自民党が関係を断絶すると宣言した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の男性信者が本紙の取材に応じ、教団側の指示で山際大志郎経済再生担当相=衆院神奈川18区、当選6回=の選挙をボランティアで長年支援してきたと明かした。自民党が所属議員に教団側との接点を自主点検させ、公表した結果には、選挙でボランティアの支援を受けたとする欄に山際氏の名前はなかったが、男性は現場で秘書の指示を仰いだと明言。今後も支援を続けるとしている。(市川千晴)
男性は神奈川18区内の川崎市に住む60代。山際氏と個人のつながりはないというが「初当選した衆院選から、教団側の指示で手伝っている」と語る。
男性は入信後、政治に興味があったため、政治活動を展開する教団の関連団体「世界平和連合」にも入会。山際氏が神奈川18区から自民党公認で立候補し、初当選した2003年衆院選で、平和連合の指示を受けて支援活動に従事。平和連合の仲間とともに動員され、街頭演説の現場では、山際氏の秘書の指示を仰ぎ、自民党員と一緒にビラ配りをしたという。
◆衆院選のたび関連団体から協力指示が
平和連合からは衆院選のたびに協力するよう指示があり、直近の昨年10月は山際氏の出陣式と2回の街頭演説に顔を出し、ビラも配った。選挙区は山際氏、比例代表は自民党と投票先の指示もあったという。
男性は新型コロナウイルス禍の前までは、平和連合が毎年開いていた3、40人規模の集会や勉強会に参加。山際氏が国政に関する報告を行うこともあり、「選挙支援に対する平和連合へのお礼もあった」と振り返る。また、勉強会には山際氏の秘書が代理出席したこともあり、「一緒に見識を深めてきた」と話す。
自民党が教団との断絶を宣言したことに関して、男性は「信教の自由を保障してほしい。教団の理念実現に政治家が必要なので、支援を続ける」と語った。
◆山際氏事務所「確認していない」教団側も否定
山際氏は自民党の自主点検で、選挙でボランティアの支援を受けたと申告していない。本紙が山際氏の事務所に事実関係を確認したところ「組織的に支援を受けたり、依頼したことはない。ボランティアの中に関係者がいたか確認していない」とコメント。関連団体の会合であいさつ、講演したことは党に申告したが、男性が参加した集会や勉強会に関しては「団体関係者がいたかどうかは確認していな...
残り 981/1961 文字
この記事は会員限定です。
- 有料会員に登録すると
- 会員向け記事が読み放題
- 記事にコメントが書ける
- 紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)
※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。
カテゴリーをフォローする
おすすめ情報
コメントを書く
有料デジタル会員に登録してコメントを書く。(既に会員の方)ログインする。