ニュース
「Xperia Ace II」と「Xperia 5 II」の整備済製品が1万円台〜2万円台に Amazonの先行セールにて
Amazon.co.jpで1月31日9時から実施される「スマイルSALE」の先行セールとして、ソニー製「Xperia Ace II SO-41B」と「Xperia 5 II SO-52A」の整備済品が割引価格となっている。いずれもドコモから発売されたモデル。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
Amazon.co.jpで1月31日9時から実施される「スマイルSALE」の先行セールとして、ソニー製「Xperia Ace II SO-41B」と「Xperia 5 II SO-52A」の整備済品が割引価格となっている。いずれもドコモから発売されたモデルだ。
価格(税込み)は以下の通り。
- Xperia Ace II SO-41B……2万2100円→1万2980円(41%オフ)
- Xperia 5 II SO-52A……2万4585円→2万1980円(11%オフ)
Xperia Ace IIは、2021年5月に発売された、国内限定のエントリーモデル。5.5型HD+液晶を搭載しており、幅69mm、高さ140mmの小型ボディーを特徴としている。バッテリー容量は4500mAh。カメラは1300万画素のメインカメラと深度測定用カメラを背面に搭載している。
2020年に発売されたXperia 5 IIは、21:9比率の6.1型ディスプレイや幅約68mmのスレンダーなボディーを特徴とする。メインメモリは8GB、内蔵ストレージは128GB、バッテリー容量は4000mAhだ。カメラは1220万画素の標準、望遠、超広角カメラの3眼となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
コンパクトモデル「Xperia Ace II」がドコモから 5.5型液晶や4500mAhバッテリーを搭載
ソニーが5月19日、新型スマートフォン「Xperia Ace II」を発表。ドコモが5月下旬以降に発売する。Xperia Aceと同等のサイズを維持しながら、画面サイズが5.0型から5.5型に大きくなった。容量4500mAhのバッテリーを内蔵しており、ソニー独自の長寿命化技術により、3年使っても劣化しにくいバッテリーを目指した。「Xperia 5 II」実機レポート 小さくなっただけじゃない、独自の工夫とは?
「Xperia 5 II」は、「Xperia 1 II」の機能をベースにディスプレイの駆動速度を向上させ、ソニーの技術を小型ボディーに詰め込んだモデル。5Gに対応してバッテリーも大容量化しながら、Xperia 5よりも薄くなった。Xperia 1 IIよりも丸みを帯びたボディーも特徴だ。ドコモの「Xperia 5 II」が11月12日に発売 限定色「パープル」も
ドコモが「Xperia 5 II」を11月12日に発売する。120Hz駆動のディスプレイや3眼カメラを搭載。カラーはブラック、ブルー、グレー、ピンクの4色に加え、ドコモオンラインショップ限定カラーとして「パープル」を用意する。前モデルやXperia 1 IIIとはどこが違う? 写真で解説する「Xperia 5 III」
「Xperia 5 III」はドコモ、au、ソフトバンクでの取り扱いも同時に発表され、11月中旬以降に発売される予定。焦点距離を切り替えられる可変式望遠レンズを含む3眼カメラを搭載しながら、幅68mmのコンパクトなボディーを実現した。Xperia 5 IIIの国内版の実機に触れられる機会を得たので、外観を中心にチェックする。ドコモが「Xperia 5 III」を11月12日発売 5G WELCOME割で9万1256円に
NTTドコモは、11月12日から5Gスマホ「Xperia 5 III SO-53B」を発売。ドコモオンラインショップの一括価格は11万3256円(税込み、以下同)で、MNPで「5G WELCOME割」適用の場合は9万1256円となる。