たかたかし作詞の歌詞一覧リスト  634曲中 1-200曲を表示

全4ページ中 1ページを表示
634曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
しのび逢い逢川まさき逢川まさきたかたかし森田公一伊戸のりお何故ふたり めぐり逢えたのか 命が花ひらく 奇跡のなかで 指をすべらせ とてもきれいと いわれるたびに華やぐわたし ああ あなただけ あなただけ あなたがいとしくて しのび逢う雨に濡れながら かわすくちづけ 愛がせつなくて… 愛がせつなくて…  咲き匂う バラの花たちは 短い秋の日を楽しむように 甘いかおりに 吐息からませ 抱かれる今が ただうれしくて ああ あなただけ あなただけ あなたがいとしくて 人生に別れ来る日まで いつも変わらぬ 愛のくちづけを… 愛のくちづけを…  ああ あなただけ あなただけ あなたがいとしくて しのび逢う雨に濡れながら かわすくちづけ 愛がせつなくて… 愛がせつなくて…
酔いどれてアイ・ジョージアイ・ジョージたかたかし川口真女には黒い花が似合うときがあるね 悲しみに耐える今日のきみはきれいすぎた 別れの言葉なんか とけてゆく雪よりも軽い 過ぎさった愛の日々を 語ることもできはしない 夜にまぎれ ひとり今夜も俺は 酒におぼれる  男にはやたら酒が飲みたい日があるさ 酔いどれて恋の傷をひとり忘れたくて 今頃きみもひとり 愛のかけらを胸にあつめ 美しい季節だけを おもいだしているんだろう ふたりだけの愛の生活(くらし)も今は すべてむなしい  夜にまぎれ ひとり今夜も俺は 酒におぼれる
海鳥よ青木美保青木美保たかたかし徳久広司萩田光雄そんなにわたし 欲張りじゃないわ 平凡でいいから 一つ屋根の下 あなたとおんなじ 夢をみて 暮らしてゆけたら しあわせだったのに 空へ飛び立つ 海鳥よ ふりむかないで わたしの海鳥よ あなたを心から 愛した女がいたことを 忘れないで  わたしのことは 気にせずに行って さよならのくちづけ 涙あふれだす あなたはあなたの ままでいい わたしもわたしで 自由にいたいから 空へ飛び立つ 海鳥よ 翼をひろげ わたしの海鳥よ あなたの行く道を 照らしてあげたい遠くから 見守るのよ  空へ飛び立つ 海鳥よ 元気でいてね わたしの海鳥よ あなたを心から 愛した女がいたことを 忘れないで
恋化粧青木美保青木美保たかたかし幸耕平あなたにわかりはしないでしょう 待つだけの女のさびしさは それでもうれしい 抱かれれば 濡れてとけます 恋化粧 好きだといわれた あの日から こころも体もそめられて こらえても こらえても 闇にはじける わたしの女  どれほど愛しく つくしても むくわれぬ愛だとわかってる それでもうれしい あなたから 綺麗といわれる 夜だけは あなたのこころの片隅に 住めたらわたしは いいのです 好きだから 好きだから 抱いてほしいの わたしの女  別れに泣く日がいつかくる わかっているけど今はただ あなただけ あなただけ 夢をみさせて わたしの女
遠見の橋から青木美保青木美保たかたかし徳久広司萩田光雄さびしかったら おいで 遠見の橋を わたって 写真立てのあなた あの日のままで 歳をとってゆくのは わたしだけ  さびしかったらおいで いっぱい泣いて いいから おなじ花をながめ きれいだねって 言葉かわしあえたわ あの頃は  逢いたくなったら おいで 悲しくなったら おいで どこへも行かずに ここにいるから どこへも行かずに ここにいるから…  さびしかったら おいで 忘れてなんか いないよ 風吹くとかすかに 青葉がゆれて ホラ、今でもあなたが そこにいる  逢いたくなったら おいで 悲しくなったら おいで どこへも行かずに ここにいるから どこへも行かずに ここにいるから… ララララ ララララ ここにいるから…
河内人情秋岡秀治秋岡秀治たかたかし水森英夫生まれも育ちも 生駒の麓 ガキの頃から 声自慢 のれん屋台で 冷や酒あおり 酔えば十八番の 演歌節がでる 聞いておくれよア… お月さん  エ… さては一座の皆様エー 古今東西 語り継がれる 暴れん坊は 星の数ほどいるけれど 意地と度胸と腕っ節 三つ揃った男なら 八尾の朝吉 親分よ… 俺もなりたや 朝吉さんに  やるぞ見ておれ 生駒のおやじ 明日の天下は 俺がとる 一に辛抱 二に辛抱や 晴れて売り出す その日まで そうや男は ア… 心意気
愛のメモリー秋川雅史秋川雅史たかたかし馬飼野康二Sin愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のような そのほほえみに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような 瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえおき忘れ 満ち足りた二人を 包むよう この世に大切なのは 愛しあうことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
あきらめないでGOLD LYLIC秋庭豊とアローナイツGOLD LYLIC秋庭豊とアローナイツたかたかし徳久広司あきらめないで いやよいやいや ふたりの恋を あきらめないで 指をきりりとかめば血がにじむ うわさなんかにゃ負けたくないわ 強く 強く 強く もっと強く 私を抱いて  あきらめないで 好きよ好きなの 乱れる髪が からんで燃える そうよ世間の人は冷たいわ 抱いたその手で涙を止めて あなた あなた あなた あなただけが 生きがいなのよ  あきらめないで だめよだめだめ 弱気になれば 宿命に沈む 外は三月春がもう近い 夢をひとすじ あなたと二人 生きて 生きて 生きて 生きてあなた 愛されたいの
愛のめまい秋ひとみ秋ひとみたかたかし鈴木邦彦恋にゆられて 腕の中 ふれる指と指に 瞳をとじる あなたが あふれる やさしく あふれる タバコの匂いが めまいを誘うの 今夜は そこまで あしたは その先 あなたを心で 感じていたいのよ  髪のさきまで 濡れてくる 夢の中のような 恋なのよ あなたが まぶしい 鏡が まぶしい はじめて知ったの おんなの秘密を きれいに 愛して じょうずに 愛して あなたを死ぬまで 感じていたいのよ  あなたが あふれる やさしく あふれる タバコの匂いが めまいを誘うの 今夜は そこまで あしたは その先 あなたを心で 感じていたいのよ
変身秋ひとみ秋ひとみたかたかし鈴木邦彦ほくろの数を あなたはかぞえ わたしの心じらす いけない人よ 抱いて抱かれて 男と女 いつも自由に 翔んだらいいのよ だから止めないで あなたのくちづけ  あなたがつけた 爪あとそっと なぞってみるの 甘い嵐のあとで 抱いて抱かれて 男と女 胸のすきまを あたためあうの だからもう一度 やさしく愛して  あなたはいつも 気分にのせて 激しい愛の世界 さそってくれる 抱いて抱かれて 男と女 夜あけがくるまで 夢をみるのよ だからもう一度 やさしく愛して
あなたとわたしの夫婦舟秋山涼子秋山涼子たかたかし松井義久伊戸のりお身を切る北風 さざ波川を 寒さをこらえて 舟を漕ぐ あなたとわたしは ふたりで一人 夜の暗さに 肩寄せあって 愛が絆の 愛が絆の 夫婦舟(みょうとぶね)  おまえに出会えて よかったなんて やさしい言葉が うれしいわ あなたとわたしは ふたりで一人 二人三脚 励まし合って 愛が絆の 愛が絆の 夫婦舟(みょうとぶね)  あなたの明日は わたしの明日 この世の涙に 耐えながら あなたとわたしは ふたりで一人 心一つに 労わり合って 愛が絆の 愛が絆の 夫婦舟(みょうとぶね)
めぐり逢い…東京朝丘雪路・山本譲二朝丘雪路・山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明おまえをほんとは 探してた あなたをほんとは 探してた かわらない その瞳 女)今もやさしい 横顔 抱きしめて 抱きしめて 涙ふきあう おまえだけ あなただけ めぐり逢い…東京  おまえに出逢えて よかった あなたに出逢えて よかっわ 灰色の この街で 心凍らせて それでも 青空を 青空を いつも見ていた おまえだけ あなただけ めぐり逢い…東京  これからふたりは 一緒だよ うれしいふたりは 一緒です まわり道 したけれど 過去を許して 今日から 倖せに 倖せに きっとなろうよ おまえだけ あなただけ めぐり逢い…東京
想い出のひと渥美二郎渥美二郎たかたかし遠藤実おもいでさみしい いで湯の宿は 雨の音にも こころが濡れる あなた やめてよ わたしを呼ぶのは 死ぬほどあなたが好きだった 弱いあの日の むかしにかえる  愛していたとて 運命に負けて 泣いてわかれる ふたりもあろう 酒よ 酔わせて 今夜のわたしを あなたに抱かれた旅の夜の うぶな涙が わたしを泣かす  湯もやにかすんだ おもかげ酒場 未練ばかりが お酒ににじむ あなた やめてよ わたしを呼ぶのは 流しのギターよ その演歌は あの日あなたと うたった唄よ 
夢よもういちど渥美二郎渥美二郎たかたかし遠藤実斉藤恒夫雨にうたれて 散る花は 涙かくして 春を待つ 夢よ 夢よ 夢よ もういちど ネオンやけした この肌に あなたがもどる その日はいつ来るの  もしも私が 男なら 女ごころを ぶたないわ 夢よ 夢よ 夢よ もういちど 夜の化粧で 飾っても あなたのいない 淋しさかくせない  夜にこぼれて 恋に泣き なんど死のうと 思ったか 夢よ 夢よ 夢よ もういちど 酒をわすれて 朝のある 暮らしがほしい あなたにつくしたい
