Magi's View:
憤りを感じさせられるプロプライエタリなFirefoxエクステンション
フリーソフトウェアとフリーでないソフトウェアが拡張機能という形で区別なくFirefoxの中に滑り込んでくることに無自覚になっているのは、危険な兆候ではないか――コンピュータ分野のジャーナリスト、ブルース・ベイフィールドがこの疑問に切り込む。(2008/12/26)
Magi's View:
Microsoftを見捨てオープンソースに走ったベテラン開発者
オープンソース戦略にも力を注ぐMicrosoftだが、Microsoftからの脱却の流れを形成するものは枚挙にいとまがない。マイク・ガンダロイも、Microsoftに見切りをつけ、オープンソースへと走った1人だ。(2008/7/29)
Magi's View:
大規模なコラボレーション活動を成功に導く5つの原則――パート3
2回にわたってコラボレーション活動を成功に導く5つの原則を紹介してきた。最終回となる本稿では、参加者相互の協力と集団による創造的な活動について考察してみよう。(2008/4/9)
Magi's View:
大規模なコラボレーション活動を成功に導く5つの原則――パート2
大規模なコラボレーション活動を成功に導く5つの原則。今回は、結合について解説する。多様ではあっても分断されているコミュニティーは創造的にはなり得ない。(2008/4/8)
Magi's View:
大規模なコラボレーション活動を成功に導く5つの原則――パート1
創造的活動を行うコミュニティーが成功するには、幾つかの原則を見て取ることができる。ここでは、そうした原則を紹介していこう。(2008/4/7)
Magi's View:
PowerPointで聴衆を苦しめるのはもうやめよう:印象的なプレゼンテーションを行うためのテクニック
プレゼンテーションというのはつまり、コミュニケーションでありメッセージの伝達だ。そのため、効果的で説得力のあるプレゼンテーションを時間をかけて念入りに作り上げることが大切だなのだ。(2008/2/13)
Magi's View:
セキュリティの基本原則:最小権限という概念とその実装
最小権限の原則とはコンピュータセキュリティにおける基本概念の1つだが、今日その重要性は通常のシステム管理だけでなく、ソフトウェアの設計段階においてもより大きな意味を有するようになっている。(2008/2/5)
Magi's View:
Web2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得
1年前に投稿されたこの記事。「来年の今ごろになれば、Web2.0などは過去の出来事の1つに成り果てている可能性すらある」と述べられているが、現状と併せて読み進めてみると、幾分の真実が含まれている。(2008/2/4)
Magi's View:
ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為
今日のビジネス環境におけるソーシャルネットワーキングの重要性は、ここで言及するまでもないだろう。ここでは各分野で共通してみられる11種類の失敗を再確認する。(2008/1/15)
Magi's View:
ITマネジャーがAndroidに注意を払わなければならない5つの理由
Googleが発表したAndroidはご存じのことだろう。開発者たちは各自の玩具をGoogleの運動場に持って来るようにとの招待に飛びつくだろうが、IT部門は注意を払うことも忘れてはならない。その理由は5つある。(2007/11/15)
Magi's View:
FOSS調達ポリシーで会社を守る
FOSSがビジネスツールとして普及するにつれ、企業のソフトウェア調達ポリシーを大きく変え始めている。業務で使っているだけの大企業の認識はまだ甘いといわざるを得ないのが現状だ。(2007/11/5)
Magi's View:
Xaraのオープンソース化の失敗から得られた教訓
オープンソースコミュニティーと協働するということは、適応して自らを変えようとすることである。アゴで使おうなどと考えれば、賛同など得られるわけがない。(2007/10/23)
Magi's View:
2分で分かる中国でのITアウトソーシングパートナーの見つけ方
中国へのオフショアリングを検討しているなら、企業が国外のアウトソーシングパートナーを探し出すことの実現可能性と価値を評価するための3つの重要な手順は知っておいて損はない。(2007/9/29)
Magi's View:
開発者は譲渡した知的財産権を取り戻せるか
Gentoo Linuxで発生しかけた問題は、いったん譲渡した知的財産権を再取得することは可能なのかという興味深い疑問をわたしに提起してくれた。(2007/9/3)
IT Minute:
好むと好まざるとにかかわらず職場環境をWeb2.0化すべき時代
Enterprise 2.0 Conferenceの基調講演では、WikiやマッシュアップなどのWebベーステクノロジーを業務環境に持ち込まざるを得ない時代がやがて到来するはずであり、ITマネジャーは今から準備をしておく必要があるということであった。(2007/8/15)
Magi's View:
ベンダー必見:IT担当に売り込む秘訣
あなたの会社は途方もなく素晴らしい製品を抱えたベンダーであり、販売営業担当であるあなたは顧客にその製品のすべてを知って欲しいと考えていた。しかしそれでも営業が失敗に終わることは珍しくない。ここでは、製品を売ることのできる確率を最大限に高める秘訣を伝授しよう。(2007/7/23)
