自作のドレスで堂々ランウエー 必由館高(熊本市)で服飾学ぶ生徒が発表会

熊本日日新聞 2025年1月27日 11:30
自作のワンピースドレスを着て舞台を歩く必由館高の3年生=24日、熊本市西区
自作のワンピースドレスを着て舞台を歩く必由館高の3年生=24日、熊本市西区

 必由館高(熊本市中央区)で服飾を学ぶ生徒による発表会が24日、西区のくまもと森都心プラザホールであり、1~3年生107人がファッションショー形式で自作の衣装などを披露した。

 同高が毎年開き、23回目。服飾デザインコースの3年生40人は、半年ほどかけて作ったワンピースドレスをまとってステージに登場。約350人の観衆の前で、胸を張って歩いてポーズを決めた。2年生はフレアスカートやロングパンツを着て歩いた。生活デザインコースと改称した1年生は、壇上でピンを使って布をマネキンに飾り付ける作業を実演した。

色鮮やかな自作のワンピースドレスを披露する必由館高の3年生=24日、熊本市西区
色鮮やかな自作のワンピースドレスを披露する必由館高の3年生=24日、熊本市西区

 銀色のドレスを作った女子生徒(3年)は「袖と首の部分に黒のレースを使い、大人っぽさを演出した。ドレスの形を意識して歩いた」と話した。実行委員長の女子生徒(3年)は「早着替えの練習が大変だったが、無事に終わり安心した」とほっとした様子だった。

 会場ロビーでは、生徒たちが作ったじんべいや、ろうけつ染めの作品などの展示もあった。(石井颯悟)

自作のロングパンツをはいてポーズを決める必由館高の2年生=24日、熊本市西区
自作のロングパンツをはいてポーズを決める必由館高の2年生=24日、熊本市西区

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の教育・子育て