富士フイルム、ドキュメント画像変換技術「GT-Document」のAPIをトライアル公開

» 2010年08月16日 21時54分 公開
[富永ジュン,ITmedia]

 富士フイルムは8月16日、携帯電話向けリモートアクセスサービス「Keitai Remoteメールアクセス」に搭載しているドキュメント画像変換技術「GT-Document」のAPIをトライアル公開した。

 GT-Documentは、ドキュメントファイルのそれぞれのページを、富士フイルムのサーバ上で高解像度のJPEG画像に変換し、配信先の機器の画面に合わせて最適化した上で自動的に圧縮・配信する技術。同社では、GT-Documentを利用することで遠隔地からでもスムーズなドキュメント閲覧ができるほか、独自の画像処理技術により、文字や図面などの線画データをにじみやかすれが少なく高品質に表示できるとしている。

 今回のAPIのトライアル公開は、2010年12月に提供を予定している、GT-Documentのクラウド型サービスの開始に先立ち、現行バージョンを広く試用してもらうことを目的としたもの。GT-Documentを利用して、ドキュメントビューワアプリケーションなどを開発できる。

 公開されたトライアル環境では、携帯電話のほか、iPhoneやXperiaなどのスマートフォン、iPad、PCなどさまざまなモバイル機器に最適なビューアを、GT-DocumentのAPIを利用しての開発できる。個人の開発者でも申請をすれば無料サービスを試用可能だ。また12月の正式サービス開始以降も、このトライアルサービスは継続していくという。

 実装可能な機能は以下の3つ。

  1. 各種ドキュメントをJPEG画像に変換し、モバイル端末の画面向けに最適化して自動的に圧縮・配信する機能
  2. 画像を拡大・縮小する機能、文字や図面など線画のデータのにじみ・かすれを抑えながら表示する機能
  3. 高解像度のJPEGデータから閲覧したい部分のみを抽出して画面に表示する機能

 対応ファイル形式は、Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)、Adobe Acrobat(PDF)、富士ゼロックスDocuworks、画像データ(JPEG、PNG、GIF)。今後は、CADデータのサポートも予定している。富士ゼロックスが展開するネットプリントを利用して、セブン-イレブンで印刷する機能も利用できる。

 API利用申し込みは、GT-Document公式サイトから行える。開発者が富士フイルムに申し込みをすると、後日API仕様書が送られて来る。その後申請URLで変換サーバが接続可能になるので、その後は特に制限なく自由に使うことができる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月11日 更新
  1. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  2. 「iPhone 17」シリーズに薄型モデル「Slim」登場のうわさ 最薄部5.5mmほどの極薄ボディーに? (2025年02月10日)
  3. フリービットがソフトバンクと資本業務提携を締結――「エコノミーMVNO」だったトーンモバイルはどうなってしまうのか (2025年02月09日)
  4. NTT島田社長「われわれの最大のブランドは品質」 ドコモの銀行業参入についても言及 (2025年02月07日)
  5. セルフィーはもちろん100倍望遠もスゴイ、vivo「S20 Pro」 (2025年02月09日)
  6. irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【2月9日最新版】 1円スマホや最大4万ポイント還元あり (2025年02月09日)
  7. ファーウェイがイヤフォン/スマートウォッチで存在感 異例の世界初公開、ローカライズの背景を読み解く (2025年02月08日)
  8. 「マイナンバーカード対面確認アプリ」配信開始 実際に使ってみた (2024年08月20日)
  9. 携帯値下げのせいで、「安いだけの国になり、開発力が落ちる」 ソフトバンク宮川社長が危惧すること (2025年02月10日)
  10. ドコモ通信品質「25年4月」向上か NTT島田社長、「つながりやすくなる時期」について見解 (2025年02月07日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年