「文化の日前後はMNPと新規のみ受付」──ソフトバンクがMNP受け付け停止の対応策
ソフトバンクは、10月28日、29日にかけて殺到した転入出の申し込みにより、番号ポータビリティ手続きを停止したことについて、原因と対応策を発表した。
ソフトバンクは10月30日、10月28日、29日にかけて殺到した転入出の申し込みにより、番号ポータビリティ手続きを停止したことについて(10月30日の記事参照)、原因と対応策を発表した。
28日に番号ポータビリティ手続きを停止した理由は、新規契約/料金プラン変更/新料金プランの申し込みが集中し、複雑な解約処理が必要な番号ポータビリティの転出を多く受けたことで、登録システムに処理すべき申し込みが輻輳したため。登録システムへの負荷が一時的に高まったため、17時45分に全ての登録業務を停止したという。
システムの輻輳を受けてシステムの見直しを図り、処理能力を2倍に増強して翌29日をむかえたものの、28日に申し込み受付を停止した影響で、各種申し込みの処理が早朝から大量に発生。システムの処理量が28日の約3倍に急増し、番号ポータビリティの処理に遅延が発生した。
これに伴い、登録センターで機種変更などの処理を一時的に縮退/停止させて調整を行ったが、それを解除した時点で再び処理の遅延が発生。29日も12時10分をもって番号ポータビリティに関する受付業務を停止した。ただし、番号ポータビリティ以外の業務は継続して受け付けたとしている。
なお29日の番号ポータビリティの受付停止の改善策としてソフトバンクは、番号ポータビリティおよび登録、顧客データベースなどの登録時の情報ルートを見直し、短期間で処理が完結するようにした。
今後の対応は
ソフトバンクは11月5日までの対応策として、2つの施策を行うことを明らかにした。
1つは10月30日からの対応策で、(1)11時〜13時、17時〜19時の申し込み受付のピーク時には番号ポータビリティに関する受付業務を優先する(2)番号ポータビリティの他キャリアへの転出は21時20分まで受け付ける(3)番号ポータビリティの他社からの転入は19時まで受け付ける(4)番号ポータビリティ以外の申し込みは20時まで受け付ける という4つの施策を実施する。
祝日をはさむ11月1日から11月5日までは、(1)同期間中の申し込み受付は、番号ポータビリティに関する申し込みと新規契約のみとする(解約・故障・修理を除く)(2)同期間中に機種変更手続きを予定していたユーザーに対し、11月中に機種変更を申し込むと500円分のポイントを付与する という2つの施策を行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ソフトバンク、申し込み殺到で番号ポータビリティ手続きを停止
番号ポータビリティ開始後最初の週末となった10月28日と29日、ソフトバンクへの転入及び転出申し込みが殺到し、MNPの受付業務を停止した。30日は通常通り受け付けを行う。ソフトバンクの新料金プランは、“予想外”に複雑
通話料0円、メール0円、端末0円、月額は2880円……ソフトバンクが発表した新料金プラン「予想外割」。しかし本当に2880円で使えるのだろうか? 契約必須の「新スーパーボーナス」など、気になるポイントをまとめた。ソフトバンク、通話とSMSが0円の「ゴールドプラン」と「予想外割」を発表
ソフトバンクモバイルは10月23日、新料金プラン「ゴールドプラン」を発表した。さらに2007年1月15日までの期間限定で「予想外割」を提供する。予想外割りを利用すれば加入当初から基本料金が70%引きの2880円になる。