恋人気分で安倍里葎子安倍里葎子たかたかし幸耕平伊戸のりおわたしを誘う あなたの視線が 火傷するほど 熱いのよ 胸の鼓動が はげしく燃えてる um um やさしく 愛してネ  甘いカクテル ボサノバ のリズム からだもこころも あずけて 踊って 見つめて 目をとじて 踊って 抱きしめて 気分をだして 二人の時間が迷子になって 夢の 夢の世界へ  あなたのハートを 信じてみたいの ガラス細工の 幸せを いつか涙で 別れがこようと um um あなたを 恨まない  甘いカクテル ボサノバ のリズム からだもこころも あずけて 踊って くちづけ ときめいて 踊って 酔いしれて 気分をだして 二人の時間が迷子になって 夢の 夢の世界へ  甘いカクテル ボサノバ のリズム からだもこころも あずけて 踊って 見つめて 目をとじて 踊って 抱きしめて 気分をだして 二人の時間が迷子になって 夢の 夢の世界へ
狸小路の夜は更けて安倍里葎子安倍里葎子たかたかし幸耕平伊戸のりおこんなに酔わせて どうするの わたしを見る目が ちょっとヒワイだわ グラス片手に 髪を掻きあげる そんな仕草が 艶(いろ)っぽいね あなたのひとみに はだかにされて きみの仕草に もてあそばれて 攻めては かわして 寄せ合う頬に 狸小路の夜(よる)が更けてゆく  こころの振り子が 触れ合えば 今夜の二人は 恋人気分よ 灯が消えてる 部屋に帰るより きみと朝まで 飲んでいたい あなたのことばに のせられながら きみのひとみの とりこになって 攻めては かわして 重なる影に 狸小路の夜(よる)が更けてゆく  あなたのひとみに はだかにされて きみの仕草に もてあそばれて 攻めては かわして 寄せ合う頬に 狸小路の夜(よる)が更けてゆく 夜(よる)が更けてゆく
今夜は最高安倍里葎子・幸耕平安倍里葎子・幸耕平たかたかし幸耕平逢えばあうほどあなた 好きになるわたし とても素敵さ君は 濡れていい女 今夜は最高 踊りあかそう 瞳とじれば シルクの唇 誘われて夢の中 あぁーゆらゆら 頬をかさねあったら Love-you あなた もっと感じたい 街をのがれどこかで Love-you 恋に酔って 心まかせ 踊る Tonight  指であなたの背中 好きよとかいたの 息ができないくらい 君を抱きしめる 今夜は最高 踊りあかそう 泣けてくるほど しあわせ気分さ 愛されて酔わされて あぁーゆらゆら 時間をそのままとめて Love-you あなた もっと抱きしめて 今は別れられない Love-you ふたりだけの 夢の世界 踊る Tonight  瞳とじれば シルクの唇 誘われて夢の中 あぁーゆらゆら 頬をかさねあったら Love-you あなた もっと感じたい 街をのがれどこかで Love-you 恋に酔って 心まかせ 踊る Tonight
男たちの子守唄池田一男池田一男たかたかし幸耕平竜崎孝路男のだいじな あぁ夢だけおいかけ 他のことなど どうでもよくて 迷惑ばかり おまえにかけて いつもこころで 詫びてきた この空の下 出逢えた奇蹟 あふれる想い 男の絆 愛にはぐれ ひとり淋しい夜は おまえと未来(あす)を 語ればいいさ ライライライ ライライライ ライライ ライライライ ライライ ライライライ ライライライ 俺たちふたりの子守唄  男はだれでも あぁゴールをめざして 走りつづける 孤独なランナー おまえは時に きびしいムチで おれの背中を 押してくれた あの星空に 誓った愛は 忘れはしない 俺たち永遠(とわ)に 胸に赤い バラの花を飾って おまえと契る 男の友情 ライライライ ライライライ ライライ ライライライ ライライ ライライライ ライライライ 俺たちふたりの子守唄  この空の下 出逢えた奇蹟 あふれる想い 男の絆 愛にはぐれ ひとり淋しい夜は おまえと未来(あす)を 語ればいいさ ライライライ ライライライ ライライ ライライライ ライライ ライライライ ライライライ 俺たちふたりの子守唄
俺の旅路池田一男池田一男たかたかし幸耕平竜崎孝路愛しても 愛しても 愛しきれずに 別れたひとよ 夜霧に濡れて 咲いているような そんなおまえの さびしい瞳 俺の旅路を ついて来る  別れても 別れても 忘れられない ほくろが一つ 夜汽車の汽笛 流れる夜は 想い出すのさ あの日の涙 俺はふりむく 旅の空  ふたたびの ふたたびの めぐり逢う日が かならず来るよ 何処かでいまも 待っているような そんなおまえの さびしい笑顔 俺の旅路を ついて来る
最後の恋人GOLD LYLIC池田一男GOLD LYLIC池田一男たかたかし幸耕平竜崎孝路あなたのそばに 今夜は朝まで一緒に 踊っていたいと 指をからませる ときめき誘う いたずら夜風 甘えてばかり かわいい女 赤いグラスに グラスをかさね くびれた腰に そっと手をまわす 踊る踊る 踊る踊る 夜明けのクラブ きっとおまえは 最後の恋人  吐息のように ふれあうせつない唇 人生まだまだ すてたものじゃない ほんきとあそびが もう止まらない おまえの酔った ひとみが誘うよ 赤いグラスに グラスをかさね 運命のように このまま二人で… 踊る踊る 踊る踊る 夜明けのクラブ きっとおまえは 最後の恋人  赤いグラスに グラスをかさね くびれた腰に そっと手をまわす 踊る踊る 踊る踊る 夜明けのクラブ きっとおまえは 最後の恋人
人生坂池田一男池田一男たかたかし橋本くにたか斉藤功この目に見えない 荷物を背おい 登り下りの なんぎ坂 一つ越えれば 山また一つ 黙々と 黙々と ひたすらに道を行く あぁー あぁー 男の人生  あの山越えれば 幸福(しあわせ)あると 愛を信じて 明日坂 急ぐな焦るな 笑顔で歩め ひとすじの ひとすじの たおやかな道を行く あぁー あぁー 女の人生  苦労の二文字を いたわりながら 越える峠の めおと坂 心かよわせ 雨風しのび いつの日か いつの日か 花咲かす道を行く あぁー あぁー 男女(ふたり)の人生
新潟の女池田一男池田一男たかたかし聖川湧伊戸のりお恋はせつなく 儚いものと 知っていながら おいかけた さようなら さようなら 君を死ぬほど 愛していたよ おれを泣かせる 新潟の女(ひと)  指をからめて 甘えた夜の 君を一生 わすれない 思い出を 思い出を 胸に抱きしめ 古町通り おれを泣かせる 新潟の女(ひと)  空を仰げば 萬代橋に 星がまたたき きえてゆく いとしくて いとしくて 君の名前を 水面に呼べば おれを泣かせる 新潟の女(ひと)
女房どの−男の感謝状−池田一男池田一男たかたかし聖川湧伊戸のりおめでためでたの 酒杯(さかずき)で 祝う笑顔に 鶴が舞う おなじ夢 わけあって ケンカもしながら 女房どの 惚れて連れ添う 二十と五年 苦労かけたな 男の感謝状  昔小町も 色あせりゃ ただの梅干し 歯にしみる あんなこと こんなこと いろいろあったね 女房どの 辛抱がまんの でこぼこ道を 耐えた涙に 男の感謝状  惚れたはれたは もう時効 あきた顔でも 宝物 いつまでも いつまでも 元気でいてくれ 女房どの 赤い夕陽に 寄り添う影が 二つ重なる 男の感謝状
女房どの−男の感謝状−(セリフ入りバージョン)池田一男池田一男たかたかし聖川湧めでためでたの 酒杯(さかずき)で 祝う笑顔に 鶴が舞う おなじ夢 わけあって ケンカもしながら 女房どの 惚れて連れ添う 二十と五年 苦労かけたな 男の感謝状  (セリフ) かあさん ありがとう おまえがいたから ここまで来れた 今度はゆっくりと 歩いていこうな  昔小町も 色あせりゃ ただの梅干し 歯にしみる あんなこと こんなこと いろいろあったね 女房どの 辛抱がまんの でこぼこ道を 耐えた涙に 男の感謝状  惚れたはれたは もう時効 あきた顔でも 宝物 いつまでも いつまでも 元気でいてくれ 女房どの 赤い夕陽に 寄り添う影が 二つ重なる 男の感謝状
薄荷の花池田一男池田一男たかたかし幸耕平竜崎孝路離さないでと 涙にぬれた 顔を埋(うず)めて 泣いてたおまえ 俺が見つけた 寂しい寂しい花を なんで世間は 無情に散らすのか グラスの底に 雨が降る  いつかお酒の いらない生活(くらし) 待っていたのか この路地裏で あの日おまえと 逢わずに逢わずにいたら つらい別れも 知らずにすんだのに グラスの酒の ほろ苦さ  逢えてよかった しあわせでした そんな言葉を 残して消えた 抱いたおまえの 背中の背中の薄さ 薄荷(はっか)みたいな 不幸が匂ってた グラスの底に 雨が降る
ひとりでTANGOは踊れない池田一男池田一男たかたかし幸耕平竜崎孝路黒いタイツの脚を おれにからめて はげしく恋を 仕掛けて踊る女 艶めく灯影に 柳の都 ひとりでタンゴは 踊れない まわる まわる ミラーボールの 光の渦に 重なるシルエット オールナイトでおまえと 朝まで踊る オールナイトで 踊る 愛を 愛を 抱きしめて  あなた私のタイプ よそ見しないで 女豹のような 瞳でせまる女 きらめく街の灯 萬代橋よ ひとりでタンゴは 踊れない まわる まわる キャンドルライトに 熱い吐息が こころをとかす オールナイトでおまえと 朝まで踊る オールナイトで 踊る 愛を 愛を 抱きしめて  青いフロアをすべる バンドネオンに むせび泣くよに 躰をまかす女 夜霧がささやく 古町通り ひとりでタンゴは 踊れない まわる まわる ダイヤモンドが 金のネックレス 谷間にゆれる オールナイトでおまえと 朝まで踊る オールナイトで 踊る 愛を 愛を 抱きしめて
