雇用・労働雇用均等分野のトピックス
この目次参照上のご注意:
「掲載」は、ホームページに登載した期日を示し、かつ、掲載後内容が変更・更新されていないことを示しています。
「更新」は、ホームページ登載後、内容の更新が行われていることと、その更新日を示しています。
トピックス一覧
-
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
-
「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」の改定について
-
フリーランス取引の状況についての実態調査(法施行前の状況調査)結果について
-
労働者協同組合の設立状況~施行後2年で1都1道2府27県で計100法人超の設立~
-
「ろうきょうオンラインセミナー」(全6回)を開催します
-
「労働者協同組合活用促進モデル事業」の実施協議会候補を決定
-
フリーランスに関するページを追加しました
-
「女性活躍に関する調査」の報告書を公表します
-
「職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します
-
両立支援等助成金 旧申請様式等
-
労働者協同組合の設立状況~施行後1年6か月で1都1道2府27県で計87法人の設立~
-
「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査」結果について
-
「年収の壁・支援強化パッケージ」 キャリアアップ助成金 計画届受理状況の取りまとめ (令和6年1月末時点)
-
「労働者協同組合設立オンラインセミナー」を開催します~設立方法の解説や設立支援経験者との相談・交流会を行います~
-
「労働者協同組合周知フォーラム(東日本ブロック)」を開催します ~労働者協同組合を活用した新しい働き方が広がっています~
-
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
-
労働者協同組合の設立状況~施行後1年で1都1道1府21県で計59法人の設立~
-
「労働者協同組合設立オンラインセミナー」を開催します~設立方法の解説や設立支援経験者との相談・交流会を行います~
-
「労働者協同組合周知フォーラム」を開催します ~労働者協同組合を活用した新しい働き方が広がっています~
-
労働者協同組合の設立状況~施行後半年で1都1道1府15県で計34法人の設立~
-
妊娠、出産等による不利益取扱いは、外国人労働者についても禁止されています
-
職場の搾乳室についてリーフレットを作成しました
-
就活ハラスメント防止対策企業事例集を作成しました!
-
男女の賃金の差異の情報公表の好事例を公開しています!
-
改正育児・介護休業法の資料を更新しました
-
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
-
「労働者協同組合法」が10月1日に施行されました
-
女性活躍推進法の省令・告示を改正しました
-
不妊治療と仕事との両立を支援するツール3点を改訂しました
-
就職活動中の学生等に対するハラスメント防止対策を強化します!
-
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置・助成金の期限を延長します
-
子育てサポート企業「くるみんマーク」が新しくなります!新たな認定制度「トライくるみん認定」・不妊治療と仕事との両立企業に「プラス」もスタート!
-
カスタマーハラスメント対策ポスターを追加作成しました!
-
「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」等を作成しました!
-
「母性健康管理研修会」のオンデマンド配信を開始します
-
令和4年4月1日より、くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準が改正されます。また、新たな認定制度「トライくるみん」がスタートします。
-
不妊治療と仕事との両立に取り組む企業を認定するマークのデザインと愛称の募集に係る募集期間を延長します。
-
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
-
厚生労働省を名乗る者からの電話にご注意ください
-
不妊治療と仕事との両立に取り組む企業を認定するマークのデザインと愛称を募集します
-
不妊治療を受けやすい休暇制度等導入支援セミナーを開催します
-
テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドラインパンフレットを作成しました
-
男性育児休業取得促進オンラインセミナーを開催します
-
「職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します
-
不妊治療と仕事の両立ができる職場環境整備について要請しました
-
職場における妊娠中の女性労働者等への配慮について
-
田村憲久厚生労働大臣がイクボス宣言を行いました
-
「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の受賞企業・受賞者を決定しました
-
「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」の支給要件の見直し及び「母性健康管理措置等に係る特別相談窓口」の開設について
-
「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」の支給要件の見直しについて
-
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間の延長について
-
「イクメンスピーチ甲子園2020」エピソードの募集を開始
-
「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の募集を開始
-
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を創設しました
-
「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」を創設しました~6月15日から申請受付を開始します~
-
「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業の事例集~性的マイノリティに関する取組事例~」を作成しました!