Magi's View:
Red HatがMicrosoftとの提携を必要としない理由
先週、Red HatとMicrosoftとの間に、MicrosoftがNovell、Xandros、Linspireにたきつけたのと同様の特許保護協定が締結される可能性があったようだが、だが、当のRed Hatはまったく関心を示していないようだ。それはなぜだろうか。(2007/6/28)
Magi's View:
オープンソースソフトウェアが活動家たちに注目されない理由
理屈の上では、フリーおよびオープンソースソフトウェアには倫理的および社会的問題に携わる人々の関心に直接訴える力があってしかるべきである。だが実情はFOSSおよび活動家たちの両コミュニティーはほとんどといっていいほど互いに関心を示そうとしない。いったいなぜだろうか。(2006/12/21)
Magi's View:
教育現場にFOSSを普及させるには
教育制度の中にもフリー/オープンソースソフトウェアは急速に普及している。しかし、FOSSの採用は増えているものの依然として大きな障害がある。ここでは、学校へのFOSS導入の効果的な進め方を知るために、この分野のベテラン3人に話を聞いた。(2006/11/22)
Magi's View:
MySQL Enterpriseの登場は顧客、貢献者に何を意味するか
MySQLABは、2つの異なるバージョンでMySQLを提供することを発表した。この動きはオープンソースのコミュニティーにとって何を意味するのだろうか。(2006/10/26)
Magi's View:
eDonkey2000の閉鎖に見るコミュニティー中心コンピューティングにおけるオープンソースの問題点
完全な分散型ネットワークモデルの先駆者だったeDonkey2000が失敗に終わった原因は何だろうか。クローズネットワークとオープンソースの比較も交えて考えてみたい。(2006/10/24)
Magi's View:
64ビットLinux導入への道
64ビットコンピューティングが現実的になってきた。しかし、その上で動作する64ビットLinuxには長所も短所もある。64ビットLinux導入を阻むものを考えてみたい。(2006/9/21)
Magi's View:
プロプライエタリなソフトウェアが基幹アプリケーションに向かない理由
HDDに障害の予兆。この時点でITマネジャーのスタンは、プロプライエタリなソフトウェアが大きな問題になるとは思いもしなかった……。(2006/8/31)
Magi's View:
電子メールのセキュリティを考える
メールを暗号化せずに送信したり、それを保存する第三者を介在させることの危険性について考えておく価値はある。ここでは特に、メールの暗号化と、Yahoo!、Google、Microsoftのようなサードパーティプロバイダが管理しているメールの安全性について考えてみたい。(2006/7/5)
Magi's View:
GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響
ディストリビューションの大多数はGPLに定められた要件そのものを知らない。にもかかわらずGPLに規定された条項が時に彼らを苦しめることになる。GPLがオープンソースコミュニティーの生産活動に悪影響を及ぼすのだろうか?(2006/7/3)
Magi's View:
ライセンス間の矛盾について
compatibilityの訳語に「互換性」ではなく「矛盾」を当てる八田氏。ライセンス間における矛盾を考えてみたい。(2006/6/14)
Magi's View:
さよならコピーレフト
Web2.0は、オープンソースやフリーソフトウェアにどのような影響をもたらすのだろうか。Web2.0はフリーソフトウェアの味方なのか、敵なのか。(2006/6/13)
Magi's View:
フリーソフトウェアを陥れる罠
FSFはデジタル著作権管理の危険性を世間に周知する運動の準備を進めている。自らの利害とユーザーの権利とを混同させようとしているDRM支持派の戦術をあばき、仕組まれた用語を事実に即した用語に置き換えることが狙いだ。(2006/5/17)
Magi's View:
GPLの順守の現状と問題点
GPLの次期バージョンの完成に向けたFree Software Foundationによる作業が進む中、現行バージョンのGPLを企業側に順守させるべく、フリーソフトウェア開発者たちの奮闘が続けられている。(2006/5/15)
Magi's View:
アウトソーサーから見たFOSS
アウトソーシングとフリー・オープンソース・ソフトウェア(FOSS)は相反する存在のように思えるかもしれないが、実際のところ、アウトソーシングにとって、FOSSは、好機であり自身を正当化してくれる存在なのかもしれない。(2006/4/4)
Magi's View:
今や「オープンソース・ライセンスによるソフトウェアのリリース」はニュースではない
「何々というプログラムをオープンソースでリリースした」というプレスリリースは、嬉しい知らせではあるものの、それは今や日常茶飯事のことであり、それ自体にはニュースとしての価値はもはやない。ではニュースになる「オープンソース」とは?(2006/3/8)
Magi's View:
Sarbanes-Oxley法でGPL違反が重罰化する?
