QRP T-R Switching
Cryptic letters are codes for Japanese/Chinese characters. English readers may skip them.

米国製の最近のQRPトランシーバキットの回路図を見てみると、単純な送・受 切り替えスイッチ(T-Rスイッチ)を使ってフル・ブレークインになっている ものが多く見られます。これらの回路で共通なのは、送信部の終段出力はロー パスフィルターを通してアンテナに常時つなぎっぱなしになっていて、終段と ローパスフィルターのつなぎめからT-Rスイッチを経由して受信部の入力へと つながっていることです。

図(a)に最近当局が設計して作った30m QRP CWトランシーバのT-Rスイッチ部の回路 図を例として示します。 キーがはなれている時は D1とD2は順方向にバイアスされていて、アンテナから RXへ信号を通過させます。一方キーが接している時は、D1とD2は逆方向にバイ アスされていて、送信部の強力なRF出力がRXに流れるのを防ぎます。 この回路にはトランジスターやロジックゲートなどの能動素子は何も使われて いません。

最初はD1とD2にPIN ダイオード 1SV128 を使っていたのですが、普通の小信号 スイッチング用シリコンダイオード1S1588に替えても性能に大きな差はありま せんでした。

比較のために、米国製の有名なQRPトランシーバキットのT-Rスイッチの回路か らいくつかを図(b)から(e)に示します。但し、送信部の終段とローパスフィル ターは省略してあります。 どれも単純にできています。 各人の好みに応じていろいろ実験してみては如何でしょうか。

Many modern QRP transceiver kits have designs with full QSK using relatively simple T-R switching circuits. A common idea is that output of a TX final amplifier is always connected to an antenna through a low-pass filter, and that RX input is connected to the node between the TX output and the low-pass filter through a T-R switch.

Figure(a) shows an example circuit diagram used in a homebrew 30-meter QRP CW transceiver designed by myself recently. When the key is up, D1 and D2 are forward-biased letting signals pass from the antenna to RX. When the key is down, D1 and D2 are reversely-biased blocking strong RF power from TX to come into RX. It does not use any active components like transistors or logic gates.

In earlier design, PIN diodes 1SV128 were used for D1 and D2, but the performance did not change significantly by replacing them with common small signal switching silicon diodes 1S1588.(1N914 may be a possible US replacement for 1S1588)

For comparison, T-R switching diagrams of some famous QRP kits are also shown in figures(b)-(e). In these figures, TX final amplifiers and low-pass filters are not shown. These designs are also simple. One may try any of them to taste.

MINOWA, Makoto
7N3WVM
Last revised 1997-09-29.