6月23日放送 【大人のラヂオのご案内】
今回は、前半に、東京慈恵会医科大学教授の安保雅博氏に「脳卒中とリハビリ」を、後半に順天堂大学医学部教授の樋野興夫氏とがん患者の皆さまとともに「がん哲学学校」と題したコーナーをお聞きいただきます。
全体の進行は、大宮とき子アナウンサーです。
【放送をリアルタイムで聞く】
番組は、radikoからお聞ききいただくことができます。聴取はこちら http://radiko.jp/ をクリックください。
radikoで番組を聴く
(尚、ポッドキャストへのiTunes 配信は放送終了後こちらをクリックください。)
【オンデマンド配信メニュー】
以下、今回放送の各番組コーナーのオンデマンド配信のご案内です。(尚、ポッドキャストのiTunes からの配信はこちらをクリックください。)
今回の放送は、以下のような内容のラインナップでお送りします。(尚、オンデマンドの音声配信はすべて、放送終了後の配信となります。)
番組内の各コーナーを聴く
6月23日放送前半①(ゲスト・安保雅博氏)
6月23日放送後半②(樋野興夫のがん哲学学校)
(右オンデマンド配信欄より選択クリックしお聞きください。尚、音声配信は番組終了後となります。)
今回は、①前半に、東京慈恵会医科大学医学部教授の安保雅博氏に、「脳卒中とリハビリテーション医学」をテーマにお送りします。
【安保雅博氏プイロフィール】
1963年三重県生まれ。東京慈恵会医科大学医学部卒業後、同大学病院、スウェーデン・カロリンスカ研究所等を経て、現在、東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座主任教授。
主な著書に、「腕と指のリハビリ・ハンドブック」「腕が上がる手が動くリハビリ・ハンドブック」(講談社)等がある。
②後半は、順天堂大学医学部教授の樋野興夫による「がん哲学学校」と題したコーナーをお送りします。このコーナーでは、各地のがん哲学外来に参加しているがん患者の方や医療関係者の方々にご参加をいただいています。
全体の進行は、川越厚さんと大宮とき子アナウンサーです。
【樋野興夫氏プロフィール】
1954年、島根県生まれ。愛媛大学医学部卒後、がん研究センター、米国アインシュタイン医科大学、米国フォックスチェイスがんセンター等をへて、現在、順天堂大学医学部教授。
2008年「がん哲学外来」を開設し、高松宮妃癌研究基金学術賞等、多数の受賞歴がある。
主な著書に、「いい人生は最期の5年できまる」、「がん哲学外来の話」、「いい覚悟で生きる」などがある。
【番組内での告知関連のお問い合わせ先】
*ゆい訪問看護ステーション
(http://yui-nursing.com/ 電話03-5615-8017まで)
*株式会社DDO
(http://www.ddo-corp.com/company.html)
*"ゆい'sキッチン"
来る7月1日(土)11:00~13:00、新日本橋KDXビル3階キッチンスタジオにて、がん患者さんの栄養に関する悩みを伺いながら、バランスのとれた食事療法をご紹介する"ゆい'sキッチン"が開催されました。
第3回目は、「生きることは食べること、イートライフを楽しみましょう!」をテーマに開催します。
詳しい、お問い合わせは、東京03-5804-1233までお電話ください。
また、株式会社DDO ゆい訪問看護ステーション でも検索ください。
これまでの開催の模様は、http://yui-nursing.com/05.html よりご覧いただけます。
【ご意見、ご感想、健康相談】等の募集
番組では、皆様からのご意見、ご感想、メッセージ、健康相談、そして、音楽に関する素朴な質問等を募集しております。メールの方は右の「ご意見・お問い合わせ」欄からご投稿ください。