基本の扱い方
1根元を切る
根のついていた根元のかたい部分を切り取る。
2葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(1)
株が大きい場合は、長さを半分に切り、葉の大きいものは縦半分に切る。
3葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(2)
軸は根元から包丁を入れ、縦半分に切り、さらに2等分する。
4葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(3)
軸の太いものは、縦半分にしてから食べやすい大きさに3〜4等分にする。
5根元の泥を落とす
根元の軸の内側に泥がついていることがあるので、切り分けたら、広げて水の中で洗う。
6四つ割り
縦半分に切って、さらに縦半分に切る。根元に包丁を入れて手で裂いても。
●小ぶりのものは、形を生かして長いまま使っても。
料理用語事典をもっと見る