あなたのためなら石川さゆり石川さゆりたかたかし叶弦大あなたが帰る その淋しさに 情けかけあう 橋がない 今は他人で ないのに他人 ひとりぼっちは つらすぎる おんな おんな おんなですもの あなたのためなら 命ささげます  逢うたびふえる おもいでなのに それが悲しい 身をせめる 帰したくない はなれたくない 夢の中でも あなただけ おんな おんな おんなですもの あなたのためなら 悔いはありません  あなたの妻と 一度でいいわ 呼んでください 心から 散ってゆくのが さだめの花よ せめてあげたい まごころを おんな おんな おんなですもの あなたのためなら 涙こらえます
夏の夜の夢石川さゆり石川さゆりたかたかし伊藤薫矢野立美さりげないほほ笑みに 心ときめき ふりむく季節の 風がうれしい しあわせの形は 見えないけれど あなたを感じる 今が永遠 夏の女は 恋女 愛されるより 愛したい 華やいで 若やいで いのち燃やして  平凡な日々の中 わすれかけてた 息苦しいほど 熱いまなざし 愛しあうひととき 短くたって 抱きしめられれば 生まれ変われる 夏の女は 恋女 愛されるより 愛したい しあわせの はかなさに 涙ながしても  夏の女は 恋女 愛されるより 愛したい しあわせの はかなさに 涙 ながしても
なみだの宿石川さゆり石川さゆりたかたかし鈴木淳小雨にけむる 山あいの ほのかにゆれる 湯の町あかり 思い出のこる なみだの宿で ひとりお酒を飲んでます どこにいるのよ あなた この胸 ほそります  おまえと呼ばれた あの夜が 夢なら泣いて 忘れもしよう ほどけた髪に ふれたあなたの 指の重さのいとしさよ どこにいるのよ あなた 面影ゆれてます  想いはつきぬ せせらぎの 流れにうかぶ 淋しい花よ あなたの妻と 心にきめて 燃えた一夜の湯けむりよ どこにいるのよ あなた 恋しさつのります
港唄石川さゆり石川さゆりたかたかし猪俣公章貼り紙ひとつで 港の酒場に 荷物をほどいて もう六月 小雪がちらちら 降る夜は こころもいつしか 雪になる 飲ませてよ 飲ませてよ 飲まなきゃ こころが寒すぎる あなた、そばにいて むかしのように 泣き虫と叱ってよ  東京ことばと 指輪をすてて 地元の女に なってます あなたが一度は 抱きしめた しあわせ知らずの 薄い胸 飲ませてよ 飲ませてよ 飲まなきゃ 誰かにまたすがる あなた、そばにいて 冷たい足を 眠るまで暖めてよ  夜更けの酒場は 男も女も 過去からのがれて 酒を飲む 岬に流氷 去るころは 時計も明日へ うごきだす 飲ませてよ 飲ませてよ 飲まなきゃ こころははぐれ鳥 あなた、そばにいて 髪など撫でて 子守歌うたってよ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
雪国~駒子 その愛~五十川ゆき五十川ゆきたかたかし弦哲也トンネル抜けたら そこは雪国 駒子は氷柱(つらら)と 暮らしています あの日あなたと 燃えつきて 死ねば 死ねばよかった… 逢いたい人に 逢えないつらさ 悲しい酒が 雪になる  涙は見せない 決してあなたに わたしが望んで 愛されたから 今度訪ねて くれるのは あなた あなたいつです… 夜汽車の灯り 女の胸に 流れて吹雪(ふぶ)く 国境  待つのはいやです だけど好きです 柱の時計も 止まっています あれは雪折れ 夜の底 音が 音がさびしい… 明日の夢を 語れぬ窓に あなたが降らす 春の雪
雨と涙に濡れて市川由紀乃市川由紀乃たかたかし幸耕平若草恵夜の盛り場通り 傘もささないで 路地にかくれてひとり 私泣いてます 捨てた指輪が 雨に濡れてる 恋はいつか 冷めるものだと わかっていても 雨のしずくが 頬につめたい  恋はかなしいものね 心すれちがう 部屋に咲かせた花も みんな枯れました 誰のせいでも ないの別れは あの日ふたり つよく感じた あのときめきは 思い出すたび 胸がくるしい  今も好きですあなた だけど追わないわ 過ぎた時間は二度と かえって来ない 恋のみれんか 夢が泣くのか 夜が明けて 朝の光に 飛び立つ鳥の 影が消えてく あなたの胸に…
一度でいいから市川由紀乃市川由紀乃たかたかし水森英夫前田俊明おまえと呼ばれた うれしさに 熱い涙を かみしめる 一度でいいから やさしい胸に 胸にあまえて みたいのよ 逢えてよかった よかったわ あなた しっかり しっかり抱いててよ  悲しい過去なら おれもある いまのおまえが 好きという 傷つきながらも それでもあなた あなたさがして 来たわたし 逢えてよかった よかったわ あなた しっかり しっかり抱いててよ  あなたが灯す ひとすじの 愛のともしび 消さないで ふたりの明日に 小さな夢を 夢をかさねて 生きてゆく 逢えてよかった よかったわ あなた しっかり しっかり抱いててよ 
うたかたの女GOLD LYLIC市川由紀乃GOLD LYLIC市川由紀乃たかたかし幸耕平南郷達也どこであなたは 飲んでるの 時計の日付が 変わります 好きといわれて 抱きしめられて しあわせ薄い 夢をみた 涙に濡れてる うたかたの女(おんな)  灯りきえてる あの部屋は あなたの匂いが しみるから ここにいさせて もう少しだけ いとしさにくさ かきまぜて お酒と涙の うたかたの女(おんな)  生きてゆくのは「つらいわね」 グラスにためいき 独り言 夜の鏡に 誓った愛の 消えない姿 幻影(まぼろし)に 涙がかわかぬ うたかたの女(おんな)
おんなの純情市川由紀乃市川由紀乃たかたかし弦哲也山田年秋あなたのそばに そばにいられたら わたしはどんなに 幸福でしょう きれいばかりが 花じゃない まごころ一つ 愛一つ あなたに捧げて 悔いはない おんなのおんなの おんなの純情  あなたが涙 涙ひろったら わたしも一緒に 泣かせてほしい 今の気持ちを わすれずに まごころ一つ 愛一つ あなたと一緒に 歩きたい おんなのおんな おんなの純情  あなたが夢を 夢をくれたなら わたしは大事に 育ててゆくわ 花のいのちが あるかぎり まごころ一つ 愛一つ あなたの行く道 ついてゆく おんなのおんなの おんなの純情 
湖畔にひとり市川由紀乃市川由紀乃たかたかし弦哲也咲いてかなしい 萩の花 泣きにきました 湖畔の宿に 愛しても愛しても あの人は わたしひとりの 人じゃない 今日もさみしく あぁ、日が暮れる  ひとり恋しく 名を呼べば 羽をよせあう 水鳥かなし 離れても離れても あの人が いつもわたしに ついてくる きれぬ想いが あぁ、つらすぎる  そぞろ歩きの 湖に ともる灯りが 思い出ぬらす 愛しても愛しても あの人は 遠くとどかぬ 人だから 青い水面に あぁ、散る涙
残侠子守唄市川由紀乃市川由紀乃たかたかし弦哲也山田年秋『今日日(きょうび)「寄らば大樹の陰」とかいう言葉が 巾をきかせているようでございます。 楽をしようとする心が、 人間をだめにするのじゃないでしょうか。』 北の風吹きゃ北をむき 西の風吹きゃ西をむく 男の意地は どこにある 浮いた世間に 媚をうる めだかみたいな奴ばかり  『時の流れとでもいうのでしょうか。 自分さえよければという手合いが多すぎます。 まっとうに生きようとすればするほど、 住みにくい世の中になったものでございます。』 声の大きい奴だけが 勝って得する世の中さ 男の道は 暗すぎる どちら向いても 闇ばかり どこに実のなる花がある  『どこもかしこも、すっかり狂ってしまったようでございます。 と、申しましても、 夜毎酒に溺れる私も、 決して、まともな人間じゃございません。』 すねに傷持つこのおれにゃ まぶしすぎます お日様が 男の酒の ほろ苦さ 明日(あす)は どの色咲こうとも おれは生きたい おれの道
花の咲く日まで市川由紀乃市川由紀乃たかたかし弦哲也南郷達也この世に吹いている 無情の風が 涙でどこまでも おしながす ふたり浮草 今日がどんなに つらくても 泣かないで 泣かないで あなたと生きる 花の咲く日まで  緑という糸に むすばれながら 明日へ夢を漕ぐ 木の葉舟 冬の木枯し 愛をひとつに かさねあい 耐えるのよ 耐えるのよ あなたと生きる 花の咲く日まで  この手にはぐれたら 嵐の海に 溺れてしあわせを さがせない ふたり浮草 川は流れる 空の下 生きるのよ 生きるのよ あなたと生きる 花の咲く日まで
雨に濡れて二人市川由紀乃&横山剣(クレイジーケンバンド)市川由紀乃&横山剣(クレイジーケンバンド)たかたかし幸耕平若草恵夜の盛り場通り 傘もささないで 行けばネオンの海に 路地の灯がにじむ 捨てた指輪が 雨に濡れてる 恋はいつか 冷めるものだと わかっていても 雨の しずくが 頬につめたい  恋はかなしいものね 心すれちがう 部屋に咲かせた花も みんな枯れました 誰のせいでも ないの別れは あの日ふたり つよく感じた あのときめきは 思い 出すたび 胸がくるしい  過ぎた時間は二度と もとへ戻せない 楽しかったわ あなた 二人のメモリー 恋のみれんか 夢が泣くのか 夜が明けて 朝の光に 飛び立つ鳥の 影が 消えてく 涙に濡れて…
おしろい花PLATINA LYLIC五木ひろしPLATINA LYLIC五木ひろしたかたかし木村好夫池多孝春雨の中咲いている 白粉花には おまえのさみしい 横顔が似合う 涙ぐせ不幸ぐせ いつもあきらめ先に立つ ふたたびのめぐり逢い もしもかなうなら おまえをもう二度と 離さない  好きだからいいのよと この腕(て)にくずれた おまえのぬくもり 襟足のほそさ 泣きぼくろ白い指 長いまつ毛に宿る露 しあわせの入り口で 泣いちゃいないかと 気づかう水割りの ほろ苦さ  人の世のかなしみを おまえとせおって あのとき出直す ことも出来たのに 涙ぐせ不幸ぐせ 今もひとりで暮らすのか ふりむけば街の灯が 遠くにじんでる 旅路のはてまでも 匂う花
