紹介する。(2024/12/11)
キリン「晴れ風」が絶好調 “ビール好き”以外をどうやって取り込んだ?
キリンビールが4月に発売した17年ぶりのスタンダードビールの新ブランド「晴れ風」の勢いが止まらない。11月13日には年間販売が500万ケースを突破した。なぜここまで売れたのか。同社ビール類カテゴリー戦略担当の小澤啓介氏に話を聞いた。(2024/11/27)
「重宝してます!」 アクセサリー作家が作る“左右盲のためのリング” 渾身のデザインに「本当に感謝」
たくさんの左右盲の方から「これあったらすぐわかる!」と感動の声が届いています。(2024/11/8)
博報堂「生活定点1992-2024」:
コロナ前に戻った「社会貢献意識」 2024年は過去最低の値に
博報堂生活総合研究所は、1992年から2年に一度実施している長期時系列調査「生活定点」の最新回の結果を公表した。(2024/10/26)
「井上尚弥vs.グッドマン」を独占配信、狙いは? ドコモ社長に聞いた
NTTドコモは12月24日、プロボクシング4団体統一世界スーパーバンタム級王者の井上尚弥選手と、WBO世界バンタム級王者の武居由樹選手による2つの世界タイトル防衛戦「NTTドコモ Presents Lemino BOXING ダブル世界タイトルマッチ」を、同社の映像配信サービス「Lemino」(レミノ)で独占無料生配信する。配信する意味や狙いを、ドコモの前田義晃社長に聞いた。(2024/10/25)
“スタバがある銀行”の集客力はやはりすごかった 渋谷に現れた「緑の店舗」
三井住友銀行が、カフェとコワーキングスペースを併設した新形態の店舗を進めている。2024年5月に1号店の「渋谷店」が、10月7日に2号店の「下高井戸店」がオープンした。同店舗の誕生によって、どんな変化が見られているのか。(2024/10/25)
材料技術:
植物由来のフィルムを採用しCO2排出量を13%削減したバッグインボックス
DNPは、バックインボックスの内袋に「DNP植物由来包材 バイオマテック」のポリエチレンを採用した「DNPバッグインボックス エキタイト バイオテック仕様」を開発した。(2024/10/22)
実物と遜色なし……国宝「風神雷神図屏風」を42億画素で忠実再現するキヤノンの技術力
俵屋宗達や尾形光琳らの風絵など日本美術の傑作を一堂に集めた展示会が岡山シティミュージアムで開催されている。(2024/10/18)
「あっという間」に辞めていく若手 どう接するのが正解か?
新人・若手社員のリテンションは、以前から大きな人事課題の1つです。ただ、現在の新人・若手、つまり1990年代後半以降に生まれたZ世代に関しては「どうやって早期離職を防げばよいか分からない」「気持ちや考えをよく理解できない」といった人事・上司の皆さんの悩みの声が、これまで以上に多くなっています。(2024/10/16)
仕事でも家庭でもよき「フォロワー」であれ:
子育てから学ぶ、チーミングのコツとよきフォロワーの在り方
報連相のタイミング、シングルタスクとマルチタスク、手段と目的――チームリーダー(奥さま)の下で子育てプロジェクトのメンバーになり、父はチーミングのベストプラクティスを学んだ。(2024/10/15)
酒離れでも「日本ワイン」じわり成長 サントリーが“二兎”得る試み
ビールやウイスキーで知られるサントリーが、日本ワインにも注力している。(2024/10/2)
楽天モバイル契約は“従業員/三木谷社長紹介キャンペーン”がお得 実はスマホもお得に買える
楽天モバイルは料金の安さに加え、豪華なキャンペーンもメリットです。特に現在実施中の従業員紹介キャンペーンは、これまでで最もお得といってよいほど特典が豪華です。しかし、それよりもお得な紹介キャンペーンが存在することをご存じでしょうか?(2024/9/30)
「老人扱いしない」シニア向け事業にZ世代が殺到、なぜ? 運営会社の社長に聞いた
高齢者と聞くと、ネガティブなイメージを抱くかもしれないが、それを覆す注目の職業がある。「Age-Well Designer(エイジウェルデザイナー)」という職業だ。どういった仕事なのかというと……。(2024/9/27)
スピン経済の歩き方:
給料が上がらなくても「社員旅行」を復活すべき、その意外な経済効果
社員旅行は減りつつある昭和の企業文化の一つだが、日本経済全体を考えた場合、積極的に活用をすべきではないだろうか。その理由は……。(2024/9/25)
官公庁・自治体への転職、「興味あり」が56% 最も人気が高い領域・分野は?
