GIGABYTEブースで“デスクトップPC向けTrinity”らしきものを見たCOMPUTEX TAIPEI 2012

» 2012年06月07日 23時04分 公開
[長浜和也,ITmedia]

GIGABYTEはThunderboltを2基載せる

 GIGABYTEの“Intel 7シリーズチップセット搭載”マザーボードは、すでに3月から市場に登場しているが、5月末にThunderboltを搭載したモデルが新たに加わった。製品型番の末尾に「TH」がある、これらのThunderbolt搭載モデルは、「GA-Z77MX-D3H TH」「GA-Z77X-UP5 TH」「GA-Z77X-UP4 TH」を展示していた。

 インテル純正マザーボードでThunderboltを搭載したDZ77RE-75Kや、ASUSがCOMPUTEX TAIPEI 2012に合わせて行った製品説明会で展示したMaximus V Extremeでは、Thunderboltを1基搭載するのみだったが、GIGABYTEのマザーボードは、展示するすべてのモデルでThunderboltを2基搭載する。GIGABYTEのスタッフは、「ほかのベンダーに対するアドバンテージとして2基のThunderboltを搭載した」と述べている。ブースでは、2基のThinderboltのそれぞれに、DisplayPort対応ディスプレイと、複数の外付けデータストレージを接続して高解像度動画を高速て転送することで、動画編集アプリケーション上で複数のストリームを同時に表示するデモを行っていた。

「GA-Z77X-UP5 TH」は、ATXフォームファクタ準拠のモデル。電源回路は8フェーズ構成で、無線接続としてWi-Fi(拡張モジュールとして提供)とBluetooth 4.0が利用できる。また、オンボードにはキャッシュ用に利用するSSDを接続するmSATAスロットを用意する。マルチGPU環境はSLIとCrossFireXに対応するほか、Lucid Virtu Universal MVP GPU virtualizationをサポートする。映像出力インタフェースはHDMIにDVI、アナログRGBを備える。もちろん、ThunderboltもDisplayPortとして利用できる

「GA-Z77X-UP4 TH」は、ATXフォームファクタ準拠のモデルだ

「GA-Z77MX0D3H TH」は、micro ATXフォームファクタ準拠のモデルだが、ATXフォームファクタモデルと同じく、Thunderboltを2基搭載する

デスクトップPC向けTrinityに対応するというチップセット搭載マザー

 AMDプラットフォーム対応マザーボードでは、AMDが正式に発表していない「AMD A85X」チップセット、または、「AMD A55」チップセットを搭載するマザーボードを展示している。こちらもCPUソケットはFM2に対応する。AMD A85X チップセット搭載のマザーボードとして展示していたのは「GA-F2A85X-UP4」で、AMD A55 チップセット搭載マザーボードは、「GA-F2A55-DS3」「GA-F2A55M-DS2」があった。

「GA-F2A85X-UP4」はATXフォームファクタ準拠のマザーボードで、メモリはDDR3-2400以上を設定可能。電源回路は6+2フェーズ構成で、Serial ATA 6Gbpsを8基、USB 3.0を6基利用できる。映像出力インタフェースはHDMI、DVI、DisplayPortを備える。また、Lucid Virtu Universal MVP GPU virtualizationをサポートする

ブースではGA-F2A85X-UP4で3画面同時表示の動作デモを行っていた。そのシステムでCPUの情報とWindows エクスペリエンスインデックスを確認した

「GA-F2A55-DS3」はATXフォームファクタ準拠のモデルで、CPUソケットはFM2を備える。電源回路は4+2フェース構成で、映像出力インタフェースとしてHDMIを用意する

「GA-F2A55M-DS2」は、micro ATXフォームファクタ準拠のモデルで、こちらもCPUソケットはFM2となる。電源回路は3+2フェーズ構成で、映像出力インタフェースには、デュアルリンクDVIとアナログRGBを用意する

グラフィックスカードでは、日本でも説明会を行ったWindForce5搭載の「GV-N680SO-2GD」を展示している。なお、このシリーズではRadeon HD 7970搭載モデルも用意しており、7月にGeForce GTX 680搭載モデルと同時に出荷する予定という(写真=左)。また、日本出荷は未定というワイヤレス映像出力モジュール「SkyVision WS100」も展示していた。WHDI 1.0によって1080pクラスの動画転送も可能だ(写真=中央、右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月07日 更新
  1. 両手に収まる小さなPCにUSB4とOCuLinkで外付けGPUをつないでみた 「AYANEO AG01 Starship Graphics」の性能をじっくり検証 (2025年02月06日)
  2. ウエスタンデジタルの新型PCI Express 4.0 SSD「WD_BLACK SN7100」を試す パフォーマンスは良好でノートPCへの組み込みにお勧め (2025年02月05日)
  3. 「ゲーミングキーボード」の売れ筋ランキング【2025年2月5日版】 自分の好みに近い製品を見つけるのは至難の業? (2025年02月05日)
  4. 「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中 (2025年02月05日)
  5. 【動画あり】「DASUNG133 REVO」はテキスト入力を行う最高峰の環境を構築できる13.3型のE Inkモバイルディスプレイだ (2025年02月06日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. エレコム、実売約8000円のWi-Fi 6対応エントリー無線LANルーター (2025年02月06日)
  8. 「ZenBook SORA UX3407」シリーズはArm版Copilot+ PCの大本命か 日本市場向けに開発された1kg切りモバイルPCの実力を検証する (2025年02月04日)
  9. アイ・オー、パスワードロック機能を備えたUSB外付けポータブルSSD (2025年02月05日)
  10. カプコンが「モンスターハンターワイルズ ベンチマーク」を公開 Steam Store経由でダウンロード可能 (2025年02月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年