毎日使うものはできる限り手に取りやすく工数を少なくしましょう。というのが、片づけや時短効率化ハックの基本。仕事で使うツールでも、それをやるのとやらないのではきっと違いがあるはずと信じています。

今日のワークハック:Google Chromeブックマークバーをアイコンだけにする

今回紹介するのは、Google Chromeのブックマークバーの管理ハック

基本は、よく使うサイトをたくさん貼り付けておく場所なのですが、私の場合そのサイト名を削除してアイコンだけ表示しています。

ワークハックを取り入れるメリット

  • 一覧で表示できるブックマーク数が増える
  • 視覚情報だけにすると、無意識で選びやすい(その他のこと考えないで済む)
  • 画面共有時にスマート(不要な情報を相手に見せない。これ大事!)
  • 一度に開きたいページをひとまとめにできる

など実感しているメリットはさまざま。

オンライン会議で自分のブラウザ画面を共有する機会も増えた今、自分が使いやすく、かつ人に見せられるブックマークに。整理整頓して効率アップ!にもつながります。

ワークハックを取り入れるデメリット

デメリットとしては、同じアイコンのものは見分けがつかないこと(要テキスト)。ブックマークバーで見せるものを絞る必要がある点でしょうか。

そこは、アクセスまで1工程増えますが、ブックマークバーにフォルダを置くことで解決させています。

一軍ではないがよく使うツールをまとめたtoolフォルダを作成、2ステップでアクセスできる
一軍ではないがよく使うツールをまとめたtoolフォルダを作成、2ステップでアクセスできる

サイト名を入れる必要があるもの、分類してまとめて管理したいものは、フォルダを作って保存するように。フォルダにまとめておけばすべてのページを一度に開くことも簡単になります。

こうすることで、ブックマークバーがごちゃごちゃして使いづらい状態はすっかり解消されました。

ただし、毎日見えない場所は投げ込みがちになるので、定期的なフォルダ内の見直し・整理は必須になります。

設定は簡単!さあ、ブックマークを最適化しよう

ブックマーク編集の仕方は以下の通り。思い立ったらすぐできます!

「ブックマーク」を右クリック、メニューで「編集」を選択。

「ブックマークを編集」画面で名前を編集、空白にして保存する。 これでアイコンだけになります。

複数ページの編集は「ブックマーク マネージャ」より、設定可能です。

全てのChromeユーザーに、おすすめしたいブックマーク管理ハックです。

>>「今日のワークハック」記事をもっと読む

連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。

▼無駄を減らす、仕事の効率化に役立つ一冊

Source: Google Chromeヘルプ