おはんGOLD LYLIC五木ひろしGOLD LYLIC五木ひろしたかたかし岡千秋だましてください さいごまで 信じるわたしを ぶたないで おんな おんな わたしはおんな 髪のひとすじ くちびるさえも あなたの女で いたいのよ  どんなにつめたく されたって 抱かれりゃあなたを ゆるしてる おんな おんな わたしはおんな 声をころして すがれば熱い 死んでもあなたに つくしたい  流れてゆくのが 浮世なら 流れてゆきます この人と おんな おんな わたしはおんな 灰になるまで 男の胸に おんなは抱かれて 夢をみる
おまえとふたりPLATINA LYLIC五木ひろしPLATINA LYLIC五木ひろしたかたかし木村好夫京建輔わたしは 不幸ぐせ とれない女と この胸に か細い手をそえて ああ 泣きじゃくる人 昔のことは 忘れろよ 今のおまえが いればいい しあわせを しあわせを 今日からふたりで  苦労したんだね やつれた薬指 もう二度と おまえを離さない あゝ 涙をおふき まぶたを濡らす 泣き癖は 変わっちゃいないね あの頃と しあわせを しあわせを 今日からふたりで  陽のさす 坂道へ一度でいいから 目かくしを おまえにしたままで ああ 連れて行きたいよ 心におなじ 傷をもつ 似た者どうしさ 俺たちは しあわせを しあわせを 今日からふたりで
女のしぐれ五木ひろし五木ひろしたかたかし弦哲也雨が降るから 泣けるのか 恋の重さに 泣けるのか 逢えば死ぬほど愛されて とけて乱れる黒髪の 夜の湯の町 女のしぐれ  かくれいで湯の 湯の花は 一夜あければ 紙の花 想い残さぬはずなのに 女一色染められて 今朝は他人の 別れがつらい  浮いて流れる 恋もある 切れば血がでる 恋もある 今度いつとも聞かないで 傘をあなたにさしかける 雨の湯の町 女のしぐれ
北慕情五木ひろし五木ひろしたかたかし岡千秋南郷達也窓を打つ 雨の音さえも すゝり泣いてる 山峡(やまあい)の町 恋しいよ 逢いたいよ 遠く わかれても 忘れられない あなたを この胸がくちびるが 恋しがる  夢さりて 路地の灯もきえて 夜の寒さに 人影もない 淋しいよ 逢いたいよ 夜ごと 腕の中 やさしかった あなたの かえらない恋歌に 泣けてくる  悲しみに 川は流れゆく 人の運命(さだめ)を 木の葉に浮べ 恋しいよ 逢いたいよ 夢よ もういちど 谷の緑も 清(さや)かに 風が吹くふたたびの 春を待つ
恋の酒五木ひろし五木ひろしたかたかし弦哲也あんなにいい女(おんな) ふたりといない なんで消せよう恋の 恋の火を 未練ごころを 拳でたたき 叱る 叱る 叱る男の 男の涙 月よ、照らすな 露地裏屋台  好きだと抱いたら すむことなのに 肩で泣いてた女(ひと)は 人の妻 つのる想いに この身をこがし あびる あびる あびる男の 男の酒を とめてくれるな 露地裏屋台  どうにもならない この世の運命(さだめ) 酔ってせつない恋の 恋の酒 惚れていたんだ おまえにひとり ばかな ばかな ばかな男の 男のこころ 酒よ、せめるな 露地裏屋台
倖せさがしてPLATINA LYLIC五木ひろしPLATINA LYLIC五木ひろしたかたかし木村好夫京建輔あなたのために生まれてきたのと おまえは羞らい 小指をからませる さがしていたんだよ ちいさなしあわせを 俺のこころをささえてくれる やさしい女を さがしていたんだよ  からだのためにわるいと叱って おまえはタバコを笑ってとりあげる さがしていたんだよ ちいさなしあわせを 俺に一生ささげてくれる かわいい女を さがしていたんだよ  きれいな花といわれるよりも おまえのような素直な花がいい さがしていたんだよ ちいさなしあわせを 胸にほのぼの灯りをともす おまえをひとり さがしていたんだよ
人生かくれんぼGOLD LYLIC五木ひろしGOLD LYLIC五木ひろしたかたかし弦哲也京建輔惚(ほ)れていたんだ おまえにだけは ぐちになるから 言葉にゃださぬ 風がしみるよ 心がさむい ちょいと人生 かくれんぼ 灯(あか)りひろって ちどり足  わかるもんかよ やさしさだけじゃ 生きてゆけない 男のにがさ バカな奴だよ 背中をむけて ちょいと人生 かくれんぼ 意地をとおして ひとりぼっち  時がうつれば 世間も変わる 変わりようない おいらの心 酒よ今夜は 酔わせてほしい ちょいと人生 かくれんぼ 泣いて笑って 生きてゆく
惜春五木ひろし五木ひろしたかたかし松山かずお林檎の樹の下 泣いてた君は とける雪より きよらな瞳 ふるさとよ ふるさとよ 忘れられない 思い出がある 呼べばせつない 人がいる  螢を追いかけ せせらぐ道を 君は浴衣の 紅い帯 ふるさとよ ふるさとよ 時は変われど 幼い日々を 水の流れが うつすだろう  むすんだ黒髪 ほどけば白い 君の襟足 ほのかに匂う ふるさとよ ふるさとよ 祭りばやしが とだえた今も 胸にやさしい 面影よ  木枯らし吹く夜の 窓辺には 星がまたたく つららがさがる ふるさとよ ふるさとよ めぐり逢う日は ない君だけど 君のしあわせ 祈ってる
ひとり酒五木ひろし五木ひろしたかたかし水森英夫あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口(ちょこ)についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐(おも)いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂(さみ)しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒
五木ひろし五木ひろしたかたかし弦哲也はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川  抱いてください おもいっきり 明日のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰(からだ)こがして 生きるふたりの 蛍川  水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命を 生きるふたりの 情け川
夕陽燦燦GOLD LYLIC五木ひろしGOLD LYLIC五木ひろしたかたかし五木ひろし前田俊明緑の春は うらうらと 蝉鳴く夏は せわしなく 秋風吹く日 手をふって 旅立つ子らを 見送った 赤とんぼ 赤とんぼ 微笑(ほほえみ)かわす 今、ふたり  他郷(たきょう)の空に 星仰ぎ 父母(ちちはは)如何に いますかと あなたと夢を 追いもとめ 遥かな時間(とき)を 越えて来た 赤とんぼ 赤とんぼ 泣いた日もある 今、ふたり  女は愛の ゆりかごで 男は生命(いのち)を 楯(たて)として 晴れのち曇り また雨の 険しい人生 のりこえて 赤とんぼ 赤とんぼ 夕陽燦燦(さんさん) 今、ふたり
夢見びと五木ひろし五木ひろしたかたかし浜圭介流れる雲に 明日の行方を 尋ねりゃ空には 風がなるばかり 生きてることの哀しみは たとえば窓の夕あかり 夢があるから こころ傷つき 人はさすらう しあわせ夢見びと  悲しみばかり つづく町にも 季節がめぐれば 小鳥がさえずる 生まれた運命(ほし)は暗くても 微笑みあれば 陽もさそう 愛をもとめて こころふれあい 人はさすらう しあわせ夢見びと  涙がほゝをぬらしても 眠ればあすの夢をみる 生命あるから こころ挫けず 人はさすらう しあわせ夢見びと
デュオ しのび逢い五木ひろし・マリエ五木ひろし・マリエたかたかし五木ひろし竜崎孝路きれいな瞳をして あまえてすがる 赤いキャンドル 素敵なあなた 今宵踊ろう 君と踊ろう たとえみじかい夢でもいいの あまい囁やき 恋はバラの花 夜よかくして ふたりのしのび逢い  こんなに酔わせて いけない人ね 胸のほくろが ふるえて誘う 今宵あなたと 踊るひととき 抱けばタブーの香りがしみる つらい別れを 知っているように 夜よかくして ふたりのしのび逢い  嫉妬(やく)のはおよしよ 昔のことで めぐり逢うのが おそすぎたのね 今宵踊ろう 君と踊ろう 濡れてかさねる唇さえも 離したくない 恋に酔いしれて 夜よかくして ふたりのしのび逢い
北国行き11:50伊藤美裕伊藤美裕たかたかし鈴木キサブロー矢野立美さいはて行きの 汽車に乗ったの あなたのもとへ すべてをすてて アカシヤが咲く 北国の町 駅であなたが 待っているのよ  北へ北へと あぁ、走ります 夕陽がそめる 海沿いを 北へ北へと もう迷わない 愛する人よ あなたの胸に  あなたはきっと 愛に一途な 女と言って 抱きしめるでしょう わたしの長い 心の旅は その日涙で 終わりをつげる  北へ北へと あぁ、走ります 時間の糸を たぐるよに 北へ北へと もう迷わない 終着駅は あなたの胸よ  北へ北へと あぁ、走ります 運命のように もとめあい 北へ北へと ふりむかないわ 都会をすてて あなたの胸に
赤い波止場井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明赤い花びら 波に散る 命の薄さに 泣けてくる あなたを忘れて この港町(まち)で どうして生きたら いいのでしょうか ひとり海峡 霧がふる あぁ未練の 未練の波止場  待てと一言 いわれたら 百年千年 待てるのに あなたの心の はんぶんを 残してください 汽笛よ船よ 胸のほくろに 霧がふる あぁ女の 女の波止場  夜の海峡 船がゆく 死ぬほどあなたが 好きなのに ふたたび逢う日は ないものを それでも来る日を 涙で祈る 女ごころに 霧がふる あぁ未練の 未練の波止場
