冷凍自動販売機「ど冷(ひ)えもん」をご存じだろうか? コロナ禍で来店が減った飲食店が、自社の商品を冷凍食品として商品化して店前などで販売し、話題を集めた。最近は飲食店だけではなく、「空きスペースの活用」としてのニーズも高まっている。しかし、商業施設や不動産業など商品を持っていない企業への導入に伴い「物流」「商品の補充」が課題に……。
そんな中、ど冷えもんの販売代理店であるSOBO(東京都新宿区)は、空きスペースにど冷えもんを数台置き、さまざまな商品をそろえる“冷凍自販機の集合店舗”に注力をしている。「韓国料理」「ラーメン」「スイーツ」など自販機1台1台がコンセプトを設けているため、さまざまな商品が手に入る“お店”のような感覚で楽しめることが魅力だという。
そもそもど冷えもんとは、サンデン・リテールシステム(以下サンデンRS)が開発した冷凍自動販売機。2021年1月に発売した。
1台で10種類の商品を、24時間無人で販売できる。発売以降コロナ禍で打撃を受けた飲食店を中心に話題を集め、2年間で6000台を販売。開発当初は「年間500台」を目標にしていたため、想定を上回る販売数を記録した。
発売以降、ラーメン店やギョーザ店、精肉店などを中心に多くの飲食店で導入された。今では焼肉弁当、パフェ、イタリアン、牛タン、世界の機内食など幅広い商品をそろえている。
新型コロナによる行動制限が緩和された現在は、飲食店での導入は減少傾向にある。一方で、駐車場の管理会社、不動産業、マンション、商業施設など、「場所」を持っている企業への導入が増加。空きスペースの活用方法として、冷凍自販機のニーズが高まっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング