計る測る量るスペック調査隊:
無線LANの電波の伝搬を測れ
電波は目に見えない。そのため、無線LANのアクセスポイントから実際にどのように電波が伝搬しているのか、またどのくらいの距離まで通信ができるのか、直感的に把握しづらい。そこで、今回はプロのツールを用い、無線LANで使用される電波の伝搬をスペック調査隊が調査する。(2008/11/28)
計る測る量るスペック調査隊:
無線LANの干渉を測れ【後編】
無線LANのパフォーマンスは「干渉」に大きく影響される。今回は距離や無線LAN以外の電波――例えば電子レンジ――が無線LANのパフォーマンスにどういった影響を与えるかを検証する。(2008/11/4)
計る測る量るスペック調査隊:
無線LANの干渉を測れ【前編】
無線LANのパフォーマンスについて、「使用するチャンネルが重なるとパフォーマンスが低下する」「電子レンジを使うと通信速度が低下する」といった話がよく聞かれる。これらの現象は一見まったく異なるものに見えるが、実はその原因はともに「干渉」にある。そこで今回は、無線LANのパフォーマンスに密接にかかわる現象「干渉」について調べてみよう。(2008/10/28)
計る測る量るスペック調査隊:
無線LANの実パフォーマンスを測定せよ【後編】
無線LANの伝送速度は、なぜ規格どおりの速度で通信ができないのだろうか? その3つの理由を探る今回の調査。これまで「伝送媒体の違い」「メディアアクセス制御の違い」が与える影響について調査してきたが、今回は伝送レートの切り替えによる影響を調査する。(2008/10/10)
計る測る量るスペック調査隊:
無線LANの実パフォーマンスを測定せよ【中編】
無線LANの伝送速度は、なぜ規格どおりの速度で通信ができないのだろうか? その3つの理由を探る今回の調査。中編ではメディアアクセス制御の違いが与える影響について調査する。(2008/10/9)
計る測る量るスペック調査隊:
無線LANの実パフォーマンスを測定せよ【前編】
無線LANの伝送速度は、IEEE802.11b規格で最大11Mbps、802.11aやgでは最大54Mbpsといわれている。しかし、実際に無線LANを使用すると分かるように規格どおりの速度が出るわけではない。これはなぜなのだろうか。今回から3回に分けて無線LANのパフォーマンスの実際について探ってみよう。(2008/10/7)
計る測る量るスペック調査隊:
サーモグラフィでPCの発熱を測定せよ【後編】
PCを最大限に活用する方にとって悩ましい夏。すでにPCの熱対策は準備万端であろうが、PC内の過酷な熱状況を可視化すべく、サーモグラフィをつかって“っぽく”調べてみた。(2008/8/14)
計る測る量るスペック調査隊:
サーモグラフィでPCの発熱を測定せよ【前編】
PCを最大限に活用する方にとってその発熱が悩ましい夏がやってきた。すでにPCの熱対策は準備万端であろうが、PC内でどのように熱が発生し、またどのような対策を取ればよいのかを、あの“サーモグラフィ”をつかって“っぽく“調べてみた。(2008/7/18)
計る測る量るスペック調査隊:
UTPケーブルの限界に挑戦せよ
普段何気なく使っているLANケーブル。使用するケーブルの規格や長さ、端子の配線などについて、さまざまな制限が規定されているが、そもそも規定外の使い方をするとどういった問題が発生するのかご存じだろうか。実験で明らかにした。(2008/6/17)
計る測る量るスペック調査隊:
LANケーブルの仕組みを理解して自作せよ
システム構築の達人は、決してLANケーブルを既製品で済ますことはない――そんな言い伝えもまことしやかにささやかれる一方で、LANケーブルを自作できない方が増えてきた。LANケーブルの自作はまったく難しいものではない。これを読んで、「LANケーブルの違いが分かる男」の称号を得てみるのはどうだろう。(2008/6/9)
計る測る量るスペック調査隊:
PC電源のノイズ耐性を測れ【後編】
短期間の電圧ディップや瞬停などによって「汚れた電流」が流れたとき、電源は実際にどのような挙動を示すのだろうか? 電源専業メーカーのニプロンの協力を得て実験を行ってみよう。(2008/5/2)
計る測る量るスペック調査隊:
PC電源のノイズ耐性を測れ【前編】
日本の一般的なコンセントから供給される電力は100V・50/60Hzの正弦波といわれているが、実際には多くのノイズが含まれていることが多い。では、PCの電源装置は、どの程度の瞬停や電圧降下まで耐えられるのだろうか? 今回はそんな疑問を解決すべく、PCの電源装置について調査を行った。(2008/4/16)
計る測る量るスペック調査隊:
ネットワークスイッチの性能限界を調べろ!
L3スイッチは専用の処理ICを搭載しており、ルーティングをハードウェアで行うことで高速な処理が可能だ。その一方で、ハードウェア処理能力の限界を超えた場合の挙動については未知数である。そこで今回は、L3スイッチのハードウェア限界とその限界を超えた時の挙動を調査する。(2008/4/2)
計る測る量るスペック調査隊:
ネットワークスイッチのスループットを調査せよ【後編】
ITは、分かっているようで意外と説明できないことの集合体であり、それゆえにITに対するあこがれは尽きることがない。本連載では、IT業界に眠るそれらの謎を文字通り徹底的に調査する。第1回の後半では、PCのネットワーク処理能力を調査してみよう。(2008/3/26)
計る測る量るスペック調査隊:
ネットワークスイッチのスループットを調査せよ【前編】
ITは、分かっているようで意外と説明できないことの集合体である。本連載では、IT業界に眠るそれらの謎を文字通り徹底的に調査していく。第1回は、ネットワークの代名詞的な技術といえる100BASE-TXが本当に100Mbpsの速度で通信するのかどうかを調査してみよう。(2008/3/24)