あなたの女でいいですか井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明おまえひとりを 探してた 言ってやさしく 抱きしめた あなただけ あなただけ あなただけしか もう見えません わたし今日から あなたの女です  泣いてきました 暗い道 やっと明かりが 射しました あなただけ あなただけ あなたひとりを もう離さない ついてゆきます あなたの女です  夢を捨てずに よかったわ 咲いてうれしい 春の花 あなただけ あなただけ あなただけしか もう見えません そばにおいてね あなたの女です
片瀬波井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明船は出てゆく あなたを乗せて つれていってと 叫んでみても 椿散る散る 哀愁港 だめよだめです 行かないで 伊豆の下田の 片瀬波  たった一言 別れをつげて 女泣かせる 無情の船よ 思いきれない 哀愁港 わたしひとりに させないで 雪の下北半島(しもきた) 大間崎  いつかふたたび あなたに逢える そんなはかない 希望(のぞみ)を胸に 涙頬うつ 哀愁港 泣いて見送る 人ばかり 豊予海峡 佐田岬(さだみさき)
恋の糸ぐるま井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也南郷達也恋はなにいろ 春の色 男と女の 夢の色 あなたとわたしで しあわせの きれいな模様が 織れますように どうぞこのまま このままで 時間をとめて  恋のしあわせ なんの色 弥生三月 花の色 川面(かわも)につれない 風がふき  涙で花びら 散らさぬように どうぞこのまま このままで 抱きしめていて  女ごころは 白い色 触れればいのちの 赤い色 一期一会の めぐり愛 あなたの心の 文(あや)なすままに どうぞこのまま このままで わたしを染めて
潮騒井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明赤いしゃくなげ 咲く岬には 潮騒さみしく 鳴るばかり あぁ 人恋し 逢いたいあの人に 涙でたたんだ 折鶴を 海峡はるかに 飛ばします  心どれほど 通わせたって あなたは理由(わけ)ある 人だから あぁ 人恋し 鴎も泣いている 女に生まれて 恋をして この世のかなしみ 知りました  誰を呼ぶのか 荒磯(ありそ)のちどり かえりの港に 夕陽が落ちる あぁ 人恋し 逢いたいもういちど あなたの胸に おもいっきり 抱かれてわたしも 泣けたなら…
相馬に 雨が…井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也南郷達也男祭りのサー 夏が逝く 揃いのゆかたも 仕舞いましょう 年に一度の ふるさと帰り 別れ惜しんで あなたが抱いた ハァー、手綱とる若武者は 男気きりり ハァー、想い出をまた一つ 置いて旅立つ ふたりの夏が 夏が逝くョー  雨が降る日のョー 船溜り かもめよひとりじゃ 淋しかろう 年に一度の 短い逢瀬 ひとり待つ身に 月日は長い ハァー、流れ星見つけては あなたを想い ハァー、流れ雲追いかけて 夢で抱かれて… ふたりの夏が 夏が逝くョー  ハァー、流れ星見つけては あなたを想い ハァー、流れ雲追いかけて 夢で抱かれて… ふたりの夏が 夏が逝くョー
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
浪花人生心意気井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也前田俊明あんたやさしい 人やけど 甲斐性なしが 玉にキズ きばってや きばってや あんたも男なら 浪花人生 心意気 うちがあんたに ついている  なんやかんやと 言うたかて あんたにうちは 惚れている こらえてや こらえてや 浮気はせんといて 浪花人生 心意気 苦労かくごで ついてゆく  (浪曲節) 笑うかどには 福が来る 楽しくやりましょ なぁあんた 浪花の町は昔も今も 水の都や人情の町や 銀杏並木に灯がともりゃ 歌がながれるあの路地この路地 いつか涙に花が咲く きばってやきばってや 浪花人生心意気
港のほたる草井上由美子井上由美子たかたかし弦哲也南郷達也汽笛 汽笛ひと声 連絡船が 波に残して ゆく潮路 ついて ついて行きたい ついて行けない おんなの未練が 鴎になって 泣いてあとおう 港のほたる草  ひとり ひとりぼっちの 夕日の海よ 瞼とじれば 見えてくる さびし さびしすぎるわ はかなすぎます あなたの笑顔も 昔のままに 涙あとひく 港のほたる草  風の 風の冷たさ 別れのつらさ 心二つが 遠くなる わすれ わすれたいのに わすれきれない あなたと三年(さんねん) 十月(とつき)の恋に 咲いた命よ 港のほたる草
泣いて日本海井上りつ子井上りつ子たかたかし藤竜之介城崎すぎて トンネル抜けると やがて 景色が変わります 波立つ海は 捨てていかれた 女ごころが 黒髪が… あなた 好きよ好きよ 泣いて泣いて 日本海 ひとり後追う汽車の窓 ああ カモメがカモメが一羽  汽車からバスへ 乗り継ぐ背中に 雨が とつぜん駆けてゆく 出雲の空は あなたの心 晴れとおもえば 濡れかかる… あなた 好きよ好きよ 泣いて泣いて 日本海 風が頬うつ 日御碕(ひのみさき) ああ 逢いたい逢いたいあなた  あなた 好きよ好きよ 泣いて泣いて 日本海 旅の終りの 灯も見えず ああ 女が女がひとり 
わたしの好きな人井上りつ子井上りつ子たかたかし杉本眞人逢えばわかれが 来るものね いくら好きでも だめなのね すねてみたってもうおそい おわかれ おわかれ おわかれなのね 泣かないわ 泣かないわ また逢うその日まで さよなら元気でね わたしの好きな人  沈む夕陽は とめられぬ つらい想いは みなおなじ ふたり遠くに わかれても こころは こころは こころは一つ 泣かないわ 泣かないわ あなたを わすれない さよなら元気でね わたしの好きな人  花にいのちが あるように 好きな気持ちは かわらない いつか来る日の しあわせを 信じて 信じて 信じて待つわ 泣かないわ 泣かないわ 笑顔で手をふるわ さよなら元気でね わたしの好きな人 
ふたり酒岩佐美咲岩佐美咲たかたかし弦哲也伊戸のりお生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
えんか坂岩本公水岩本公水たかたかし弦哲也前田俊明苦労積み荷の 荷車を 引いてこの世の 登り下り 決めた道なら 男なら 夢をヨイショと 持ちあげて 涙こらえろ がまんだぜ なんだ坂 こんな坂 人生(えんか)坂  一と一とが ささえあい 人という字が 立ち上がる 相身互いさ 人の世は 花が咲くとき 散るときも 一緒に行こうぜ なぁおまえ なんだ坂 こんな坂 人生(えんか)坂  汗をながして 生きていりゃ いつか陽が射す 人の道 つらいときには 肩寄せて せめて飲もうぜ 癒し酒 愚痴はいうなよ 明日がある なんだ坂 こんな坂 人生(えんか)坂
絹の雨岩本公水岩本公水たかたかし弦哲也前田俊明「濡れるじゃないか もっとお寄りよ」 言ってあなたは わたしを抱いた 絹の雨 … 絹の雨 別れたあとも 胸にせつなく 濡れかかる ひとり飲む酒 みれんの味がする  「二人でいつか 旅に出ようよ」 あの日あなたが 誘ってくれた 絹の雨 … 絹の雨 想いださせる 細くはかない 夜の雨 ひとり飲む酒 みれんの味がする  「泣くんじゃないよ いつか逢えるさ」 そんな言葉に 降る雨かなし 絹の雨 … 絹の雨 いつ降り止むの 咲かずじまいの 夢ひとつ ひとり飲む酒 みれんの味がする
恋燦華岩本公水岩本公水たかたかし浜圭介前田俊明海鳴りないて 荒れる夜は 時計の針が むかしにもどる 恋は女の 命の華よ この指も 唇も 今もあなたの ものなのに 波が 波が 波がふたりを あゝ…… ひきはなす  ガラスの窓に くち紅を うつして頬の 薄さになける 恋は女の 命の華よ あの夜を やさしさを あなた返して もう一度 呼んで 呼んで 呼んでとどかぬ あゝ…… 遠いひと  恋は女の 命の華よ 春がゆき 夏がゆき 秋と一緒に 冬が来る 海の 海の 海のくらさよ あゝ…… 抱きしめて
夢ひとつ岩本公水岩本公水たかたかし弦哲也前田俊明花をいちりん 部屋に飾って 春のよろこび あなたの腕の中 まわり道 遠まわり 北風に 涙凍らせて 耐えてしのんだ めぐり愛 捨てずによかった 夢ひとつ  髪にやさしく 触れるあなたの 胸の広さに 心がやすらぐの まわり道 遠まわり 傷ついて 夜もねむれずに 頬をぬらした 日もあるわ 捨てずによかった 夢ひとつ  人に踏まれて 泣いてきたから わたし見えます あなたの真心が まわり道 遠まわり それさえも 今日のためなのね そんなきがする 春日和 捨てずによかった 夢ひとつ
KUMIKO浦上幹子浦上幹子たかたかし曽根幸明一つの口紅ふたりでつけて はしゃいでいたのは二週間前 男の子なんて めじゃないと 笑っていたのに あんた軽すぎる  KUMIKO なぜ黙っているの KUMIKO 私そんなにお喋りじゃないわ  紹介ぐらいはしてくれたって いいじゃないよ あんた ズ・ル・イ  そろいのTシャツふたりできめて 街中ちゃらちゃら してるそうじゃない 私の気分はどうなるの 近頃電話もかけてきやしない  KUMIKO どういうつもりよ KUMIKO たったひとりの友だちじゃないの  一言相談してほしかった それはないよ あんた ズ・ル・イ  KUMIKO なぜ黙っているの KUMIKO 私そんなにお喋りじゃないわ 一言相談してほしかった それはないよ あんた ズ・ル・イ
