ニュース
taspo、26年3月末でサービス終了 通信回線の終了にあわせ
日本たばこ協会(TIOJ)と全国たばこ販売協同組合連合会は10月8日、「成人識別たばこ自動販売機システム(taspo)」のサービスを26年3月末で終了すると発表した。
日本たばこ協会(TIOJ)と全国たばこ販売協同組合連合会は10月8日、「成人識別たばこ自動販売機システム(taspo)」のサービスを26年3月末で終了すると発表した。taspoで使用している通信回線のサービスが終了するためだという。
taspoは、主要たばこメーカーを正会員とするTIOJが運営主体となり08年にサービスを開始。taspoを所持している成人のみが自動販売機でたばこを購入できるようにするもので、たばこ購入時にICに記録した情報で成人識別を行っていた。
あわせて、23年4月〜26年3月末までの3年間は、taspoの運営主体をTIOJから、たばこ販売店が多く加盟する全国たばこ販売協同組合連合会に変更する。運営主体の変更後も手続きなどは不要で、サービス終了まで引き続き利用できる。
なおTIOJはtaspoを導入しているたばこ販売店に対し、taspo終了後も引き続き自動販売機を設置する場合は、運転免許証やマイナンバーカードなどを用いた、財務省が認定するtaspo以外の成人識別装置を取り付ける必要があると呼びかけている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- たばこ価格 10月からどう変わる? 2021年銘柄まとめ
「IQOS(アイコス)」「glo(グロー)」「Ploom(プルーム)」といった加熱式たばこ用銘柄や、紙巻たばこの価格はいくらになるのか。各社の値上げ状況をまとめた。 - BATJ、ラッキー・ストライクから初の加熱式スティック発売 12本入り290円で脱紙巻促す
BATJは9月29日、「LUCKY STRIKE (ラッキー・ストライク)」ブランドから、初となる「glo(グロー)」専用たばこスティック2銘柄を発売すると発表した。 - たばこ値上げ、約61%が「禁煙しない」 決意する価格は?
日本マーケティングリサーチ機構(東京都港区)がたばこ税に関する調査を実施した。 - JT、加熱式たばこ50銘柄の値上げを申請 「キャメル」は価格据え置き
日本たばこ産業(JT)は8月23日、10月のたばこ税増税になどにあわせ、加熱式たばこ50銘柄の価格改定を財務省に申請したと発表した。同 - 「IQOS」や「glo」を使い続ける理由 3位「銘柄」、2位「におい」、1位は?
アンケート調査ツールの開発などを行うスパコロは3月11日、加熱式たばこをメインで吸う喫煙者1031人を対象に実施した「加熱式たばこに関する調査」の結果を発表した。