Y!mobileとUQ mobileはどちらがお得? 強化された“30GBプラン”を中心に比較してみた:スマホ料金プランの選び方(1/2 ページ)
Y!mobileとUQ mobileが30GB付近の料金プランを強化しました。容量別にどちらのサービスがお得かを比較。料金プラン以外のメリットについても触れます。
大手キャリアに次いで契約者数が多いのが、サブブランドといわれるY!mobile(ワイモバイル)とUQ mobile(UQモバイル)です。これら2サービスは大手よりも安い料金ながら、店舗でサポートが受けられるのが魅力です。筆者も、格安SIMが初めてという人にはこのどちらかをオススメしています。
では、Y!mobileとUQ mobileはどちらがオススメでしょうか? 今回は最近改訂された30GB前後のプランを中心に、どちらがお得か比較します(料金は全て税込み)。
Y!mobileは何が変わった?
Y!mobileのメインプランはシンプル2です。通常料金は他社よりやや高いですが、固定回線とのセット割「おうち割 光セット(A)」などの割引を適用すると他社より安くなるというプランです。
シンプル2の開始当初はプランSが月4GB、プランMが月20GB、プランLが月30GBでしたが、2024年10月にahamoが料金据え置きでデータを増量したことを受け、何度かプランを改訂しました。現在はプランSが月4GB、プランMが月30GB、プランLが月35GBです。プランLは10分かけ放題オプションの「だれとでも定額+」が無料で、24時間かけ放題の「スーパーだれとでも定額+」も月額1100円の追加で使えます。
ただしシステムの改修が間に合わなかったのか、実際にはまだ基本容量が増えたわけではありません。プランMの基本容量は20GBのままで、0.5GBの追加データを20回無料で購入することで合計30GB使える仕組みです。同じく、プランLの基本容量も30GBのままで、追加データが10回無料で購入できます。
どちらも、しばらくは基本容量を使い切った後に自身で容量の追加が必要なので注意してください。Y!mobileには、あらかじめ決めた回数まで自動で容量が追加される「オートチャージ(快適モード)」という仕組みがあるので、そちらを利用しましょう。プラン自体は2025年春以降に改定される予定です。
UQ mobileは何が変わった?
同じくUQ mobileもahamoの増量に対応し、2024年11月12日にコミコミプラン+を開始しました。以前のコミコミプランは月20GBに10分かけ放題が付いて月額3278円でしたが、コミコミプラン+は料金そのままでデータが月30GBに増量されました。さらに、現在は終了日未定の「コミコミプラン+ データ10%増量特典」によりさらに3GB追加され、合計で月33GB使えます。
月4GBのミニミニプラン、月15GBのトクトクプランも選べます。主要なキャリアで月15GBのプランは少なく、貴重な存在です。ただし、どちらも自宅セット割の適用が前提の料金なので、スマホ単体で契約する場合は他社に比べると割高です。
Y!mobileとUQ mobileの料金プランを容量別に比較
30GBプランの比較
ここからはY!mobileとUQ mobileを比較します。まず、今回改定された月30GB前後のプランを比較してみましょう。
Y!mobileのシンプル2(プランM/L)とUQ mobileのコミコミプラン+は、比較しても一概にどれが安いとはいえない、絶妙なプランになっています。まず、通常料金を比べるとUQ mobileが安いです。コミコミプラン+は各種割引なしでも月額3278円で使えるため、固定回線を契約しない場合はUQ mobileを選びましょう。
一方、光回線とのセット割が適用可能ならY!mobileがお得です。月30GBで足りる場合、プランMなら最安で月額2178円、10分かけ放題を付けても月額3058円なので、コミコミプラン+より安くなります。
月30GBで足りない場合はY!mobileのプランLがお得です。割引適用後の料金はコミコミプラン+と同じで、使える容量が2GB多いです。
なお、データ容量を超過した場合、それぞれ以下の通りに速度が制限されます。
- Y!mobileのプランM……30GBまでは1Mbps、30GB超は128kbps
- Y!mobileのプランL……45GBまでは1Mbps、45GB超は128kbps
- UQ mobileのコミコミプラン+……50GBまでは1Mbps、50GB超は128kbps
1Mbpsならたいていのことは問題なくできるので、自分ならプランMにし、もし容量が足りなくなっても30GBまでは最大1Mbpsでしのぐかなと思います。
