バイトダンスとオラクルの説明にズレ〜 TikTokは米中どちらの企業なのか:浦上早苗「中国式ニューエコノミー」(1/4 ページ)
中国バイトダンスのショート動画アプリ「TikTok」と、米オラクル、米ウォルマートとの技術提携案が今月19日、トランプ大統領の「原則承認」を受けた。しかし、バイトダンス、米企業2社の発表文のニュアンスにずれが生じており、TikTok新会社の立ち位置を巡り、憶測や波乱の芽を生んでいる。
中国バイトダンスのショート動画アプリ「TikTok」と、米オラクル、米ウォルマートとの技術提携案が今月19日、トランプ大統領の「原則承認」を受けた。最終判断をするためという理由で、配信停止期限は9月20日から27日に延長された。バイトダンス、米企業2社ともに「円満着地」と「勝利感」にこだわった結果、発表文のニュアンスにずれが生じ、TikTok新会社の立ち位置を巡り、憶測や波乱の芽を生んでいる。
伏兵オラクルとウォルマートが選ばれた理由
これまでの流れを振り返ってみよう。
トランプ大統領は8月6日にTikTokを運営する中国バイトダンスとメッセージアプリ「WeChat」を運営する中国テンセントを名指しし、米企業との取引を45日後に禁じる大統領令に署名した。
そして、9月15日までに米企業との合意案をまとめ、同月20日までに政府の承認を受けなければ、配信を禁止すると言明した。
その時点でバイトダンスは、マイクロソフトとTikTokの売却交渉を始めていた。遅れてウォルマートも参戦、マイクロソフトと組んだ。オラクルが交渉していると判明したのは8月18日だ。オラクルは企業向けサービスを主事業としているため、マイクロソフトが9月13日に「売却を拒否された」と明らかにするまで、一貫して本命はマイクロソフトだと見られていた。
マイクロソフトが外れた背景には、中国政府が8月下旬にアルゴリズム技術の輸出を禁止したことがある。TikTokは米国で、人口の3分の1に相当する1億ユーザーを抱えているが、その基幹技術は、ユーザーの好みを学び、先回りして表示するバイトダンスのアルゴリズムだ。コア技術が切り離されるとなると、マイクロソフトが事業を取得する旨味は減る。この点で折り合わず、マイクロソフトは交渉から外れた可能性が高い。
マイクロソフトより事業シナジーが低いオラクルが提携先に選ばれたのは、トランプ大統領との近さだとも指摘されている。そもそもオラクルが、TikTok争奪戦に加わったことも、同大統領が「(TikTokの売却先として)オラクルも良い会社だ」と発言したことで判明した。オラクルは創業者も現CEOもトランプ大統領支持者として知られる。バイトダンス自身も、競合ともいえない米企業への売却は、中国政府の理解を得やすい。
マイクロソフトが争奪戦を脱落した後、ウォルマートが独自でバイトダンスとの交渉を続け、結果的に提携にこぎつけたのも、今回の取引の隠れた注目点だ。中国ではコロナ禍でライブコマースが一気に拡大する中、TikTokの中国版である「抖音」はその主要なプラットフォームになった。EC企業との戦いでDX化を進めているウォルマートは、TikTokの運営に参加することで、自らもECプラットフォームになろうとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 禁止か買収か TikTokがトランプの目の敵にされる「4つの理由」
人気アプリ「TikTok」を巡って、米中の混乱がさらに深まっている。なぜ米政府はTikTokの禁止や買収に言及しているのか。トランプ大統領がこのアプリを禁止したい理由は4つある。TikTokに逃げ道は残されておらず、こういった締め付けは今後も続く可能性が高い。 - 米国のWeChat禁止令で「ファーウェイが伸びアップルが失墜」の可能性
トランプ米大統領が8月6日、「TikTok」のバイトダンス、「WeChat(微信)」のテンセントとの取引を、9月下旬から禁止する大統領令に署名した。TikTokは想定内だが、サプライズなのがテンセントだ。WeChatがアプリストアから削除されれば、iPhoneの出荷台数は25%以上減少するとみるアナリストもいる。 - 中国は空前の猫ブーム。中国ネコノミクスが生んだ、利回り10%の「エア猫投資詐欺」
猫による経済効果は、日本では2016年に2兆円超との試算があったが、中国は空前の猫ブームで、日本よりはるかに大きな中国版ネコノミクスが形成されている。猫SNSや猫ゲーム、デジタルコンテンツ市場に加え、今年8月には大規模な「エア猫投資詐欺」が発生。今回は、この投資詐欺の全貌と背景をお伝えしたい。 - アリババとシャオミの寵愛受けた「小鵬汽車」が描く“呂布”テスラを倒す道
コロナ禍を機に活気づく中国のEV業界。米市場へ上場した中国EVメーカーには、2018年上場の蔚来汽車(NIO)、20年7月30日上場の理想汽車、そして8月27日に米ニューヨーク証券取引所へ上場した小鵬汽車がある。小鵬汽車の何小鵬CEOは6月、三国志の呂布にテスラのイーロン・マスクCEOを、そして呂布と戦う3人に米上場3社のCEOを例えた投稿を行った。ここでは同氏の投稿の意図を紐解いていく。 - 「倍返しより転職しろ」「メガバンクは修羅の世界」半沢直樹にはまる中国人の突っ込み
TBSドラマ「半沢直樹」の続編が中国でもブームで、中国最大の書籍・ドラマレビューサイトでは、10点満点で9.4点をマーク。「勧善懲悪」の分かりやすさが幅広く人気を集める理由だが、結果として、日本の企業文化に対する衝撃や誤解も視聴者から湧きあがっている。ここでは、中国のSNSやブログで続出している突っ込みと考察を紹介したい。