現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

<産経抄>世界から取り残されないように

大学入学共通テストの会場に向かう受験生ら
大学入学共通テストの会場に向かう受験生ら

日本では学力は大学受験時をピークに低下する、といわれて久しい。大学入学共通テストの問題が新聞やネット上で公開されていたので恐る恐る見た。マークシート方式でも問題文が長く、小欄は読むだけで時間切れ。運に任せて鉛筆を転がすヒマもない。

▼学習指導要領改定に伴い、出題が注目されたのが地理歴史・公民だ。日本史と世界史を融合した新科目「歴史総合」では「歴史上における境界」をテーマに、19世紀後半の東アジア諸国の国境をめぐる問題のほか、各時代の移民、人の移動と感染症などに関連する出題もあった。

▼新科目の「地理総合」では自然環境と防災に関する出題のほか、外国との交流と生活文化の影響に関する問題も。事項の暗記だけでは正解がおぼつかない出題が工夫されていたようだ。

オピニオンランキング

  1. <産経抄>戦後80年の石破談話は百害あって一利なし無料会員記事

  2. <主張>週刊文春の「訂正」 倫理綱領の姿勢に反する

  3. <主張>秋篠宮家への誹謗 政府はお守りする対策を

  4. 【主張】後藤さん殺害映像 残虐な犯罪集団を許すな 対テロで国際社会と連携

  5. 【日曜に書く】鎌倉期の古名刀をついに再現 論説委員・長辻象平

  6. <主張>ヒートショック 入浴時の温度差に注意を

  7. 【話の肖像画】ソプラノ歌手・林康子(4)大手事務所と契約、世界に羽ばたく有料会員記事

  8. 【赤字のお仕事】「海を臨むホテル」「海を望むホテル」 漢字「のぞむ」の使い分け、正解は?

  9. 【産経抄】世界に衝撃を与えた血まみれの少年 8月22日

  10. 【大阪特派員】山上直子 檀家を持たない寺の挑戦