エン・ジャパンが調査結果を発表した。(2024/9/21)
「初めて見た」 大谷翔平、“レアな和服姿”にファン歓喜 等身大パネルも…… 「たまりません」
大谷選手のサイン入りマイボトルが当たるキャンペーンも。(2024/9/19)
d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【9月3日最新版】 肉を購入でポイント29倍、スーパーで最大1000ポイント
9月となり、今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2024/9/3)
今日のリサーチ:
10代の半数以上が「エコ疲れ」――博報堂「生活者のサステナブル購買行動調査2024」
社会環境のためになる行動として「サーキュラー(循環)」や「シェア」の意識は浸透しています。一方で、これまでにない変化も見られました。(2024/8/30)
d払い利用でdポイントを10%還元 「お買いいもの」第3弾キャンペーン、9月1日から
NTTドコモは、9月1日から「お買いいもの〜It's Shopping for Good.〜」第3弾キャンペーンを開催。対象店舗で対象商品の購入に「d払い」を利用すると、dポイント(期間/用途限定)を10%進呈&1%寄付できる。(2024/8/28)
DIC、川村記念美術館を1月下旬から休館へ 「資産活用の観点」で閉館も視野に
DICは8月27日、同社が所有するDIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)について、縮小移転の検討を進めると発表した。今後の方針について年内に決定した上で、決定内容を速やかに実行するために、2025年1月下旬から休館するという。(2024/8/28)
ファシリティマネジメント フォーラム2024:
優秀FM賞を受賞したNTT西の新本社プロジェクト コロナ禍を経て見い出した新FM戦略
NTT西日本は、2018年からコロナ禍を経て4年がかりとなった本社移転プロジェクトで、通信設備の安全、社員の働きやすい環境、アセットの有効活用という3つの観点から、新たなFM戦略を立案して実践している。その取り組みが高く評価され、JFMA賞で「優秀FM賞」を受賞した。(2024/8/23)
「実就職率」大学ランキング 卒業生100人以上1000人未満規模 2位「群馬医療福祉大」、1位は?
今週から、2024年卒の学生を対象とした大学別実就職率ランクについて、大学の規模別に紹介していこう。第1回は、「卒業生100人以上1000人未満の大学別実就職率ランク」を見ていく。(2024/8/16)
「ポイント経済圏」定点観測:
急成長する“もう一つ”のポイント経済圏 知られざる「モッピー」のビジネスモデル
5大共通ポイントを中心としたポイント経済圏が注目を集めている。しかし、その陰で急成長を遂げている「もう一つのポイント経済圏」の存在は意外と知られていない。その会社とは……。(2024/8/12)
IT産業のトレンドリーダーに聞く!:
お客さまに寄り添うしかない エプソン販売の栗林社長が「環境」「サスティナビリティ」にこだわるワケ
ポストコロナ時代に入り、業界を取り巻く環境の変化スピードが、1段上がった。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。各社の責任者に話を聞いた。大河原克行氏による経営者インタビュー連載のエプソン販売 後編をお届けする。(2024/8/9)
製造IT導入事例:
キリン「氷結」で農家支援、IBMのブロックチェーン技術活用
キリンビールは、社会貢献型商品「氷結 mottainai 浜なし」の果汁トレーサビリティープラットフォームを、IBMのブロックチェーンソリューションを活用して導入した。(2024/8/7)
なぜ、月極駐車場に注目? ニッチすぎる存在をDXで“宝の山”に 驚きのビジネスモデルに迫る
100年に一度の大変革期にある自動車業界。それに付随して注目なのが、月極駐車場ビジネスだ。これまではニッチビジネスだったが、大きく飛躍する可能性を秘めている。(2024/7/30)
求められ続ける成長にさよなら とあるスタートアップが“値上げなし”でやっていけるカラクリ
「うちは値上げを行わない」と断言するスタートアップ・invox。なぜそんな方針を掲げるのか、そもそも維持は可能なのか。その背景には事業の”カラクリ”が隠れていた。(2024/7/22)
石川祐希、ハイブラモデルショットの“ギャップ”にうれしい悲鳴 「ジャージの頃が懐かしい」「何を着てもお似合い」
なんでも似合っちゃう。(2024/7/17)
クラファンの存在意義はどこへ向かう? 寄付から物販、「地下Vtuber」を推す場へ変わる今
すっかり定着したクラウドファンディングという文化だが、ここで繰り広げられるプロジェクトに変化が起きていることをご存じだろうか。(2024/7/10)
エレクトロニクス製造:
PR:日本を第3の製造拠点に世界トップのエッジコンピューティングプロバイダーを目指す
産業用PCで世界シェアトップのアドバンテックは、日本を台湾、中国に次ぐ第3の製造拠点に位置付け、世界トップのエッジコンピューティングプロバイダーを目指して事業を展開している。今や日本の製造業となったアドバンテックの取り組みを紹介する。(2024/7/10)
愛するという技術も磨くのよ:
お悩みその31 キャリア戦略をどう立てるべきか?(22歳 女性 大学生)
世界はそれを「愛」と呼ぶのですわ!(2024/7/8)
「娘を出産」と書くはずが…… まさかの書き間違いが「おもろすぎるw」と話題に 2歳になった娘さんの現在は?