GPLを無視した企業にはどのような罰が待っているか、ご存じだろうか。これまでは企業にとってそれほど脅威ではなかったが、Sarbanes-Oxley Act of 2002の知的財産開示規定は新たな脅威となるかもしれない。(2006/2/24)
Magi's View:
オフショア開発が失敗する要因
長期的なオフショア開発プロジェクトがうまくいっている例があるからには、オフショア開発に伴う難題を克服するための秘訣も当然あるはずだ。少なくとも、プロジェクトをオフショア開発で進めたということ自体がそのまま失敗の理由になるわけではない。(2006/2/10)
Magi's View:
巨人IBMは今なお健在
Microsoftのビル・ゲイツ氏は、自分が夜も気になって眠れない競争相手とはGoogleやAppleではなくIBMだ、と述べたそうだ。競争相手の増加や、時折しでかしたマーケティング上の大失敗にもかかわらず、IBMは今でも砂上に巨大な足跡を残している。(2006/1/26)
Magi's View:
Red Hatの財務状況を再点検
6カ月前、私はRed Hatについて幾つかの予言をした。その予言の多くは、半年後のいま実現している。ただ、振り子がいささか大きく振れすぎたようにも思える。(2006/1/23)
Magi's View:
スーツを毛嫌いするな
オープンソースの世界にやってきたばかりのCEOに忠告したい。知らないことまで知っていると印象付けることはやめるべきだ。そうすれば、気難しい住人も少しはあなたの存在を大目に見ようという気になるかもしれない。(2006/1/20)
Magi's View:
IT企業への投資――今年はいかに?
今後数週間、洪水のようにおびただしい数の予測が出されるだろうが、残念ながら、それらの結論はてんでんバラバラの方向を指しているだろう。私ができるのは、投資やビジネスの上で避けるべき浅瀬を読者の方々にお知らせすることくらいだ。(2006/1/12)
Magi's View:
アーキテクチャセキュリティの9つの原則
アーキテクチャセキュリティは、何十冊もの本にわたるほどの大きな話題である。だが、具体的な設定方法を除けば、それは9つの基本的な原則に集約できる。(2005/11/30)
Magi's View:
Microsoftパートナーが伝授するFOSSのビジネスチャンス
Port80 Softwareが発表した調査結果は、莫大なマーケットチャンスがFOSSには存在していることを示している。機が熟したとき、それは腰を抜かすほど大きな「商談成立」となって現れることになる。(2005/6/7)
Magi's View:
AppleがIntelを交渉の材料にするわけ
AppleがIntel製チップに乗り換えるというニュースは、素のPowerPCよりCellプロセッサのほうがIBM社内の優先度が高いことに対するAppleの苛立ちの表れとわたしは見ている。(2005/5/30)
Magi's View:
脆弱性は今やオペレーティングシステムや企業だけの話ではない
現在ではMicrosoftのWindowsオペレーティングシステム以外にも攻撃対象が広がっている。しかし、より重要なのは、企業と顧客との関係における脆弱性の問題が増えてきたことである。地震のようなものとのんきに構えている場合ではない。(2005/5/27)
Magi's View:
反LinuxのFUDとの戦い――パート263
数ある市場調査レポートを目にするときには、そこにFUDテクニックを用いた情報操作がないかどうか注意する必要があるが、幾つかのポイントを押さえておけば、それらを簡単に見極めることができる。(2005/4/20)
Magi's View:
プロプライエタリ・ソフトウェアに学ぶ新規ユーザー獲得法
オープンソース・ソフトウェアの利用を促進するにはどうすればいいか。アップルのiLifeなどについて考えることで、問題の本質がどこにあるかを明らかにする。(2005/4/19)
Magi's View:
メタライセンシング
FOSSの世界ではさまざまなライセンスが存在するが、その多くがクロスライセンス共有を認めていない。それがもたらす問題を考えるとともに、その解決の糸口となるかもしれない特殊なライセンスについて考えてみよう。(2005/3/29)
Magi's View:
Sunの無意味な発表
サンがCDDLに基づいてOpenSolaris関連の特許へのフリーアクセスを許可したことは、フリーソフトウェアコミュニティーとの協力関係において意味があるのか。リチャード・ストールマンが疑問を投げかける(2005/3/9)