Oliveに「似てるな……」三井住友幹部が吐露 三菱UFJ「エムット」20%還元の追撃、“メガバン顧客囲い込み戦争”の行方は
三菱UFJが投入した「エムット」は、三井住友Oliveを徹底研究した20%還元設計。店舗戦略、ポイント設計、ブランド方針の違いから、メガバンクの本気度と未来像が透けて見える。(2025/7/25)
日本生命の朝日社長が謝罪「再発防止につとめる」 出向先の銀行内部情報持ち出し問題で
日本生命保険から三菱UFJ銀行に出向していた社員が、同行の保険販売戦略などの内部情報を不正に持ち出していた問題を受け、日生の朝日智司社長は「関係者の皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしていることをおわび申し上げる」と謝罪した。(2025/7/16)
「三菱UFJ銀行メタバース」公開 アバター行員とお金の相談ができる
「三菱UFJ銀行メタバース」公開。顧客との多様で柔軟な接点の強化に向けた取り組みの一環。(2025/7/7)
三菱UFJ、2026年度にデジタル銀設立へ 「デジタルとリアルいいとこ取り」
ビッグデータと人工知能(AI)を駆使して1人1人に合った資産運用を提案するほか、グループ共通のポイントサービスも導入し、個人客の囲い込みを図る。(2025/5/28)
MUFGとSakana AI、AI戦略で提携 金融特化型AIの開発と実装支援
MUFGとSakana AIが金融業界の変革を目指し、戦略的技術提携を結んだ。社内文書作成の自動化などを皮切りに、AI導入を段階的に進める。Sakana AIの技術力とMUFGの実務知見を融合し、AI活用の先進モデル構築を目指す。(2025/5/22)
三菱UFJ銀行「社内ビジコン」が活況 「ただのアイデア大会になる」企業と何が違うのか
「期待したほど応募が集まらない」「本気のアイデアが出てこない」「一度落選すると、翌年挑戦してくれない」――。新規事業創出の有効な手段として、「社内ビジネスコンテスト」を導入している企業は少なくないが、このような運営上の課題に直面するケースが多く見られるのが現状だ。今回は、そんな社内ビジコンを成功させている、三菱UFJ銀行の取り組みを紹介する。(2025/5/19)
「アクセス攻撃多数」「セキュリティを強化」とうたう偽メールも――三菱UFJモルガンが不正取引を確認、フィッシング被害か
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は4月30日、顧客口座で不正アクセス・不正取引を確認したと発表した。フィッシング被害が原因とみられ、注意喚起とあわせてセキュリティ対策を強化している。(2025/5/1)
三菱UFJ銀行、ネット取り引きの全サービス利用できず 「ログインできない」「取引内容確認できない」
詳細は判明次第、公表するということです。(2025/4/23)
年間3万時間削減──三菱UFJ銀行が営業DXを強化、何をした?
