「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意(1/3 ページ)
まもなく発売を迎える「GeForce RTX 5090」。モンスター級のスペックを持ちながらも2スロット厚に収まる純正GPU「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を通して、その実力をチェックしていこう。
NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 5090」を搭載するグラフィックスカードが、まもなく発売される。日本における税込み想定販売価格は39万3800円からとなる。
ITmedia PC USERでは、発売に先駆けてNVIDIA純正のグラフィックスカード「GeForce RTX 5090 Founders Edition」(日本未発売)を先行レビューする機会を得て、そのパッケージとカードの外観を紹介する記事を先日掲載した。
この記事では、いよいよ本カードの“実力”をチェックしていく。
そもそも「GeForce RTX 5090」ってどんなGPU?(おさらい)
テストを始める前に、GeForce RTX 5090を含む「GeForce RTX 50シリーズ」の仕様を改めて確認していこう。
GeForce RTX 50シリーズは、NVIDIAの最新GPUアーキテクチャ「Blackwell(ブラックウェル)」をコンシューマー向けに初採用したGPUだ。AI(人工知能)を生かした「ニューラルレンダリング」を実現すべく、AIの処理性能を高める工夫が施されている。
行列演算をつかさどる「Tensorコア」は第5世代に進化し、FP4(4bit浮動小数点演算)」をサポートした。これにより、生成AIの大幅な性能向上が望める。
ゲーミングという観点では、NVIDIA独自の超解像技術「DLSS(Deep Learning Super Sampling」の最新バージョン(DLSS 4)において「マルチフレーム生成」を利用できるようになった。これはGeForce RTX 40シリーズにおける「フレーム生成」をより高度にしたもので、1つのフレームにつき補間フレームを最大3つ生成できる。
DLSSの最新バージョン「DLSS 4」では、1つのフレームから補間用フレームを最大3つ生成する「マルチフレーム生成」に対応した。これはTensorコアの演算性能の向上だけでなく、AIによる処理を“仕分け”する「AIマネジメントプロセッサ」を別途搭載して効率を高めることで実現している
1フレームから最大3フレームを補間するということで、理論的にはほぼ超解像のみを行う「DLSS 2」と比べるとフレームレートは最大4倍となる。実際のゲームタイトルでは4倍とまでは行かないが、フレームレートが大きく改善し、レイテンシーも抑えられる
DLSS 4の機能のうち、マルチフレーム生成はハードウェアに依存するためGeForce RTX 50シリーズのみ対応となる。同じくハードウェア依存のあるフレーム生成以外は、過去のGeForce RTXシリーズでも利用可能だ
動画エンコーダー「NVENC」は第8世代から第9世代に、動画デコーダー「NVDEC」は第5世代から第6世代に進化し、4:2:2フォーマットの動画のエンコード/デコードに対応した。動画を扱うクリエイターにも、一定の恩恵がある。
グラフィックスメモリはGDDR7規格となり、メモリの帯域幅は最大で毎秒1.7TBまで拡大された。GPU内のデータ伝送速度が向上するということは、PCとの接続バスも高速化を求められる。そのこともあり、接続バスはPCI Express 5.0(PCI Express 4.0互換あり)となった。
今回レビューするGeForce RTX 5090は、GeForce RTX 50シリーズのフラグシップモデルだ。主な仕様は以下の通りとなる。
- CUDAコア:2万1760基
- Tensorコア(ピーク処理性能):3352 AI TOPS
- RTコア(ピーク処理性能):318TFLOPS
- 動作クロック(定格仕様):2010GHz〜2410GHz
- グラフィックスメモリ:32GB(GDDR7/512bit)
- 動画エンコーダー:3基(第9世代)
- 動画デコーダー:2基(第6世代)
- 消費電力(定格仕様):575W(補助電源は「8ピン×4」相当)
CUDAコアの数は、先代の最上位モデル「GeForce RTX 4090」(1万6384基)から約25%しか増えていないものの、先述したTensorコアの改善やAI処理の整理を行う「AIマネジメントプロセッサ」の実装によりピーク時の処理性能が2倍以上に向上している(1321AI TOPS→3352AI TOPS)。
グラフィックスメモリの容量は24GBから32GBに増え、帯域幅も384bitから512bitに拡張された。動画エンコーダー/デコーダーは世代が進化しただけでなく、それぞれ1基ずつ増設された。まさしく、GPUを使う“あらゆること”に対して機能を強化した、現時点で最強のGPUといえる。
しかし、かなりの性能向上には“代償”を伴う。定格の消費電力(TGP)は450Wから575Wとなり、PC全体に求められる推奨電源容量も850Wから1000Wと増えている(※1)。
現在使っているデスクトップPCのアップグレード手段として、GeForce RTX 5090を搭載するグラフィックスカードに載せ替える場合、電源容量が十分か事前に確認が必要となる。
(※1)Ryzen 9 9950X(TDP:170W)を搭載するPCの場合。実際に必要な電源容量はシステム環境によって異なる
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須
米国で1月30日に発売される「GeForce RTX 5090」搭載グラフィックスカード。その先行レビューを敢行する前に、日本では発売されない予定のNVIDIA純正カード「GeForce RTX 5090 Founders Edition」の外観をチェックしてみよう。 - NVIDIAが新型GPU「GeForce RTX 50シリーズ」を発表 新アーキテクチャ「Blackwell」でパフォーマンスを約2倍向上 モバイル向けも
NVIDIAが、ついにBlackwellアーキテクチャのコンシューマー向けGPUを発売する。今回はデスクトップ向けだけでなくモバイル(ノートPC)向け製品も一気に発表しており、GPUにおけるAI処理を一気に底上げする。 - 3090 Tiを華麗に抜き去る「GeForce RTX 4090」の驚異的な性能をチェック!
間もなく「GeForce RTX 4090」を搭載するグラフィックスカードの販売が解禁される。購入するかどうか迷っている人もいると思うので、NVIDIA純正の「GeForce RTX 4090 Founders Edition」を使って、その異次元の性能をチェックした結果をご紹介する。 - 今度のSUPERはどうだ? 17万円切りで4Kでも快適に使える「GeForce RTX 4080 SUPER」を試す
NVIDIA製新型GPU「GeForce RTX 4080 SUPER」を搭載するグラフィックスカードの販売が解禁された。日本未発売の自社設計カードを使って、本GPUのパフォーマンスをチェックしていく。