大の電子ペーパー好きの私。これまでもいくつかレビューをしてきました。
→・スマホサイズの電子ペーパー端末「BOOX Palma」を試す 片手読書も快適、だがあと一歩の惜しい点も
→・カラー電子ペーパーは“メモ活用フロー構築”で強い! ペンも秀逸なAndroidタブレット「BOOX Tab Mini C」
→・“自炊派”が7型電子ペーパー端末「BOOX Page」を試す 読書ワークフロー構築のススメ
特に電子ペーパーの中でも「BOOX」シリーズには注目しており、11月には最上位機種となる10.3型「BOOX Tab Ultra C Pro」が発売されています。
実は、ここ1年ほどで白黒電子ペーパーの「BOOX Tab Ultra」、カラー化された「BOOX Tab Ultra C」(以下、Tab C)と意欲的な新モデルが続々と発売されています。そして今回、BOOX Tab Ultra Cをさらにパワーアップさせたモデル「BOOX Tab Ultra C Pro」(以下、Tab C Pro)が発売されました。
少しでも快適さを求める私は、発売の度に買い換えてきました。しかし、さすがに「発売のペースが早すぎるのでは……」とも感じます。この先、すぐに「BOOX Palmaのような“ファンクションボタン”搭載端末が発売となります!」とかになった日には……。
ひとまず、Tab C Proについては今回も入手しました。しばらく使用しましたので、前モデルTab Cとの違いも見ながらレビューしていきます。
この手の電子ペーパーは、まずは電子ペーパーの特性をよく理解していることが前提です。それを踏まえて活用する形が見いだせれば、Tab C Proは文句なくオススメできる端末です。ただし、Tab Cなど最近の端末をお持ちであれば、よほど納得のいく違いがない限り買い換える必要はないかなと感じました。それくらい、最近発売された端末はどれも快適に使うことができます。
ITコンサルを手掛ける(株)グロリア代表取締役。15年勤めた前職の野村総合研究所では、高い品質が求められる金融系システムを担当。大規模プロジェクト、開発、保守、運用など、情報システムに関するさまざまな経験の他、マネジメントや要件定義、システム設計、プログラミングといった知識も持つ。現職では大企業、中小企業、個人事業主と規模を問わず、自身のノウハウ全てを使って企業や組織のITを支援している。大のガジェット好きで、常に仕事にうまく生かせないものかと考えてしまう癖がある。モットーは「神は細部に宿る」。2児の父。主な著書に『情シスの定石』『図解即戦力 システム設計のセオリーと実施方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(いずれも技術評論社)。連載:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記
BOOX Tab Ultraから続く、ほぼ違いのない見た目、反応の良い十分な処理性能。最大2TBのmicroSDメモリーカードにも対応します。専用スタイラスペンもあり。そして専用キーボードとトラックパッドも用意されました。ハードウェアとしては隙がありません。
ソフトウェアも洗練されています。Android 12を搭載しているので、そうそう動かないアプリはないでしょう。10型の画面を生かす2画面分割も簡単に設定できるので、本+ノートといった表示設定も簡単です。
ただし、高性能化もあってか端末価格は高くなりました。円安の影響もありますが、本体価格は10万9800円(税込み)で、専用キーボードは別売りです(キーボード付きケースセットならお得に購入できます)。
この価格帯の電子ペーパー端末を購入するのは、利用用途がはっきりとしていないと難しいものがあるでしょう。
なお、電子ペーパーを体験したい方であれば、もっとリーズナブルな価格帯の端末がBOOXシリーズにあります。端末サイズも含めて検討してみてください。最新世代の端末であれば、どれも申し分なく利用できることでしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.