14ナノメートル導入のメリットとは:
大解説! “Broadwell-Y”な「Core M」はここがすごい(前編)
インテルが“軽量薄型”なデバイス向けに開発する次世代CPU概要が明らかになった。今回は、14ナノメートルプロセスルールの特徴を解説する。(2014/8/13)
2011年PC秋冬モデル:
待望のTDP 17ワット“Sandy Bridge”搭載モデル──「LaVie M」
NECは、9月12日にLaVie Mの新モデルを発表した。CPUを“Sandy Bridge”世代に更新して、パフォーマンスを向上したのが特徴だ。(2011/9/12)
これぞ、男のコのPCですな:
戦力増強の“ステルス”ゲーミングノートPC――「G73SW」でぶっ飛ぶ
世間では銀色の極薄モバイルノートに注目が集まっているが、ここであえてヘビー級ノートに突撃。黒く塗りつぶした分厚い“ステルス”ボディと高性能がたまらない1台だ。(2011/7/25)
Intelの研究成果が集結!──「Research@Intel Day June 2011」
自作PCユーザーが注目するインテルのロードマップ。そのロードマップの先を進むのがインテルの研究機関だ。彼らの成果が集合するイベントで「その先」が見えるか?(2011/6/9)
見た目以上に変わっています:
“やっぱり頼れるモバイルノート”ThinkPad X220を使う
ThinkPadで小型軽量シリーズの最新モデルは、最新プラットフォームを採用してその実力が格段に向上したという。変更されたキーボードとあわせて検証した。(2011/5/13)
NVIDIA 3D Visionにも対応:
ステルス戦闘機っぽいゲーミングノート――「G53Jw」を駆る
ゲーミングPCには奇抜な外観の製品も少なくないが、ASUSの「G53Jw」はステルス戦闘機にインスパイアされたという直線的なブラックボディを採用。存在感たっぷりの1台だ。(2011/4/27)
ULV Core i5でサクサク動く:
「Eee Slate EP121」はWindows 7タブレットの本命か
iPadやAndroidもいいけど、Windows 7の高機能とタブレットの使い勝手をうまく両立できないのか、と考える人は少なくないだろう。だったら、「Eee Slate EP121」に注目だ。(2011/4/18)
さらにできるようになったな!:
6万円台の第2世代Core i5搭載15.6型ノート――「K53E」を試す
Intel 6シリーズの不具合騒動もほぼ終息し、各社から第2世代Core i搭載ノートPCが続々と登場している。その中でもASUSの「K53E」は、低価格ながら手堅くまとまった1台だ。(2011/4/11)
驚異のコスパ:
“Sandy Bridge”でどこまで変わった?――新型「13インチMacBook Pro」の実力
第2世代のCore iプロセッサを搭載する新型MacBook Proから13インチモデルを取り上げ、各種ベンチマークを実施して新旧モデルを比較していく。旧型ユーザーは涙目になりそうな結果に……。(2011/3/11)
すべてB3ステッピングで出荷:
新型MacBook Pro説明会――「Sandy Bridge」×「Thunderbolt」で中も外も高速に
アップルが新型「MacBook Pro」の国内説明会を実施。新インタフェース「Thunderbolt」のデモが行われたほか、新モデルの強化点やバッテリーライフが短くなった理由などについて語った。(2011/2/25)
CPU、インタフェース、カメラを強化:
アップル、第2世代Core i5/7と高速ポート“Thunderbolt”搭載の新型「MacBook Pro」
新型「MacBook Pro」は、第2世代Coreはもちろん、最大10Gbpsの高速インタフェース「Thunderbolt」と「FaceTime HDカメラ」を採用。13インチモデルの強化が著しい。(2011/2/25)
2011年PC春モデル:
CPUとHDDを強化したハンドル“レッツ”──「Let'snote F10」
パナソニックは、1月27日にハンドル付きボディを採用する「Let'snote F」シリーズで、CPUとHDDを強化した2011年春モデルを発表した。(2011/1/27)
AKB48と“ツーショット”:
日本HPが「HP 春コレ・ストリート feat.AKB48」を実施中
日本HPが期間限定のストリートイベント「HP 春コレ・ストリートfeat.AKB48」を新宿駅で開催。テレビCMに起用されているAKB48メンバーが着用した衣装の展示や、オリジナルクリアファイルの配布も。(2011/1/25)
新Core i7搭載で6万円台から:
日本HPの“速くて安い”第2世代Core i7搭載ノートを徹底検証
「HP Pavillion Notebook」シリーズに追加された「dv7-5000」と「dv6-4000 Premium」は、コストパフォーマンスの高さが際立つ“Sandy Bridge”採用ノート。2台まとめてチェックしよう。(2011/1/17)
2011 International CES:
「Sandy Bridgeは400ドルGPUを超える」──ムーリーさんが“過激”に発表
正式に発表されたSandy Bridgeを訴求するプレスカンファレンスにポール・オッテリーニ氏とムーリー・エデン氏が登場。これで“おとなしく”終わるわけがない。(2011/1/7)
元麻布春男のWatchTower:
2011年初頭、PC業界とその周辺を見渡して思うこと
新年早々、インテルやAMDの投入する新しいGPU統合型CPUが注目を集めている。2011年、PC、タブレット、スマートフォン、電子書籍端末はどうなっていくのだろうか。(2011/1/5)
イマドキのイタモノ:
年の初めは“Sandy Bridge”をグリグリと走らせた
“Sandy Bridge”と呼ばれる第2世代のCore iシリーズが間もなく“正式”に発表されるといううわさ。が、その発表前の新年早々から新世代CPUの性能を検証してしまった!(2011/1/3)
VAIO Z、MacBook Air、そして……:
2010年を彩ったモバイルノートPC
2010年に盛り上がったデジタルガジェットといえば、スマートフォンやタブレットが思い浮かぶが、実はモバイルノートPCも豊作だった。印象的な名機を振り返りたい。(2010/12/31)
高速なのに低消費電力+超小型のPCを望むなら:
PR:どうせ遅いんでしょう? いいえ、Core i7+SSDで“かっ飛び”ます──超小型PC「Endeavor ST150E」の実力検証
パフォーマンスは“かなり”、なのに超小型で省スペース──。小型で静音なPCといえば、処理性能がおろそかにされがちだが、エプソンダイレクト「Endeavor ST150E」は違うようだ。パフォーマンスや消費電力性能をじっくり検証した。(2010/11/24)
マルチタッチ+23型フルHD液晶+地デジ+HDMI入力:
これが、デルの新しい液晶一体型PCだ――「Inspiron One 2310」検証
モバイルでPCを使わず、設置場所が確保できるなら、液晶一体型PCはコストパフォーマンスが高い有力な選択肢となる。デルの新モデル「2310」も手ごろな価格で多機能だ。(2010/11/18)
ずいぶん丸くなったねぇ:
復活の「XPS 14」は“adamo”の美しさと“Studio”のバランスを備えるのか?
斬新なスタイルで多くのユーザーから注目された「adamo」と価格性能比が絶妙だった「Studio」。復活したXPSノートはそのいずれも満足させてくれるのだろうか?(2010/11/12)
元麻布春男のWatchTower:
「Optimus Technology」が実現するマルチディスプレイの疑問
「性能と省電力の両立」の視点で注目されるOptimus Technologyは、マルチディスプレイ環境でも大きな変化をもたらす可能性がある。その“変化”の理由とは?(2010/11/4)
これは、速くて安い:
「Prime Note Galleria MR5」検証――Core i7×Radeon HD 5650×フルHD液晶で11万円台のゲーミングノート
昨今はショップブランドのBTO対応ノートも完成度がグッと上がってきた。ドスパラの「Prime Note Galleria MR5」を見ても、その買い得感は侮れないものがある。(2010/11/4)
完全分解&ロングインタビュー:
「libretto W100」誕生秘話――なぜ2画面タッチパネルのミニノートPCなのか?