愛のメモリー及川光博及川光博たかたかし馬飼野康二高野康弘・塚崎陽平愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
恋花火大石加奈子大石加奈子たかたかし弦哲也前田俊明めぐる季節は 色とりどりの 花を咲かせて 夢を織る 喜ろこび悲しみ情け橋 川は流れる 隅田川 春よ来い 春よ来い ふたりの春よ来い 夜空に紅い おんなの恋花火  人は誰かに 心をひらき 夢を追いかけ 生きてゆく しあわせそれともふしあわせ 川は流れる 隅田川 春よ来い 春よ来い ちいさな春よ来い あなたにまわる おんなの風車  あれは浅草 それとも上野 鐘が鳴ります 茜空 見えない明日に夢をのせ 川は流れる 隅田川 春よ来い 春よ来い ふたりの春よ来い しあわせ願う おんなの恋ごころ
命、燃えて大石まどか大石まどかたかたかし弦哲也南郷達也瀬音ながれる 狩野川(かのがわ)の 川面にゆれる 宿灯り 命まるごと あげてもいいと 誓ったあの夜が 恋しくて ひとり涙の 小夜(さよ)あらし  梳(と)いた黒髪 湯のかおり 恋しさにくさ せめぎあう あの日、死のうと あなたが言えば わたしは迷わず 死ねました 命競(きそ)った 恋絵巻  一夜(ひとよ)千年 刻(きざ)むよに 抱かれるたびに 愛しくて 命まるごと あなたにあげた 女のこの胸 濡らすよに 時雨(しぐれ)かけ足 伊豆の宿
桂浜雨月大石まどか大石まどかたかたかし弦哲也南郷達也よさこいの 賑(にぎ)わいさけて 二人きり そぞろ歩きの 桂浜 あなたが語る 大きな夢に 空の月まで 笑ってた そして今、私は ひとり涙の 雨の中  浦戸湾(うらどわん) 鯨(くじら)を釣りに 沖へ出る 舟はあなたの 幻(まぼろし)か 亡くして気付く 大切な人 きっと一生 忘れない そして今、私は 傘もささずに 雨の中  月冴えて 寄せては返す 波の音 まるで昨日の ことみたい もう泣きません 明日からきっと 強く生きると 誓います そして今、私は ひとり祭りの 渦の中
風雪峠大泉逸郎大泉逸郎たかたかし大泉逸郎南郷達也風に向かって 歯をくいしばり 今日もおまえと ふたり旅(づれ) 前に後に 日向に陰に ささえはげまし いたわりあって 越える人生 風雪峠  右へ曲がれば 左に折れる 行く手さえぎる なんぎ坂 縁という字に 心をかさね 見えぬ明日の しあわせ探し 越える苦労の 風雪峠  汗をながして 耕す道に やがて実りの 秋がくる おまえ百まで わしゃ九十九まで 涙わけあい 寄り添いながら 越えるふたりの 風雪峠
あばれ太鼓大江裕大江裕たかたかし猪股公章どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 グチはいうまい 玄界そだち 男命を 情(なさけ)にかけて たたく太鼓の あばれ打ち  酒とけんかは あとへはひかぬ 意地と度胸の 勇み駒 惚れちゃならない 義理あるひとに 知って照らすか 片割れ月に 男泣きする 松五郎  櫓(やぐら)太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男の心 小倉(こくら)名代(なだい)は 無法松
雨の港GOLD LYLIC大川栄策GOLD LYLIC大川栄策たかたかし遠藤実別れりゃ他人のはずなのに からだがあの人おぼえてる お酒くち紅港の酒場 雨の降る夜は恋しくて だめね女はひとりじゃ眠れない  やさしく抱かれたあの夜の 着物で今夜も酒をつぐ 霧笛ほつれ毛東京なまり わかれ演歌に泣けてくる 酔えばつらいわむかしにまた戻る  あれほど怨んだ人なのに いいことばかりを数えてる 涙ため息哀愁みなと 船でゆく人かえる人 明日は私にいい夢つれて来い
稲妻大川栄策大川栄策たかたかし杉本眞人佐伯亮雨が来そうと 窓にもたれて つぶやく女の 背中の薄さ 夢をおまえに 話せても 何もやれずに 泣かせてばかり ごめんごめんね 苦労をかけるね  どこで暮らそうと あなたがいれば わたしはいいのと 体をよせる 好きで一緒に なったのに 花も飾れず つらいだろうね ばかな男を 許しておくれよ  夜の障子に 光る稲妻 怯えた目をして おまえがすがる 外はどしゃ降り 白い闇 抱いてみたって 淋しいけれど 明日を信じて 信じていようね
GOLD LYLIC大川栄策GOLD LYLIC大川栄策たかたかし市川昭介佐伯亮つれて行けない 別れのつらさ 駅灯(あかり)に背を向け ひとり泣く女 赤いコートに 降る雪の 雪の白さが目にしみる プラットホーム 汽車がくる 汽車がくる 雪国の駅  出来るものなら 切符を捨てて この手で涙を 拭いてやりたいよ 君と一緒に いるだけで おれは優しくなれたのに いつまた逢える さよならの さよならの 雪国の駅  伝えきれない 想いをのこし 汽笛がひと声 空に凍りつく 青いシグナル 舞う雪に 君の姿が消えてゆく 夜汽車の窓よ 遠くなる 遠くなる 雪国の駅
かえり花大川栄策大川栄策たかたかし筑紫竜平蔦将包季節はずれの たんぽぽと そっと指さす 瞳(め)がぬれた めぐり逢わせの ふしあわせ 逢瀬どれほど かさねたら 春に咲けますか あゝ咲けない かえり花  おもいがけない 出合いから 女心に 火がついた めぐり逢わせの ふしあわせ 見えぬ明日の かなしみに 黒髪(かみ)もやつれてく あゝふたりは かえり花  ゆうべわたしの あなたでも 今朝は他人で かえる人 めぐり逢わせの ふしあわせ 窓の内から 青空(そら)を見て 涙かわかない あゝわたしは かえり花
寒椿大川栄策大川栄策たかたかし市川昭佐伯亮越後湯の里 山間の 川の瀬音に 目を濡らす 人を恋して いちずに燃える 女ごころの せつなさを 知るやいで湯の 寒椿  暮れてさみしい 湯の町に 燈す一夜の 夢あかり あなたひとりと 心にきめて 命かさねる 恋だから 紅もふるえる 寒椿  秘めてかなしい 湯のかおり 逢えばなおさら つらいのよ 時の流れの 無常の淵に 咲いた情けの この恋を 知るやいで湯の 寒椿
再会大川栄策大川栄策たかたかし市川昭介佐伯亮風にふるえる 赤提灯で 思いがけずに 出会ったおまえ 夢という名の 男の身勝手で 泣かせた昔の ああ…女 別れ傷あと 冬酒場  きっと苦労を しているんだね 細い襟足 後れ毛ひとつ 問わず語りも 飲むほどしんみりと 昔のふたりに ああ…もどる 未練おもいで 夜の路地  駅の灯りが ポツリと見える 風に小雪が いつしかからむ 過去という名の 時間はもどせない 黙って見送る ああ…女 心残して 冬酒場
桟橋大川栄策大川栄策たかたかし市川昭介泣いてくれるな おまえが流す 別れの涙に おれも泣けてくる 雨降る桟橋 灯台あかり 想いきれない せつなさを あゝ 隠すよに 降りしきる降りしきる 港わかれ雨  抱いてやれない 運命のつらさ 心は一つさ 今もこれからも 手と手を重ねた 相合傘の ふたり歩いた ぬくもりが あゝ よみがえる 船が出る船が出る 港わかれ雨  ここで一生 おまえとふたり 暮らしてゆくなら それも人生か… 雨降る桟橋 手を振るおまえ せめて笑顔で さよならを あゝ したいのに 降りしきる降りしきる 港わかれ雨
港雨大川栄策大川栄策たかたかし弦哲也前田俊明下駄で小走り 手を振る女 やがて港に 船が着く 霧雨 桟橋 涙をこらえ 俺にさしだす 女傘 …逢いたかったよ かわす目と目に 港雨  一度わかれた 男と女 離れきれずに 舫(もや)い船 海猫 灯台 たたずむ二人 痩せたみたいだ 昔より …苦労かけたな 言えば泣き出す 港雨  怨みつらみも あるはずなのに 何もいわずに 酒支度 漁り火 やすらぎ 旅路の終わり 二度とおまえを 離さない …逢いたかったよ 抱けば遣らずの 港雨
未練なんだぜ大川栄策大川栄策たかたかし筑紫竜平南郷達也ひたひたと降る雨の 雨のごとくに 狂おしくしのびよる 面影よ 未練なんだぜ 未練だよ 男泣きして あおる酒  わるいのはこのおれさ 涙いっぱい 瞳(め)にためて泣いていた 灯の影で 忘れられない また燃える 男一途な にがい酒  この胸にかき抱き 夜ごとかさねた かの女(ひと)のくちびるよ ささやきよ 未練なんだぜ 未練だよ 男泣きする 恋の酒 恋の酒
雪ノ花大川栄策大川栄策たかたかし筑紫竜平石倉重信人並みの しあわせは とうの昔に 捨てました いいのあなたが 望むなら 命とけても 夢一夜 きれいに咲かせて 雪ノ花  許されぬ 人ゆえに 想い一途(いちず)に 燃えてゆく 髪の乱れに 指をやり もらす吐息の せつなさよ 夢まぼろしの 雪ノ花  うつし世に 身をおいて 見えぬさだめに ながれても 闇に深深(しんしん) 降る雪の 白い炎に とけてゆく 花くれないの 雪ノ花
わたしのソウル大川栄策大川栄策たかたかし張旭朝アンニョン ハセヨ わたしのソウル あなたに逢いたくて たまらなく 逢いたくて 朝のジェットで旅の空 あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ  アンニョン ハセヨ わたしのソウル 今年も咲いている 無 花の紅い花 光り映える街角に あなたのやさしさ あなたの微笑み 熱い情でいとしい恋人よ 抱きしめて 抱きしめて いとしい恋人よ  あなたの唇 あなたの黒髪 夢にまで見る いとしい恋人よ  抱きしめて 抱きしめて ナエサランクデヨ 
