Qualcommは10月24日(ハワイ時間)、PC向けの新型SoC(System-on-a-Chip)「Snapdragon X Elite」を発表した。搭載製品は2024年中盤から順次登場する見通しだ。
Snapdragon X Eliteは「Performance Reborn(パフォーマンスの復活)」を標榜し、CPUコア、GPUコアやNPU(AIプロセッサ)コアなどを強化することで、x86アーキテクチャのSoC(CPU/APU)を上回るパフォーマンスを発揮しつつ、高い省電力性を確保したという。製造プロセスは4nmとなっている。
CPUコアは「Qualcomm Oryon」を12基搭載している。最大3.8GHzで稼働するが、1〜2コアに限り稼働クロックを最大4.3GHzまで引き上げられる「ブーストアップ機能」も備えている。
従来のPC向けSnapdragonではパフォーマンス重視のCPUコアと省電力(高効率)重視のCPUコアを混載する「big.LITTLEアーキテクチャ」を取っていたが、本SoCではパフォーマンス重視コア(=Oryon)のみを搭載している。しかし、それでも競合のノートPC向けCPU(SoC)と比べて省電力であることが特徴だという。
同社による自社計測値だが、「Geekbench 6.2.1」におけるシングルコアスコアは、Intelの「Core i9-13980HX」やAppleの「M2 Maxチップ」を上回りつつも、消費電力を前者に対しては最大70%、後者に対しては最大30%削減できるという。マルチコアスコアについても、「Core i7-1355U」や「Core i7-1360P」と比較して最大で60%高速で、かつ消費電力を最大65%削減できているという。
GPUコアは「Qualcomm Adreno」を搭載する。Adrenoには複数の型番(モデル)が存在するが、Snapdargon X Eliteに搭載されるものについては型番が記載されていない。スペック的には、APIは「DirectX 12」に対応し、ピーク時の浮動小数点演算能力は4.6TFLOPSだ。H.264(MP4)/H.265(HEVC)形式の動画のエンコーダー/デコーダーも統合されている。
映像は内蔵ディスプレイに対して最大4K(3840×2160ピクセル)/120Hz、外部ディスプレイ(DisplayPort 1.4)に対して最大4K/60Hzで出力可能で、いずれもHDR10規格のHDR信号を付与できる。外部映像出力は、最大で3画面まで同時に行える。
同社によると、AdrenoのパフォーマンスはIntelの「Core i7-13800H」の内蔵GPU(Iris Xe Graphics)と比べて最大2倍で、ピーク時の消費電力は最大74%削減できるという。また、AMDの「Ryzen 9 7940HS」の内蔵グラフィックス(Radeon 780M)と比べてもパフォーマンスは最大1.8倍、消費電力を最大80%削減できるという。
NPUコアは「Qualcomm Hexagon」で、ピーク時の処理性能は45TOPSだ。
その他、主要なスペックは以下の通りとなる。
(※2)内蔵機器向けのUSB 2.0ポートも1基備えている
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.