独創的すぎる2画面タッチパネル搭載のミニノートPC「libretto W100」は、どのように生まれたのか、また中身はどうなっているのか。その秘密を開発陣にうかがった。(2010/10/12)
2010年PC秋冬モデル:
新デザインで使いやすさを向上させた液晶一体型PC──「Inspiron One 2310」「Inspiron One 2205」
デルは、10月5日に液晶一体型PCの新モデル「Inspiron One 2205」「Inspiron One 2310」を発表した。新デザインを採用するほか、マルチタッチ操作に対応する。(2010/10/5)
オンキヨー、直販限定の2010年秋冬モデル
オンキヨーは、9月30日に直販限定の秋冬モデル3機種を発表した。すべてのモデルでオリジナルソフト「PureSpace Music」を導入する。(2010/9/30)
IDF 2010で「Sandy Bridge」はどこまで明らかになる?
“秋の”IDF 2010が来週始まる。きょう明日と暴風雨をついて米国に出撃する関係者も多いと聞く。そのIDFの主役は、やっぱり「Sandy Bridge」だろう。(2010/9/8)
今度のタフは65!:
パナソニック、堅牢性能を強化した新デザインTOUGHBOOK
パナソニックは、同社の堅牢ノートPC「TOUGHBOOK」の新製品2モデルを発表。ボディデザインとプラットフォームを一新し、保護等級はIP65を実現した。(2010/9/2)
性能、駆動時間、騒音、発熱は!?:
2画面タッチパネルの新感覚ミニPC――「libretto W100」を徹底検証する(後編)
小型軽量ボディに2画面タッチパネルと超低電圧版Pentiumを詰め込んだ「libretto W100」。そのパフォーマンス、バッテリー駆動時間、騒音、発熱をテストする。(2010/8/26)
実際、どこまで使える?:
2画面タッチパネルの新感覚ミニPC――「libretto W100」を徹底検証する(前編)
東芝のノートPC事業25周年モデルで特にとがった製品といえば、2画面タッチパネル搭載の「libretto W100」だろう。見た目からは想像が難しい、真の実力に迫る。(2010/8/25)
新旧モデルをじっくり比較:
「UL20FT」を徹底検証する――5万円台の“即戦力”モバイルノートPC
Netbook以降、安価で持ち運べるノートPCは当たり前になったが、性能、機能、携帯性のバランスが整った製品は非常に少ない。期待の「UL20FT」はどこまで使えるか?(2010/8/18)
メガネをかければそこは3Dの世界:
ノートPCで3D映像を体験――ツートップ「VIP Note-SR 740CU/360M-3D」
NVIDIA 3D Visionに対応したツートップのハイパフォーマンスノートPC「VIP Note-SR 740CU/360M-3D」で立体視を体験するッ!(2010/8/17)
元麻布春男のWatchTower:
今そこにある「dynabook TX/98MBL」の3D立体視を試す
コンシューマー市場に投入され始めた3D立体視機能対応ノートPC。国内大手PCメーカーでは初となる、NVIDIA 3D Vision対応の「dynabook TX/98MBL」を試した。(2010/8/17)
DynaTop・おぼえていますか:
東芝が10年ぶりに放つ液晶一体型PC――「dynabook Qosmio DX」の実力に迫る
「dynabook Qosmio DX」は東芝が久々に投入した液晶一体型PC。Core i5やフルHD液晶、BDドライブ、地デジチューナー、SpursEngineを備え、価格が意外に安い注目機種だ。(2010/8/9)
新旧「iMac」を比較(後編):
新型「iMac」はWindowsでも“最強”のオールインワンか
レビューの後編では、Windows環境下で新型iMacのベンチマークテストを実施する。21.5型と27型の差は? 価格据え置きで性能はどこまで強化された? FF14は動く?(2010/8/9)
進化する“宇宙最強”:
Core i7×高速SSDを積んだモバイルゲーミングPC――新型「Alienware M11x」を駆る
11.6型ワイド液晶搭載のモバイルゲーミングPC「Alienware M11x」に、Core i5/i7モデルが加わった。早速、Core i7+SSDのハイスペック構成をチェックしていこう。(2010/8/2)
Magic Trackpadを試した:
“最高のデスクトップPC”をさらに強化――新型「iMac」製品説明会
新製品発表から一夜明けた7月28日、アップルがプレス向けの説明会を実施し、新型「iMac」や「Magic Trackpad」の特徴を語った。(2010/7/28)