新潟みれん大倉修吾大倉修吾たかたかし岡千秋池多孝春うしろ姿で泣いていた 肩の細さよ うなじの白さ 夜の新潟 路地裏づたい 人の妻だよ妻だよと 飲めばせつない ああ 面影よ  酔えばかなしく また浮かぶ 花の笑顔よ やさしい瞳  夜の新潟 路地裏づたい 想いこがれてただひとり 街のネオンに ああ むせび泣く  惚れているのにあの女を 抱けぬつらさよ 胸の火ひとつ 夜の新潟 路地裏づたい 酒をもとめて今日もまた ゆけば背中に ああ 雪が降る
ふたりの新潟大倉修吾・立川昇子大倉修吾・立川昇子たかたかし弦哲也山田年秋とても素敵さ 君の横顔 好きになったら つらくなるのに 頬をよせれば かわす吐息が 一つにかさなる 魔法のように  帰したくない おなじ気持ちよ ヘッドライトに 濡れる街角 お伽話の お伽話の 恋が花咲く 恋が花咲く 新潟の夜  ついておいでよ おれを信じて そうねわたしも 夢をみたいわ 君が愛しい たまらないほど そのときばかりね 男の人は  帰したくない 好きよあなたが こころ酔わせる 赤いグラスよ 大人どうしの 大人どうしの 恋がせつない 恋がせつない 新潟の夜  帰したくない おなじ気持ちよ 瞼とじれば ふれる唇 離したくない 離したくない 別れられない 別れられない 新潟の夜
とまり木の花大月みやこ大月みやこたかたかし小林亜星池多孝春あなただけよと 躰をよせて 咲いてみたけど 散らされた 雨よ降れ降れ おんなの涙 にくみきれない あの人だから 酒におぼれる とまり木の花  浮いて流れて 夜の川 しょせん私は 浮草よ 雨よ降れ降れ おんなの涙 恋のみれんを流しておくれ 酔って泣いてる とまり木の花  夜の化粧で酒をつぐ そんな生活が似合ってる 雨よ降れ降れ おんなの涙 夢をください 消えない夢を 泣いて紅ひく とまり木の花
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
花くれないに大月みやこ大月みやこたかたかし弦哲也丸山雅仁あなた、わたしと死ねますか 恋にこの世を 捨てられますか 逢えばひたすら ただ燃えて 髪のさきまで からくれないに あなたの腕に 花乱されて 息をころして とける闇  あなた、わたしはきれいですか 今もこころが ときめきますか もれる吐息に 煽られて 爪をたてれば はじける命 あなたに焦れ 夕べに紅く 咲いて一夜の 花しぐれ  あなた、その目に見えますか 結ぶふたりの 運命の糸が 肌を寄せれば いとしさに 胸がふるえて あふれる涙 女にうまれ 女で生きた せめて証を くださいね 
ふたりの灯大月みやこ大月みやこたかたかし市川昭介斉藤恒夫そんな弱気でどうするの あなたお願いお酒はもうやめて 男だったら二度三度 つまずくこともあるでしよう 自棄をおこしちゃあなたの負けですよ  (セリフ)「たかがお金ですむことやないの。 あんた、うちも働くわ。 二人で力あわせたら、なんとかなるやろう。 な、もう一遍やり直そうな。」  重い荷物をわけあえば 越えてゆけます明日が暗くとも あなた今さら水くさい 別れてくれと言うなんて 苦労かくごであなたについてゆく  (セリフ)「うちは、あんたの気のやさしい所に惚れたんや ええやないの。人を騙すより、騙される方が なんぼ気が楽か… あんた、元気だしなはれ。」  浪花小路の灯の影で 肩を並べりゃ夜空の流れ星 なにがあろうとこの指を 離しちゃだめよいやですよ あなたいるから私は生きられる 
横須賀マリア大津美子大津美子たかたかし馬飼野康二あんたがその気になったら いつでも たずねておいでよ ドア板通り 髪に一輪赤い花 マリアといえば見つかるよ ゆれる ゆれる タバコの煙 色目つかえば しあわせってやつは 男と同じよ うしろも見ないで ああ 逃げちゃうよ  バーボン程度でよければ いつでも あたしのおごりで 飲ませてあげる 部屋のとびらは一日中 あんたのために開けてある 踊る 踊る こはくの水が さみしがりやが 陽気にはしゃいで 体がお酒にしびれるころには ああ 夜が明ける  ゆれる ゆれる タバコの煙 抱いて抱かれりゃ 男と女 悲しみ 忘れて けっこう楽しく ああ やれるでしょう
一度でいいから岡田しのぶ岡田しのぶたかたかし水森英夫前田俊明おまえと呼ばれた うれしさに 熱い涙を かみしめる 一度でいいから やさしい胸に 胸にあまえて みたいのよ 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ  悲しい過去なら おれもある いまのおまえが 好きという 傷つきながらも それでもあなた あなたさがして 来たわたし 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ  あなたが灯す ひとすじの 愛のともしび 消さないで ふたりの明日に 小さな夢を 夢をかさねて 生きてゆく 逢えてよかった よかったわ あなた、しっかり しっかり抱いててよ
湘南海岸通り岡田奈々岡田奈々たかたかし馬飼野康二あなたなら わかってくれます 二十歳は もう大人だから いろいろ知らない経験つんでゆく歳です エマニエル夫人には とてもなれないけれど あなた わたしのことを愛してくれますか 昏れてゆく海は ワイン色 白いホテルの窓をそめる ふりむけば照れている あなた愛しているんです  あなたこそ 好みのタイプよ ひと目みて わたしは感じた 優しさかくしたあなたの激しさが好きなの ジョルジュ・サンドのような恋に憧れています あなた わたしのことを愛してくれますか あなたから すり抜けて走る 湘南海岸通り わたしのくちびるは 海の香りがしましたか  ジョルジュ・サンドのような恋に憧れています あなた わたしのことを愛してくれますか あなたから すり抜けて走る 湘南海岸通り わたしのくちびるは 海の香りがしましたか
だめですか岡田奈々岡田奈々たかたかし馬飼野康二だめですか だめですか ほんとに ほんとに だめですか 二人の愛は もう終りでしょうか  あなたを愛した あの時から わたしは深い森の中に 迷ってしまった 子羊なのよ どんなにせつなく囁いても あなたは遠くみつめるだけ わたしの傷にも気づかずにいる だめですか だめですか ほんとに ほんとに だめですか 夢も希望もないのでしょうか だめですか だめですか やっぱり やっぱり だめですか 二人の愛は もう終りでしょうか  あなたはわたしを横目でみて 涙をふいてくれようとも しないで坂道 かけおりていく あなたにもらった愛の城は つめたい波におし流され そのかたちさえも残っていない だめですか だめですか ほんとに ほんとに だめですか 夢も希望もないのでしょうか だめですか だめですか やっぱり やっぱり だめですか 二人の愛は もう終りでしょうか  だめですか だめですか ほんとに ほんとに だめですか 二人の愛は もう終りでしょうか
道頓堀川岡千秋岡千秋たかたかし岡千秋小雨がそぼ降る 道頓堀に 涙でともる 恋の灯よ あの人が あの人が 呼んでいるような 揺れる面影 夜の爪あと 今夜も泣かせる ネオン川  ちいさなお店で 仔犬とくらす 女の過去は きかないで 咲いたとて 咲いたとて 浮いて流される どうせ浮草 夢のもろさよ 涙をしずめた 夜の川  相合橋から 戎橋 往く人来る人 もどる人 この川で この川で ひとり春を待つ 燃えてさみしい 紅い唇 明日も流れる さだめ川
伊那のふる里丘みどり丘みどりたかたかし弦哲也前田俊明伊那(いな)の荒瀬の しぶきに濡れるョー しぶきに濡れれば 涙もかわかない 峠に雪むし 舞うころよ 里では今年も 冬支度 あんた帰って 帰ってきてョ わたしの顔さえ わすれたか わすれたか  赤い夕焼け 西空染(そ)めるョー 聳(そび)える山並み 赤石(あかいし)・駒ヶ岳(こまがたけ) 鎮守のまつりにゃ お土産を どっさりかかえて 戻るよと あんた帰って 帰ってきてョ あの日の約束 わすれたか わすれたか  伊那の山間(やまあい) 山霧(やまぎり)深くョー ひとり寝まくらの 夢さえしめりがち 父さん母さん どれほどに 頼りにしてるか 待ってるか あんた帰って 帰ってきてョ 生れた故郷 わすれたか わすれたか
恋は女の命の華よ丘みどり丘みどりたかたかし浜圭介斎藤恒夫海鳴りないて 荒れる夜は 時計の針が むかしにもどる 恋は女の命の華(はな)よ この指も 唇も 今もあなたのものなのに 波が 波が 波が二人を ああ…… 引きはなす  ガラスの窓に 口紅を うつして頬の 薄さに泣ける 恋は女の命の華よ あの夜を やさしさを あなた返してもう一度 呼んで 呼んで 呼んでとどかぬ ああ…… 遠い人  あなたに待てと 言われたら 死んでも生きて 私は待つわ 恋は女の命の華よ 春がゆき 夏がゆき 秋と一緒に冬が来る 海の 海の 海の暗さよ ああ…… 抱きしめて
鳰の湖GOLD LYLIC丘みどりGOLD LYLIC丘みどりたかたかし弦哲也前田俊明伊吹(いぶき)おろしが 身を切るように わたしの心に 冬をつれて来る 二人で見た夢は はかない蜉蝣(かげろう)か あなたこの町から 出てゆくの 悲しみに波が立つ 鳰(にお)の湖(うみ)  瀬田(せた)の唐橋(からはし) 渡れば先に ちいさな倖せ 遠くゆれていた 祭りのかがり火に おもいで燃えのこる 愛をのせた小舟(ふね)が 音もなく 朝靄(あさもや)に消えてゆく 鳰の湖  沖の白石(しらいし) つがいの水鳥(とり)が 星影うつした 水面(みなも)を飛び立つ あなたを今もなお あきらめきれないわ せめてたずねて来て 夢の中 恋しくて恋しくて 鳰の湖
