複雑化した日本のキャッシュレス決済を再びシンプルに――JCBと九大発のベンチャーが挑戦する「画期的購買体験」の提案(1/3 ページ)

» 2024年09月06日 14時00分 公開
[林信行ITmedia]

 ジェーシービー(JCB)と九州大学と提携するimago(イマーゴ)のシンクタンク部門「iQ Lab」が、全く新しい買い物体験「近づいてチェック」を開発/提案している。最近のiPhoneやAndroidスマートフォンの一部モデルに搭載されている「UWB(超広帯域)無線」を用いて顧客を認識するのが特徴だ。技術的な詳細は、10月21日から大阪市で開催されるFiRa Consortium(フィラコンソーシアム)イベントで発表されるという。

 レジに表示された名前で“確かに本人であること”を確認するだけで、決済が完了するばかりか、酒やたばこを買うのに必要な年齢確認、割り箸やレジ袋の要/不要のリクエストなども完了できる。言葉に出さずにレジ係に“伝わる”という画期的な購買体験によって、買う側はもちろんレジ係の側の負担も大幅に軽減される。

 この体験の設計は、iQ LabがZ世代(1997年〜2012年頃生まれの世代)やα世代(2013年以降生まれ)の両世代からニーズの調査を行った上で行ったという。しかしこの購入体験は、他の世代にも大きな恩恵を与えてくれそうだ。

 近づいてチェックの実現には、「UWB無線での通信が可能なスマートフォンの普及率向上」など幾つかの課題がある。iQ Labとしては、先述のFiRa Consortiumのイベントを通して他企業との連携を働きかけることで実現に近づけたいとのことだ。

 実現すれば、日本が再びモバイル決済体験の世界的リーダーに返り咲く可能性が大きい本サービス。先日、一足早く実証実験に参加してきたのでレポートしたい。

実証実験のイメージ 九州大学の構内にあるiQLabでの「近づいてチェック」実証実験の様子。決済だけでなく、製品購入時の要望も一気に伝えられるので、購入時の手続きが大幅に減ることがメリットだ
説明してくれた2人 お話を伺ったイマーゴの神尾寿社長(左:iQ Lab共同代表を兼任)と、ジェーシービーの間下公照氏(右:イノベーション統括部 市場調査室室長)

仕組みを簡単に紹介

 近づいてチェックのユーザーは、レジの前に立つとその画面に自分の名前が表示される。レジの画面にあるボタンを押すことで本人確認が済んだとみなされ、支払いの準備が完了する。

 後はレジ係が商品の販売を登録(スキャン)し終えるのを待てばいい。登録が完了すると画面に合計金額と確認ボタンが出てくるので、金額をチェックして確認ボタンを押してレジから離れられる。

 仕組み上、スマホが無いと使えないサービスではあるが、UWB無線を利用するため身に付けてさえいれば、ポケットやバッグから取り出す必要すらない。スマホはレジ前に近づいてきたのが誰かを識別するために使われるのだ。

実証実験のレジ 近づいてチェック用のレジ端末のプロトタイプ。左側が「顧客画面」、右側が「店員画面」を表示しているが、本来は両画面が“背中合わせ”で配置される

 これが、近づいてチェックの購買体験の画期的なポイントだ。レジの前に立ちさえすれば、レジ係に支払い方法を伝えたり、決済アプリを慌てて起動したり、金額を打ち込んだりといった負担が一切無くなる。そればかりか、事前にスマホで登録しておけば、年齢情報の確認や割り箸やレジ袋の要/不要のリクエスト、弁当の温めの要/不要のリクエストも自動で伝達される。

 ゆえに、他人との会話が苦手なZ世代やα世代の人も、レジ係と会話をせずに会計を済ませられる(個人的には、敬意を示してあいさつの会釈くらいはしてほしいところだが……)。

レシート 決済が完了すると、電子レシートが即座にスマホへと送られる。店員との“ふれあい”も、一切せずに済んでしまうかもしれない

 このサービスの裏側の技術や仕組みを、技術に詳しい人向けに簡単に説明しよう。

 実はレジの列に並んでいる時点から購入客のスマホ側もレジの側もBLE(Bluetooth Low Energy)の技術で、決済に向けての準備は始めている。その後、順番が回ってきてレジの前に立つと、今度はUWBという技術が表に立ちユーザーがレジの至近距離にいるか否かを認識する。

 UWB無線は10cm以下の精度で距離を測定できることが特徴で、Appleの忘れ物防止タグ「AirTag」にも使われている。スマホでは、iPhone 11以降のiPhone、Google Pixelの一部(※1)、Samsung Galaxyの一部(※2)などで利用可能だ。

(※1)Pixel 6 Pro以降の「Pro」モデル(Pixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro Foldを含む)と、Pixel Fold
(※2)Galaxy Note20、Galaxy S21+/S21 Ultrai以降の「S+」「S Ultra」モデルと、Galaxy Z Fold2以降の「Galaxy Z Fold」シリーズ

 忘れ物防止タグ以外でも、Appleが「AirDrop」の快適さ(送信先の特定精度)向上に活用していたり、幾つかのメーカーの自動車においてデジタルキーで使われたりしているが、“まだまだ”広く使われているとはいえない状況だ。

 もしかすると、近づいてチェックはUWB無線による通信の大きなブレイクスルーのきっかけになるかもしれない。

モジュール レジに取り付けられたBLE/UWB通信モジュール。iQ Labが開発したものだ

 先述の通り、このサービスは大阪市で開催されるFiRa Consortiumのイベントでも紹介される予定だが、「そもそも『FiRa Consortium』って何?」という人もいると思うので紹介しよう。

 FiRa ConsortiumはUWB無線技術を推進する業界団体で、FiRaは「Fine Ranging(高精度距離測定)」の略に由来する。主要な参加企業としてはドイツのBosch(ボッシュ)、オランダのNXPの他、Apple、Google、Samsung Electronics、Cisco Systems、Qualcommなどがある。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年