2010年、真の「モバイルPC元年」到来:
PR:「2010 インテル® Core™ プロセッサー」がもたらす、モバイルノートPCの劇的な進化
高速、長時間動作、モバイル通信環境……モバイルノートPC環境は、新世代の「2010インテルCoreプロセッサー」で大きく進化を遂げた。今までとは何が違うか、何がすごいのか、インテルの技術とモバイルノートPCの“今”を「10のポイント」に分けて解説する。(2010/7/26)
ユーザーと交流の拠点に:
日本ギガバイトが秋葉原にショールームを開設
日本ギガバイトは、7月22日から秋葉原に自社製品のショールームをオープンする。その前日となる7月21日に関係者向けの事前公開が行われた。(2010/7/21)
2010年、真の「モバイルPC元年」到来:
PR:モバイルノートPCにこそ最適な「Windows 7」、その魅力に迫る
最新WiMAX内蔵PCには、マイクロソフトの最新OS「Windows 7」がプリインストールされている。その完成度は評価版の段階から評価が高く、モバイルノートPCにこそ、Windows 7を利用するメリットは大きい。Windows 7の魅力を「10のポイント」に分けて紹介していこう。(2010/7/20)
2010年PC夏モデル:
Arrandale世代“CULV”ノートの実力は?──「IdeaPad U160」の見た目と性能に驚く
IdeaPadの携帯重視モデルが外も内も大変身。“あでやかな”天面を身にまとい、“最新世代”な中身を詰め込んだコストパフォーマンスを検証した。(2010/7/9)
13型MacBookファミリーを比較:
「MacBook」か「MacBook Pro」か、それが問題だ
「はじめてのMac」に最適なMacBookだが、予算に2万円上乗せするだけで“Pro”の名を冠するアルミボディの13型MacBook Proに手が届く。どちらを買うかは悩ましい問題だ。(2010/7/8)
これが夏ボの使い道?:
アルミユニボディの新型「Mac mini」を試す
アルミボディに生まれ変わった「Mac mini」をMac OS XとWindows環境の両方で試した。リビングに置くAVマシンとしても最適。(2010/6/24)
NVIDIA Optimusに対応:
“GPU自動切り替え”に対応した10万円切りの13.3型ノート――「U30Jc」を駆る
ASUSの「U30Jc」は、2つの内蔵グラフィックス機能を自動で切り替えることで、描画性能と長時間駆動を両立したノートPC。そのキーとなるのが“NVIDIA Optimus”だ。(2010/6/22)
2010年PC夏モデル:
スレートタイプも間もなく登場──東芝、ノートPC 25周年記念モデル発表会
東芝が製品説明会を実施し、「ノートPC事業25周年記念モデル」として投入したユニークな製品の特徴や2010年の事業プランについて紹介した。(2010/6/21)
2010年PC夏モデル:
デュアルディスプレイを搭載して復活した記念モデル──「libretto W100/11M」
東芝のラップトップPC発売25周年を記念して、人気のブランドが復活。デュアルディスプレイを搭載して柔軟なユーザーインタフェースを可能にした。(2010/6/21)
2010年PC夏モデル:
これはコンセプトモデルではない!──「libretto W100/11M」のデュアルディスプレイな使い勝手を試す
東芝が“ノートPC事業25周年”を記念して投入したlibrettoは、デュアルの液晶ディスプレイを搭載する斬新なモデルだ。その「自由自在」ぶりを写真とともに紹介する。(2010/6/21)
2010年PC夏モデル:
最新世代“CULV”ノートはボディもリニューアル──「dynabook MX」
東芝が“ネットノート”と名づけたCULVノートPCのラインアップがボディデザインとプラットフォームを一新した。(2010/6/14)
2010年PC夏モデル:
大画面ディスプレイ搭載モバイルノートはMGからSHに──「FMV LIFEBOOK SH」
富士通は、6月9日に「FMV LIFEBOOK SH」を発表した。従来の「FMV BIBLO MG」の後継モデルにあたる大画面搭載のモバイルノートPCシリーズだ。(2010/6/9)
2010年PC夏モデル:
AMDの最新プラットフォームモデルも登場──「FMV LIFEBOOK PH」
従来の「FMV-BIBLO R」と「FMV-BIBLO LOOX C」が2010年夏モデルのブランドチェンジで「FMV LIFEBOOK PH」に統合。AMDプラットフォームモデルも登場した。(2010/6/9)