Sansanは、三菱UFJ銀行における営業DXサービス「Sansan」の活用事例と、その導入による成果を発表した。(2025/4/18)
給与デジタル払い、「au PAY」で可能に PayPay・リクルート・楽天に続き
auペイメントは4月4日、スマホ決済「au PAY」による給与デジタル払いサービス「au PAY 給与受取」を提供開始すると発表した。PayPay、リクルートMUFGビジネス、楽天Edyに続き4件目となる。(2025/4/4)
一都三県の会社員・就活生が働きたい街は? 人気エリアの共通点
三菱UFJ信託銀行と三菱UFJ銀行は、一都三県の会社員および就活生が働きたいと思う街ランキングを発表した。1位に選ばれたのは?(2025/3/8)
セキュリティソリューション:
三菱UFJ、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」を採用
三菱UFJ銀行はセキュリティチェックリストによる工数負担軽減に向けて、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」を導入した。今後はグループ全体に利用を拡大する見込みだ。(2025/3/5)
Visa デビットカードがApple Payに対応 ソニー銀行や三菱UFJ銀行などのカードで利用可能
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、3月3日にVisa デビットカードがApple Pay対応を開始したと発表。ソニー銀行、三菱UFJ銀行、Revolut Technologies Japanが発行するデビットカードで対応する。(2025/3/3)
「他行でもやっているのでは」 貸金庫ビジネスの限界か、みずほでも貸金庫窃盗が発生
「ほかの銀行でもやっているのではないか」−。三菱UFJ銀行に続き、みずほ銀行でも元行員が支店の貸金庫から顧客の金品を盗み取る事案が発生していたことが18日明らかになり、利用者の間に渦巻いていた疑念が現実のものになった。(2025/2/18)
三菱UFJニコス、40万人分の一部カード情報が業務受託先でも閲覧可能だったと判明 システムの誤設定で
三菱UFJニコスは、同社と同社がカード業務を受託する企業などを含めた合計16社間で、保有するカード情報の一部が自社以外の15社の業務端末でも閲覧可能になっていたと公表した。(2025/1/22)
研究開発の最前線:
銀行の支店や施設でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同実証実験を開始
積水化学工業と三菱UFJ銀行は共同で、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証実験を実施する。同銀行の大井支店と三菱UFJフィナンシャル・グループの施設に同電池を設置し、発電効果や耐久性などの検証を進める。(2025/1/15)
三菱UFJ、ネットバンキング障害の原因はDDoS攻撃か
三菱UFJ銀行は、インターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」で同日午後3時ごろから生じていた障害について「外部からの不正な大量データ送付に起因する」と公表した。DDoS攻撃(分散型サービス拒否攻撃)だったとみられる。(2024/12/26)
三菱UFJ、ネットバンキングで障害か
12月26日午後3時ごろから、三菱UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」がつながりにくい状態になっている。(2024/12/26)
担保不要、4営業日で資金提供 三菱UFJ信託銀行が参画する「スタートアップへの新たな資金供給法」とは?
三菱UFJ信託銀行は、フィンテックスタートアップのYoii(ヨイ)が組成するスタートアップへの資金提供に特化した総額11.3億円のファンドにアドバイザリーおよび出資者として参画する。Yoiiが組成するのは「融資でも、出資でもない」新たな仕組みで、スタートアップに成長資金を提供するものだ。どのような仕組みなのか?(2024/12/18)
三菱UFJ、貸金庫取引を装うメールに注意喚起 元行員による顧客資産の窃取を受けてか
三菱UFJ銀行が、貸金庫取引を装う電子メールに注意を呼び掛けている。(2024/11/25)
三菱UFJ、元行員が貸金庫から顧客の資産を窃取 被害総額は十数億円 「信頼・信用というビジネスの根幹を揺るがす事案」
三菱UFJ銀行は、元行員が自身の立場を悪用し、貸金庫を開いて顧客約60人の資産を窃取していたと発表した。元行員は2020年4月から24年10月にかけて資産を窃取しており、被害総額は少なくとも十数億円程度。ただし元行員の供述に基づく数値のため、現在も詳細を調査中という。(2024/11/22)
電動化:
ASEANのEVシフトはどう進む? 現地の最新状況を解説
三菱UFJリサーチ&コンサルティングのタイ法人MU Research and Consulting (Thailand)のコンサルタントである池内勇人氏が「ASEAN自動車市場 〜電動化の進展における主な論点〜」をテーマに行った講演を一部紹介する。(2024/11/11)
マクロミルと三菱UFJリサーチ&コンサルティングが共同で実施:
2024年スポーツマーケティング基礎調査 MLBファン人口が大幅増
マクロミルと三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、共同企画として「2024年スポーツマーケティング基礎調査」を実施した。(2024/11/5)
MUFGが米OpenAIと連携 銀行の「非効率な三大業務」を変えられるか?
三菱UFJ フィナンシャル・グループは10月15日、米OpenAIと金融業務の高度化・効率化に向けた覚書を締結した。行内で効率化の余地がある「三大優先業務」を定め、効率化のための生成AIの利用を進める。(2024/10/17)
Weekly Memo:
日本IBM、三菱UFJ銀行、IIJ共同の取り組みから考察 今後の「金融システム」はどうあるべきか?
