NTTドコモのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia」のバージョンアップが開始される。PC経由で8月30日から、Xperia本体からは8月31日からバージョンアップが可能になる。PCからのアップデートはソニー・エリクソンのWebサイト(外部リンク)を参照。なお、今回のバージョンアップ後もXperiaのOSは変更されず、Android 1.6のまま。
今回のバージョンアップで、ドコモのスマートフォン向けISP「spモード」が利用可能になり、「spモードメールアプリ」を使い、「@docomo.ne.jp」のアドレスでメールを送受信できる。また、コンテンツ決済サービスやアクセス制限サービスも利用できる。
spモードを利用するには、APN(アクセスポイント)にspモードを追加する必要がある。「設定」→「ワイヤレス設定」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」のサブメニューから「初期設定にリセット」を選び、その後「spモード」を選択すればよい。
端末の機能も拡張され、日本語入力システムが「POBox Touch 2.0」から「POBox Touch 3.0」にバージョンアップする。3.0では、定型文やアドレス帳データなどを、外部アプリから引用して簡単に入力できるようになる。日本語入力アプリ「Simeji」のマッシュルーム機能とも連携し、郵便番号や顔文字、絵文字、コミックの名セリフなどを手軽に入力できる。
アドレス帳データを引用できるアプリが、8月30日にソニー・エリクソンの公式Webアプリ「PlayNow」の「APPNAVI」で紹介される予定だ。
QWERTYキー入力のレイアウトも変更される。数字モードでは数字が大きく表示され、よりスムーズに数字を入力できる。予測変換機能も強化し、日本語から英字の変換がスムーズになる。例えば「れすとらん」と入力すると「restaurant」が変換されるという具合だ。もう1つ、英語を変換した後に自動で半角スペースが空く仕様をオンとオフにすることが可能になり、アドレスやアカウント入力時に勝手にスペースが空いてしまう事態を防げる。
今回のバージョンアップを実施すると、「バックアップと復元」アプリが端末にインストールされる。同アプリを使うことで、連絡先やブックマーク、システム認定情報をmicroSDに保存、復元することが可能になる。
このほか、Mediascapeの音楽再生画面で表示されるアルバムアートを手動で削除できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.