連載
総合ランキングでドコモの「AQUOS sense3」が急落、トップ3は3カ月ぶりにiPhoneのみに:携帯販売ランキング(2月3日〜2月9日)(1/4 ページ)
トップはソフトバンク「iPhone 11(64GB)」で変わらず18連勝。前回2位の「AQUOS sense3 SH-02M」は一気に5位に後退。「Galaxy A20 SC-02M」は前回から1つ下げたものの9位にとどまった。
携帯電話(ファブレット※含む)キャリア総合ランキング TOP10
2月3日〜2月9日順位
前回順位
キャリア
モデル
総合ランキングは、ソフトバンク「iPhone 11(64GB)」が18連勝でトップは動かなかったが、2週連続2位だったNTTドコモ「AQUOS sense3 SH-02M」が5位に急落し、auのiPhone 11(64GB)(前回4位)が2位、同じくauのiPhone 11(128GB)(前回5位)が3位にそれぞれ上がった。
2019年11月11日週以降、2位か3位にはNTTドコモのAQUOS sense3 SH-02Mか、「Galaxy A20 SC-02M」が食い込んでいたが、それが崩れて約3カ月ぶりにトップ3をiPhone勢が占める形になった。なおトップ10の顔ぶれ自体は前回と変わっておらず、Galaxy A20 SC-02Mは前回から1つ下げたものの9位にとどまった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドコモの「AQUOS sense3」が総合2位を守る 「Galaxy A20」との2強体勢続く
ソフトバンク「iPhone 11(64GB)」は17連勝。NTTドコモ「AQUOS sense3 SH-02M」が前回に続き2位。Android勢は2位のAQUOS sense3 SH-02Mと、8位の「Galaxy A20 SC-02M」(前回7位)の2つだけの状態に戻った。 - いまだ販売ランキング1位 「iPhone 8」がXSやXRよりも売れている理由
「iPhone 8」がいまだに売れている。GfK Japanの販売ランキングでは、3キャリアの「iPhone 8(64GB)」がいまだトップ3を独占している。最新モデルの「iPhone XS」や「iPhone XR」を差し置いて、なぜ8が売れ続けているのか? - 「Xperia 5」と「Xperia 1」のスペックを比較する サイズ以外の違いは?
ソニーモバイルの「Xperia 5」が発売された。デザインやスペックは「Xperia 1」と共通する部分が多い。2機種の違いをあらためてまとめた。 - “祭り”ならず? 「iPhone 11」シリーズの売れ行きがイマイチに見えてしまう3つの理由
9月といえば新型iPhoneの発売です。しかし、今年(2019年)は特にそこまで盛り上がっているように見えません。一体なぜなのでしょうか。店舗スタッフやユーザーから話を聞きつつ考えました。 - 「iPhone 11」シリーズは何が変わった? iPhone XS/XS Max/XRとスペックを比較する
「iPhone 11」シリーズが発表された。iPhone 11は「iPhone XR」の後継、iPhone 11 Proは「iPhone XS」の後継、iPhone 11 Pro Maxは「iPhone XS Max」の後継にあたる。新旧モデルを比較しながら、11で何が変わったのかをまとめる。