ファンタジー映画のような世界観。(2024/6/29)
若者のクルマ離れに一手:
IT苦手な「非デザイナー」がサクサク動画制作、何が起きた? ウエインズトヨタ神奈川の挑戦
神奈川県内でトヨタの新車や中古車販売、車検や点検を中心に手掛けるウエインズトヨタ神奈川。積極的なSNS活用と、コンテンツ制作におけるツール活用やフローの見直しにより、数百万円規模のコスト削減効果が得られているという。どんな取り組みをしたのか?(2024/6/28)
「株主優待になぜPayPayポイント?」「LINEヤフーとのシナジーは?」 ソフトバンク株主総会の質疑応答まとめ
ソフトバンクは6月20日、都内で第38回 定時株主総会を開催した。株主からの質問には、主に宮川潤一氏が回答した。AI関連の質問が集中し、孫正義氏を指名した質問もあった。(2024/6/21)
「そよら福井開発」7月13日オープン、北陸エリア初の出店
イオンリテールは、福井市に「そよら福井開発」を7月13日にオープンする。(2024/6/21)
Google、高精度天気予報「ナウキャスト」日本で提供 ウェザーニューズのデータで学習したAI採用
Googleは、最新AIモデル「MetNet-3」採用の高精度気象予報システム「Googleナウキャスト」を日本で7月から提供すると発表した。ウェザーニューズの数年分の観測データをAIの学習に使い、5分刻みの降雨予測も示す。(2024/6/19)
ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート:
ビジネスに変革をもたらすビジネスアナリシス、その知識体系とBA人材に必要なものとは
DXが叫ばれる現代。DXを実践するために求められるのが、「ビジネス戦略を実現し、課題を解決する」ためのビジネスアナリシスだ。ビジネスアナリシスとは、どのようなものなのだろうか?(2024/6/11)
「ユーザーイン」がキーワード:
アイリスオーヤマの「利益を出す仕組み」とは?
ビジネスで成功するには、顧客ニーズをいかに理解し、製品開発やマーケティングに生かせるかがカギを握ります。家具大手のアイリスオーヤマの「利益を出す仕組み」とは?(2024/5/28)
イオンリテール、衣料品の分別回収を実施 環境月間の一環
イオンリテールは5月22日、「イオン」「イオンスタイル」の衣料品売り場で、不要となった衣料品の分別回収を実施することを発表した。関東・北陸信越・東海・近畿・中国・四国地方の約290店舗で実施する。6月の環境月間に合わせた取り組みの一環。(2024/5/23)
STEAM教育ってどうなの? マイクラで金融教育?「EDIX 東京 2024」で見た最新事情
東京と大阪で毎年開催されるEDIX(教育総合展)では、年々STEAM教育に関連した展示が増加し、内容も充実してきている。2024年はどうだったのか、筆者が気になるブースの様子をお伝えする。(2024/5/22)
Z世代の早期離職は上司力で激減できる!:
第2回Z世代が幻滅する職場の共通項とは
大手企業400社以上で「上司力(R)研修」を提供するFeelWorks代表取締役の前川孝雄氏は、大企業で深刻化する若手の早期離職の予防に向けて「Z世代の早期離職は上司力で激減できる!」(2024年4月)を発行した。そこでZ世代の若手部下の育成マネジメントについて3回に分けてつづってもらう。(2024/5/21)