電子書店完全ガイド:
Amazon「Kindleストア」を徹底解剖する
eBook USERがお届けする国内主要電子書店の徹底レビュー。完全ガイド2015年の第2回目はAmazonの「Kindleストア」を紹介する。(2015/4/28)
「Kindle for Mac」ついに提供開始! Macで快適にKindleが読めるぞー!!
うれしい……!(2015/2/13)
Mac上でKindle本を読める専用アプリ「Kindle for Mac」、Amazonが公開
Mac OS X向けKindle専用アプリ「Kindle for Mac」日本語版が公開された。(2015/2/13)
Amazon、矢継ぎ早に「Kindle for Mac」もリリース
これでMac OS X上でも快適にKindle本が読める。(2015/2/13)
ようやくリリースの「Kindle for PC」 各電子書店のWindows向けアプリ提供状況は?
Windows向けアプリとしてようやくリリースされた「Kindle for PC」。これを待っていた方も少なくないはず。ところで、各電子書店のWindows向けアプリの提供状況は?(2015/1/21)
Windowsでもサクサク読書! Amazonが「Kindle for PC」を公開
読んだ位置の同期も可能!(2015/1/21)
Amazon、リフロー型和書にも対応したWindows向けアプリ「Kindle for PC」をリリース
ブラウザ上で使える「Kindle Cloud Reader」もあるが、リフロー型和書にも対応したこのアプリならさらに快適に使えるだろう。(2015/1/21)
Amazon、「Kindle for PC」公開 Windows向け閲覧アプリ 和書も対応
Amazon.co.jpがWindows向け無料アプリ「Kindle for PC」を公開。和書を含むKindle本をPC上で閲覧できる。(2015/1/21)
電子書店完全ガイド2013:
Amazon「Kindleストア」を徹底解剖する
eBook USERがお届けする国内の主要な電子書店の徹底レビュー。そう、これは“書店のレビュー”だ。完全ガイド2013年版の第5回目は「Kindleストア」を紹介する。(2013/12/6)
Amazon、Wordや画像ファイルをKindleに転送するアプリをリリース
Amazonが、PC上のMicrosoft Wordファイルやテキスト、画像を数ステップでKindleおよびiOS版Kindleアプリに転送できる「Send to Kindle for PC」を無料で公開した。(2012/1/13)
HPとDELL、Windows 8タブレットを発売予定
HPとDELLは2012年第3四半期にWindows 8ベースのタブレットPCを発売予定とした。価格競争に陥りつつあるAndroidタブレットとは異なる需要を作り出せるか。(2011/10/18)
Amazon、電子書籍をプレゼントできるサービス開始
Kindleデバイスを持っていない相手にも、電子書籍を贈ることができる。(2010/11/22)
電子書籍「自炊」完全マニュアル:
Kindleで自炊時に気をつけたい5つのテクニック
本の裁断やデータ化などについては前回までで触れた。今回以降はKindleやiPadといった電子書籍を読む側の端末における特性やTipsに言及する。(2010/8/10)
Amazon Kindle DTP:
僕から出版社にお金を分配する未来――電子書籍出版秘話
「僕にAmazonからお金が入って、僕の方から出版社にお金を払うという、ヘンなお金の動きが発生する可能性があります」というのは、Kindle Store初となる日本語マンガ「AOZORA Finder Rock(青空ファインダーロック)」を出した小沢高広氏。その真意とは。(2010/3/25)
Amazon Kindle DTP:
Kindle初の日本語マンガはいかにして誕生したか――電子書籍出版秘話
AmazonのKindleやAppleのiPadなど、電子書籍に関する動きが活発になってきた。日本語のマンガでいち早く電子出版を試みた小沢高広氏に話を聞いた。(2010/3/24)
Amazon、iPad向けKindleソフトを発表
Barnes & Nobleに続き、AmazonもiPad向け電子書籍リーダーソフトを発表した。Amazonが扱っている45万冊以上の書籍をiPadを含むタブレットPCで購入して読めるようになる。(2010/3/22)
MicrosoftとAmazonが特許クロスライセンス Kindle技術も対象
MicrosoftとAmazon.comのクロスライセンス契約は、KindleやLinuxサーバなどを含む幅広い製品と技術が対象となる。(2010/2/23)
Amazon、「Kindle for BlackBerry β」をリリース
iPhoneに続き、米国のスマートフォンシェア1位のBlackBerryでもKindleのコンテンツを読めるようになった。(2010/2/19)
2010 International CES:
Microsoft、HP製タブレット型“Slate PC”のプロトタイプを披露
スティーブ・バルマーCEOがCESの基調講演で、Windows 7を搭載したタブレット型PCのプロトタイプを披露した。2010年中に発売の予定だ。(2010/1/7)
Amazon、Kindle向け電子書籍販売がリアル書籍を超えたと発表
クリスマス当日の12月25日、Amazonで電子書籍の販売数が初めて紙の書籍を超えた。(2009/12/28)
「Kindle for iPhone」、日本でもリリース
Kindle向けの電子書籍を閲覧できるiPhoneアプリが日本など米国外の国でも公開された。(2009/12/14)
オルタナブログ通信:
スパコンで世界一を目指すのは悪いこと?
ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、225組を超えるブロガーがITにまつわる時事ネタなどを日々発信している。今週は「読書」「事業仕分け」「Twitter」「iPhone」をテーマに紹介しよう。(2009/11/27)
Amazon、「Kindle for PC」提供開始
Windows PCでKindle向け電子書籍を購読できるソフトウェア「Kindle for PC」が公開された。カラーの書籍はカラーで読むことができる。(2009/11/11)
次のホットな電子書籍リーダーは――iPhone?
iPhone向けの電子書籍アプリが急増しており、iPhoneは電子書籍市場で勢いを増している。Kindleの強力なライバルになるかもしれない。(2009/11/5)
せかにゅ:
Windows 7に残る互換性問題、調査会社が報告
「企業のアプリケーションの60〜80%は、何らかの手を加えなければWindows 7でフルには動かない」というテスト結果を調査会社が伝えている。(2009/10/26)
Kindle絶好調:
Amazon決算、28%増収68%増益
Amazonの7〜9月期の決算は、電子書籍リーダー「Kindle」の売り上げが好調で予想を大幅に上回る増収増益となった。(2009/10/23)
Windows 7のタッチに対応:
Amazon、「Kindle for PC」を発表
AmazonがWindows 7の発売に合わせ、Windowsマシン用Kindleソフトを発表した。11月に無料ダウンロード開始の予定だ。(2009/10/23)