日本IBMが三菱UFJ銀行およびIIJと戦略的提携を結び、金融システムの今後の在り方を提案した。その説明から金融システム、ひいては基幹系をはじめとした業務システムはどうあるべきかについて考察する。(2024/10/7)
三菱UFJ銀行、「昼休業」九州の一部店舗で導入 9月9日から
三菱UFJ銀行は9月9日から、福岡県・長崎県の一部店舗の窓口業務において、「昼休業」を導入する。持続的な金融インフラの提供が目的としている。(2024/9/5)
MUFG×アイマス──新しい銀行アプリをリリースへ 20周年で「金融×エンタメ」融合に挑戦
ゲームシリーズ「アイドルマスター」(アイマス)とコラボレーション──三菱UFJ銀行は、新たな銀行アプリをリリースすると発表した。(2024/7/5)
MUFG、法人用ネットバンキングでシステム障害 「月初めなのに勘弁して」などの声も
三菱UFJ銀行の法人向けネットバンキングサービス「BizSTATION」「MUFG Biz」で、7月1日早朝からシステム障害が発生。ログインできない状態が続いている。(2024/7/1)
スタートアップの突破口:
MUFG傘下入りでつかんだシナジーとは? フィンテックベンチャーに聞く
メガバンクの支援を受けて、さらなる成長を遂げようとするフィンテックスタートアップのカンム。M&Aの先にIPOという目標を持つことで、事業会社とスタートアップはどのような動きを見せるのか。(2024/7/1)
今日のリサーチ:
「三菱UFJ銀行」と「メルカリ」のフィッシング詐欺が増加――BBソフトサービス調査
BBソフトサービスが、詐欺サイト専用セキュリティソフトで検知・収集したデータを基に、インターネット詐欺サイトの傾向を分析しました。(2024/5/1)
利用しているネットバンキング 「三菱UFJ」「住信SBI」を抑えた1位は
インターネットバンキングの利用経験者は約76%に上ったことが、マイボイスコム(東京都千代田区)の調査で分かった。最も利用されているインターネットバンキングは?(2024/4/18)
三菱UFJ/三井住友/みずほ銀行の「ATM手数料」まとめ 無料にするための条件とは?
3大メガバンクのATM手数料や、手数料が無料になる条件を調べてみた。そこで分かったのは、ちゃんと知識があれば、支払わなくてもよかった手数料があったことだ。預金残高や銀行サービスの利用など、設定された取引条件を満たすことで、ATM手数料が無料になるサービスも提供している。(2024/4/4)
ソフトバンクのフィッシング詐欺が増加、偽警告サイトは前月比100倍に BBSSの2月インターネット詐欺リポートより
BBソフトサービスは、インターネット詐欺リポート(2024年2月度)を発表。ソフトバンクのフィッシングサイトの報告数が前月比8倍に増加し、三菱UFJ銀行のフィッシングサイトも急増している。(2024/3/29)
三菱UFJ銀行、大谷翔平のCM削除 水原通訳報道とは「無関係」と説明 「アプリで銀行振込に挑戦!」など非公開で物議
特設サイトのWebCM5本のうち、2本が非公開になっている。(2024/3/22)
大谷選手を起用した三菱UFJ銀行のWebCMが一部非公開に 「アプリで銀行振込に挑戦!」など
米ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が出演していたWebCMを、三菱UFJ銀行が非公開にしていることが3月21日までに分かった。同行の大谷選手特設サイトには、5本のWebCMが掲載されているが、そのうちの2本が非公開となっている。(2024/3/21)
三菱UFJ、“2年超記帳がない紙通帳”を利用停止へ 9月から 「ネット通帳の利用を推奨」
三菱UFJ銀行は、一定期間記帳がない紙の通帳の利用を自動的に停止させると発表した。利用停止の条件は「2年超、通帳記帳をされていないこと」「キャッシュカードが発行されていること」の2点。9月11日から適用する予定。(2024/3/18)
スマホ決済のお得な活用術:
もうATMに並ばなくていい! 銀行口座間のお金を手数料無料で移動できる「エアウォレット」を使ってみた
リクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社が提供する「エアウォレット」というアプリを知っているだろうか? 金融機関の送金や出金が無料でできる、とても便利でお得なサービスだ。筆者は2023年から使い始めたのだが、異なる銀行口座間のお金の移動がある人におすすめだと感じた。(2024/3/11)
楽天ペイ、みずほや三菱UFJなど全国261の金融機関からチャージ可能に
キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリの残高へ、全国の金融機関口座からオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」へのチャージが可能に。全国261の金融機関から今後さらに追加していく。(2024/2/26)
三菱UFJ信託の“情報銀行”終了 情報管理への不安から活用進まず
三菱UFJ信託の情報銀行サービス「Dprime」が5月20日に終了する。(2024/2/20)
モバイル決済の裏側を聞く:
スマホから“手数料無料”で口座のお金を移動 「エアウォレット」の仕組みと決済戦略に迫る
送金アプリ「エアウォレット」は、リクルートと三菱UFJ銀行のジョイントベンチャーである「リクルートMUFGビジネス」が提供している。手数料無料で金融機関のお金を移動できるのが特徴だ。ためたお金は決済ブランド「COIN+」による決済も可能だ。(2024/1/19)
三菱UFJ銀行職員が「大阪万博応援」ダンス 「かわいそう」「パワハラだろ」の声も……参加は強制? 広報の見解は
三菱UFJ銀行に背景を取材しました。(2023/12/26)
セキュリティニュースアラート:
三菱UFJ銀行がクラウドストライクのレッドチーム演習を採用した3つの理由
三菱UFJ銀行は自社のペネトレーションテストにクラウドストライクのレッドチーム演習を採用した。複数の提案を検討した結果、クラウドストライクの演習について3つのポイントを評価したとされている。(2023/12/22)
「会社員が働きたい街ランキング」 最多票は「気にしない」、2位以下は?
三菱UFJ信託銀行が首都圏の会社印を対象に「働きたいオフィス・働きたい街」調査を実施した。働きたい街ランキングでは「働く場所は気にしない」という回答が最多票となった。2位以下にはどのような街が選出されたのか?(2023/12/11)
MUFGがAWSとの連携強化 AI・機械学習サービスの活用加速
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)がAWSとの連携を強化する。すでにAWSのクラウドインフラや、データ分析サービスなどを導入しているが、AI関連サービスの活用をさらに加速するという。(2023/11/16)
AWSとMUFGが提携 DX推進を加速させる2つの取り組みとは
ハイパースケーラーのAWSとメガバンクのMUFGが提携を発表した。そこには2つの目的があるという。(2023/11/15)
今日のリサーチ:
「クリエイターエコノミー」の市場規模は?
クリエイターエコノミー協会は三菱UFJリサーチ&コンサルティングと共同で、「国内クリエイターエコノミーに関する調査」を実施しました。(2023/11/4)
全銀システムの不具合「解消のめど立っていない」 三菱UFJなど11行への影響続く
全国銀行資金決済ネットワークは11日7時時点で解消のめどは立っていないと発表しています。(2023/10/11)
三菱UFJ、りそななど11行で他行あて振り込みなどできない問題 全銀システムで不具合【追記あり】
全国銀行データ通信システムで不具合が発生し、一部銀行に影響が出ています。(2023/10/10)
全銀ネットでシステム不具合 三菱UFJやりそななど、11の銀行で振込できず 原因、復旧時期不明
全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は10月10日、全国銀行データ通信システムで不具合が発生していると発表した。(2023/10/10)
WebX開催:
企業はWeb3の新規事業創出にどう取り組むべきか NEC、MUFG、ホンダの見解は?
CoinPost主催のカンファレンス「WebX」。初日のセッションでは岸田首相のビデオ登壇に加え、日本を代表する大企業がWeb3事業のノウハウを解説した。(2023/7/26)