結論としては、月30GB前後の人は固定回線を契約しないならUQ mobileのコミコミプラン+、固定回線も契約するならY!mobileのプランM(またはプランL)を選ぶといいでしょう。
月15GBの料金比較
月のデータ使用量が月15GB未満の場合、Y!mobileはプランM、UQ mobileはトクトクプランを選ぶことになります。各種割引を適用するとどちらも月額2178円で、他の条件もほとんど変わりません。どちらを選んでもいいでしょう。
なお、各種割引が適用できない場合はプランMよりトクトクプランがお得に見えますが、この場合は月額3278円のコミコミプラン+がさらにお得です。そもそも、Y!mobileもUQ mobileも固定回線とのセット割を適用する前提の料金プランとなっています。セット割がない場合は他社の方がお得なので注意してください。
月4GB未満の料金比較
月4GB未満の場合、Y!mobileもUQ mobileも料金は同じです。通常料金は月額2365円、各種割引適用後の最安料金は月額1078円です。
UQ mobileのミニミニプランは節約モードが使えるのがメリットです。節約モードとは、アプリなどから通信速度を低速に切り替えると容量を消費しない、という仕組みです。UQ mobileの現行プランで節約モードが使えるのはミニミニプランのみです。節約モードをオンにしても最大300kbpsの速度が出るので、音楽ストリーミングやラジオ視聴に活用できます。
ただ、それ以外はほとんど差がありません。月4GB未満の場合も好みでどちらを選んでもいいでしょう。
月1GB未満は割引されるが、気にしない方がいい
なお、Y!mobileもUQ mobileも、データ使用量が月1GB未満なら料金が割り引かれます。対象はY!mobileがプランM/L、UQ mobileはトクトクプランです。各種セット割を適用すると、Y!mobileのプランMは月額1078円、UQ mobileは月額990円から使えます。Y!mobileはプランSと同額ですが、UQ mobileはミニミニプランより安くなりますね。
ただ、もし使用量が1GBを超えてしまうと、トクトクプランの料金がかかってしまいます。万が一のことを考えると、個人的には1GB未満の割引は考えず、プランSやミニミニプランを選んでおいた方が安心だと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「30GB」がお得になったY!mobileとLINEMOどちらを選ぶ? 料金プランを徹底比較
ソフトバンクがY!mobileの料金を改定し、月30GBをお得に利用できるようになりました。さらに、LINEMOも11月から料金を改定しており、月30GB+5分かけ放題がお得になりました。では、Y!mobileとLINEMOのどちらを選ぶべきなのか? 両者のプランを比較してみました。Y!mobile「シンプル2 M」も20→30GBに増量、月額料金そのままで “ahamoショック”余波か
ソフトバンクは12月12日、Y!mobile「シンプル2 M/L」の月間データ容量を増量すると発表した。月額料金は変わらない。シンプル2 Mは20GBから30GBに、シンプル2 Lは30GBから35GBに増量する。スマホ料金「最激戦区の30GBプラン」を比較 ahamoショックにUQ mobileやY!mobileも追随でどこがお得に?
最近の格安SIMで最も競争が激しいのが月30GBのプランです。2024年10月にahamoが料金据え置きでデータ容量を30GBに増量したのをきっかけに各社が追随し、現在は主戦場が30GBに移りました。大手キャリアを中心に30GBの料金プランを比較します。“激安”の「日本通信SIM」はどれだけお得? メリットや注意点、通信速度を検証
ahamoのデータ増量にいち早く反応したのが日本通信です。日本通信は9月30日から「日本通信SIM」の一部料金プランを改訂し、月10GBと月30GBだったプランを料金据え置きでそれぞれ20GB、50GBに増量しました。日本通信の料金プランとメリット、注意点を改めて解説します。ソフトバンクもY!mobile/LINEMOの料金改定で“30G競争”が激化 楽天モバイルやMVNOも対抗必至か
10月にデータ容量を20GBから30GBに増量したドコモのahamoに、大手キャリア各社が対抗措置を講じている。ソフトバンクは、サブブランドのY!mobileとオンラインブランドLINEMOの2段構えでahamoやUQ mobile、povo2.0の30GBプランに対抗する。その料金プランの詳細とともに、MVNOも交えて激化する中容量プランの現状を読み解いていきたい。