-
妊娠中の女性労働者の新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置が本日から適用されます
-
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、母性健康管理措置の指針(告示)改正案要綱の諮問・答申が行われました
-
「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の受賞企業・受賞者を決定しました
-
特例認定マーク「プラチナえるぼし(仮称)」のデザインを募集します
-
「イクメンスピーチ甲子園2019」エピソードの募集を開始
-
「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の募集を開始
-
第72回労働政策審議会勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会
-
第70回労働政策審議会勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会議事録
-
第3回「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」(ペーパーレス)を開催します
-
平成30年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定
-
労働政策審議会 (勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会)
-
「イクメン企業アワード2018」・「イクボスアワード2018」の受賞企業・受賞者を決定しました
-
「平成29年版 働く女性の実情」を公表します
-
「イクメンスピーチ甲子園2018」エピソードの募集を開始
-
「イクメン企業アワード2018」・「イクボスアワード2018」の募集を開始
-
第1回労働政策審議会雇用環境・均等分科会の開催について
-
平成28年度雇用均等基本調査(確報)
-
「平成28年版 働く女性の実情」を公表します
-
第184回労働政策審議会雇用均等分科会の開催について
-
第183回労働政策審議会雇用均等分科会の開催について
-
第181回労働政策審議会雇用均等分科会の開催について
-
第179回労働政策審議会雇用均等分科会の開催について
-
第178回労働政策審議会雇用均等分科会の開催について
-
「平成27年版 働く女性の実情」を公表します
-
平成27年度雇用均等基本調査
-
女性活躍推進法認定マークの愛称を決定しました
-
女性活躍推進法認定マークのデザインを決定しました
-
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく事業主行動計画策定指針案(一般事業主行動計画に係る部分)」の諮問及び答申について
-
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく一般事業主行動計画等に関する省令案要綱」等の諮問及び答申について
-
「妊娠したから解雇」は違法です
-
「短時間労働者対策基本方針(案)」の諮問及び答申について
-
「パート労働ポータルサイト」をリニューアルしました
-
「仕事と介護を両立できる職場環境」整備促進のシンボルマークの“愛称”を「トモニン」に決定しました
-
「仕事と介護を両立できる職場環境」整備促進のシンボルマークの“愛称”を募集します
-
パートタイム労働者均等・均衡待遇指標(パート指標)を策定しました
-
平成25年度女性の活躍推進協議会を開催します
-
男女雇用機会均等法施行規則を改正する省令等を公布しました
-
平成24年版働く女性の実情
-
ブルッキングス研究所における村木次官のスピーチ「安倍政権における女性活躍推進策について」
-
女性社員の活躍を推進するための「メンター制度導入・ロールモデル普及マニュアル」
-
仕事と家庭の両立支援推進のためのアイディア集
-
ベストプラクティス集(中小企業における両立支援推進のためのアイディア集)
-
母性保護のための「女性労働基準規則」を改正~生殖機能などに有害な物質が発散する場所での女性の就業を禁止、平成24年10月施行~
-
ポジティブ・アクションを推進するための業種別「見える化」支援ツール
-
ポジティブ・アクション実践的導入マニュアル ~中堅・中小企業のための女性社員の戦力化~
-
ポジティブ・アクション情報ポータルサイトが利用しやすくなりました
-
平成23年度女性の活躍推進協議会を開催しました
-
「有期契約労働者の育児休業取得推進に向けて」(パンフレット)を作成しました。[1,539KB]
-
平成22年版働く女性の実情
-
期間雇用者が育児休業等を取得しやすい職場づくり事業アンケート調査結果概要
-
有期契約労働者の育児休業取得推進マニュアルを作成しました
-
「ポジティブ・アクション宣言ページ」を開設しました
-
次世代育成支援対策推進法の改正について
-
育児・介護休業法の改正について
-
「ポジティブ・アクション情報ポータルサイト」を開設しました
-
一般事業主行動計画のモデル行動計画はこちらからダウンロードできます
-
平成22年度「均等・両立推進企業表彰」表彰企業決定
-
男女間の賃金格差解消のためのガイドラインを作成しました
-
応援します!自営型テレワークのご案内
-
ポジティブ・アクション普及促進のためのシンボルマークの愛称は「きらら」に決定!「ポジティブ・アクション宣言サイト」もオープン
-
「平成21年度雇用均等基本調査」結果概要
-
「イクメンプロジェクト」サイトを開設しました
-
職務分析・職務評価実施マニュアル及び試行ツールについて
-
ポジティブ・アクション普及促進シンボルマークの愛称募集について
-
平成21年版働く女性の実情
-
現下の雇用労働情勢を踏まえた妊娠・出産、産前産後休業及び育児休業等の取得等を理由とする解雇その他不利益取扱い事案への厳正な対応等について
-
平成21年度雇用均等・児童家庭局予算案の概要
-
「短時間正社員制度導入支援ナビ」がオープンしました!!ー「短時間正社員制度」の導入を応援しますー
-
次世代法に基づく認定企業545社!(平成20年6月末現在)
-
パートタイム労働法の改正について
-
「仕事と育児カムバック支援サイト」について
担当:雇用環境・均等局 総務課