Avatar

Hee gonna need me

@beomgyutie / beomgyutie.tumblr.com

ai ... dong me crazy || networks || tracking #userailene
Avatar
Reblogged

二つのお供物

2017年、板橋区立郷土資料館 古民家。

これを見て思い出したのだが、庶民でも身分によってはお供物に差が出るのだそうだ。

一般的な家では素朴なお供物で、比較的身分が高い家では立派なお供物にしたのだそうだ。

Avatar
Reblogged

紅の中で

2017年、小出川の彼岸花。

紅一点とは真逆に紅く咲く彼岸花の中にひとつだけ白い花を咲かせている。

Avatar
Reblogged

焼き上がる秋の味覚

2017年、目黒のSUNまつり。

炎でなくて炭の熱で焼くんだそうです。このサンマを焼くのもちゃんと指導を受けた方でないとやれないんだとか。

Avatar
Reblogged

鉛色の空と実りの田園

2018年、埼玉の綾瀬川あたり。

この日は終始曇天であった。何を隠そうハードディスクが昇天してしまった。幸いAmazonドライブにアップロードしてあったので写真データがなくなったわけではない。

しかし、いままで培ってきた写真編集がなくなってしまったのは残念。こんな曇り空と同じような思い。

悔やんでも仕方なし、新たな門出だと思ってぼちぼちやっていきまし

Avatar
Reblogged

お月見の夜

2018年、日本民家園。

影絵で楽しむ十五夜。

Avatar
Reblogged

葦の浮舟

2013年、川崎市緑化センター。

妙本寺の紫陽花見物のときに、二ヶ領用水あたりまで足を伸ばして川崎市緑化センターでハナショウブ展が催されていたので見物。あいにくの雨で訪れる人も少なく……。

Avatar
Reblogged

恵みの雨

2014年、愛宕神社。

雨が降り出しそうな日だったので、あ模様の風景を撮りに出かけたら、想定外の雷雨に見舞われて途中で足止めをくらった後の愛宕神社。

池のほとりに咲くアジサイが心なしか元気そう。

Avatar
Reblogged

門前の桜

2016年、青山の善光寺。

この日は麻布大観音やこの青山の善光寺とか都会にある神社仏閣巡りをしたんだな。

江戸時代のこの辺りの地図を見て流石にこの寺などは残ってないだろう、と現在の地図と見比べたところ思いの外にお寺が残っているのに驚いて赴いてみたのだ。

Avatar
Reblogged

残雪を臨む

2015年、下川田のしだれ桜。

群馬県沼田市の下川田のしだれ桜。利根川の河岸段丘の上にある神社のちかくにある。

遠くに冠雪の峰々が見え、とてもよい風景のところだけど、訪れる人は少なかった。

思いの外に、独り占めの時間を楽しめた。

You are using an unsupported browser and things might not work as intended. Please make sure you're using the latest version of Chrome, Firefox, Safari, or Edge.