初恋しぐれ町小椋幸子小椋幸子たかたかし聖川湧水に流れる この恋ならば 泣きはしません 想い川 好きで別れた あの人を 呼んでしのべば 夕暮れの 鐘が鳴ります 初恋しぐれ町  ついてゆけない 運命に泣いて ひとりたたずむ なみだ橋 夢でいいから あの人の 胸に抱かれて あまえたい 恋にぬれます 初恋しぐれ町  髪のひとすじ 唇さえも 燃えてせつない つなぎ舟 小石投げれば さざ波が ゆれて水面に 浮かぶ人 せめて逢いたい 初恋しぐれ町
冬の夜汽車小沢あきこ小沢あきこたかたかし弦哲也吹雪く線路を汽笛で裂いて 夜行列車が 恋路を駆けぬける ひとめ逢えればいいのです 一夜だけでもいいのです あなた あなたと一緒に過ごせたら 握る切符の行く先は あなた駅  いくら好きでも当てないままに 泣いてひとりで 待つのはもういやよ あなたむかしのままですか 今もわたしを好きですか 寒い こころを抱いてくれますか 窓のガラスを覗いても 見えぬ愛  駅についたら電話をするわ どんな顔して あなたは迎えるの 蜜柑むく手に問いかける 無茶をしょうちのひとり旅 あなた ふたりの明日は晴れですか やがて夜汽車はトンネルを 抜ける頃 
別れの駅小沢あきこ小沢あきこたかたかし弦哲也南郷達也「さぁ、行って 電車が来るわ わたしのことなら 大丈夫」 愛しても 愛しても この世には 上りと下りが すれちがう 男と女の 駅がある  「もう、これで 最後にしよう」 別れを決めた ふたり旅 好きあって 好きあって 狂おしく どれほど気持ちを 重ねても あなたとわたしは 遠花火  「この、命 終わる日来たら… わたしのところに 逢いに来て」 別れても 別れても 好きな人 しあわせでした 愛されて 見送る背中に 走り雨
あぁ、ゆき子小田純平小田純平たかたかし小田純平矢田部正触れるそばから とけていく 雪のはかなさ ゆき子 遠くなるほど 近くなる 不幸なじみの さびしい笑顔 ゆき子、ゆき子 あぁ、ゆき子 なんでこうまで つらくする  左手首の 傷のあと かくしつづけた ゆき子 酒のグラスに また浮かぶ 白い襟足 ホクロが一つ ゆき子、ゆき子 あぁ、ゆき子 縁が切れたか 涙ぐせ  遊びごころじゃ なかったと 逢って詫びたい ゆき子 忘れられない ひと夏の 闇に尾をひく 夜汽車の汽笛 ゆき子、ゆき子 あぁ、ゆき子 おれの旅路に 咲いた花
男と女のバラード小田純平小田純平たかたかし小田純平ヤタベタダシセーエー 舟を漕ぐ セーエー 舟を漕ぐ  波のうねりの 向こうには しあわせという名の 島がある 星も映さぬ 暗い河 男と女が 舟を漕ぐ  好いたほれたは 夢ン中 知ってしまえば ただの人 嘘と真実(まこと)の 人の世は いつか言葉が すれちがう  セーエー 舟を漕ぐ セーエー 舟を漕ぐ  心一つに あわせても あわせきれない ものがある 体一つに かさねても かさねきれない ものがある  赤い椿が 儚(はか)な川 波にゆられて ゆらゆらと これが二人の さだめなら 今夜もおまえと 舟を漕ぐ 今夜もおまえと 舟を漕ぐ  セーエー 舟を漕ぐ セーエー 舟を漕ぐ セーエー 舟を漕ぐ
元気をだして小田純平小田純平たかたかし小田純平ヤタベタダシ閉ざした心の 窓を開けたら 暗い涙は とき放せ 過去をふりむいても 時はもどらない  元気をだして 歩いて行こう 空を見上げて 元気をだして 歩いて行ったら 明日につながる道が きっと見つかる  傷つくことは つよくなること 前へとにかく すすむこと 夢につまずいたら そこから始めよう  元気をだして 歩いて行こう 涙にまけないで 元気をだして 歩いて行ったら 明日につながる心 きっと見つかる  元気をだして 歩いて行こう 空を見上げて 元気をだして 歩いて行ったら 明日につながる道が きっと見つかる  元気をだして 歩いて行こう 涙にまけないで 元気をだして 歩いて行ったら 明日につながる心 きっと見つかる
盛り場すずめ小田純平小田純平たかたかし小田純平矢田部正おれもおまえも 鶴にはなれぬ ビルの谷間の 盛り場すずめ 酒で悩みが 消えるじゃないが 今日も道草 縄のれん 「おい、元気だせよ」 泣いたとて 酒の苦さが 変わろうか…  恋も仕事も おまえにだけは 負けたくないと 張り合って来た 同じ時代の 嵐にもまれ 耐えてしのいだ おれたちさ 「おい、飲めよ」 注ぐ酒に 通う友情 しみじみと…  人を押しのけ 生きてくことが どこか苦手な おまえとおれさ 浮世小路を 軒下づたい よろりよろけて 千鳥足 「おい、しっかりしろ」 抱く肩に 変わる日付の 駅灯り
女…そして女音羽しのぶ音羽しのぶたかたかし市川昭介南郷達也切り花一輪 グラスに挿して おくれ髪そっと かきあげる 追えばつらさがますものを 酔うほどせつなく こころを濡らす 雨 雨… いつあがる おんなの涙は いつ晴れる  あなたも悩んだ わたしも泣いた ふたりの愛の 行く末に なんで逢わせた いたずらに 運命(さだめ)というには あきらめきれぬ 雨 雨… いつあがる おんなの涙は いつ晴れる  ちいさな背中で ため息ついて 鏡にむかい 口紅(べに)をひく 更けて灯りが 消えてゆく ひとりじゃ眠れぬ あなたが欲しい 雨 雨… いつあがる おんなの涙は いつ晴れる
しのび泣き音羽しのぶ音羽しのぶたかたかし市川昭介南郷達也小窓にうつる 街の灯が おもいきれない 未練をゆらす やさしい嘘さえ つけないあなた 恋にやつれて 女がひとり 肩でため息 しのび泣き  あなたと夢を かさねあい 生きてゆけると 信じていたの うらみと愛しさ かきまぜながら 恋にはぐれた 女がひとり 心がわりに しのび泣き  どんなにつよく 愛しても いつか別れが 来るものなのね 酔うほど悲しい グラスのお酒 恋をなくした 音がひとり 夜のとまり木 しのび泣き
舞曲・雪月花小野由紀子小野由紀子たかたかし北原じゅん丸山雅仁わかれの雪・なごりの雪・おんな雪 頬をぬらす 後朝(きぬぎぬ)の雪 抱かれたかず しあわせになれるものならば うらみはしないけど おんなの夢は 春の雪 降りつむひまもないまま とけてゆく 燃えてはかない 恋化粧 あなたの背中 抱かれたかず しあわせになれるものならば 降る雪もいとしい  臥待月(ふしまちづき)・更待月(ふけまちづき)・夜半(よは)の月 空はいつか 有明の月 足音だけ 待ちこがれている この嘆き 枕もぬれたまま おんなの夢は 露しぐれ ただひたすらに あなたを恋慕う 心はなれて ゆくのなら 命をとめて 足音だけ 待ちこがれている この嘆き 松風もわびしい  朝(あした)に咲き 夕べに散る現身(うつせみ)の 花のいのち くれないの色 この黒髪 紅い唇が匂うまに 私を抱きしめて おんなの夢は 曼珠沙華(まんじゅしゃか) 恋しい腕に抱かれて蜜になる 燃えて散れ散れ 夢一夜 あなたのままに この黒髪 紅い唇が匂うまに 抱きしめて ひとたび
湯の町酒場小野由紀子小野由紀子たかたかし弦哲也風の 噂に さそわれて 降りたつ駅は 雪の中 路地にこぼれる 赤提灯の 灯にさえ泣ける おまえが匂う 一目逢いたい湯の町酒場  酔いにまかせて抱きよせた 男のつみが 身をせめる つれて行ってと小指をからめ すがった夜の おまえの 涙 酒がおもたい湯の町酒場  闇にながれる汽車の汽笛 追うほどつらくなる旅さ 泣いているのかしあわせなのか 凍てつく空に おまえがゆれる 抱いてやりたい湯の町酒場
あしたのジョー~美しき狼たち~GOLD LYLICおぼたけしGOLD LYLICおぼたけしたかたかし鈴木邦彦鈴木邦彦男なら 闘う時が来る 誇りを守るために いのちを賭けて 男なら 旅立つ時が来る 愛する者たちに 別れをつげて 脚をくじけば 膝で這い 指をくじけば 肘で這い 涙のつぶだけ たくましく 傷ついて しなやかに ああ 男は走り続ける ああ 人生という名のレールを  あいつには 言葉はいらないさ 黙っているだけで 心がかよう あいつには 涙もみせられる 孤独な背をむけても つつんでくれる 時にきびしく 見つめあい 時にやさしく いたわって 同じ男の夢を追い 北風に立ち向かう ああ 男は走り続ける ああ 人生という名のレールを  ああ 男は走り続ける ああ 人生という名のレールを
貝がら貝がらたかたかし羽根田武邦花は何故咲くの いつか散るのに 日だまりの中で 君は話しかける 小さな蟻にも あゝ夢はあるのかい  走れ風の中 虹に向って 空の果てまでも 誰かがどこかで 君を愛してる はるかな遠い空  ほほをぬらす日も 風が吹く日も きっとあるだろう それでもほほえみ 忘れず君は 明日に生きてゆく  走れ風の中 虹に向って 空の果てまでも 誰かがどこかで 君を愛してる はるかな遠い空  走れ風の中 虹に向って 空の果てまでも 誰かがどこかで 君を愛してる はるかな遠い空
夜明け貝がら貝がらたかたかし羽横田武邦どこかで誰かが君を 遠い空から呼ぶよ めぐり逢う日は来るさ その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる  昨日とどこかが違う 今日は何かが起る そんな気がする夜明け  その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる  その日まで風の中をひとり 涙でふりむかず この広い空の下で誰かが 君をみつめてる
あばれ太鼓~無法一代入り~かつき奈々かつき奈々たかたかし猪俣公章どうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 愚痴はいうまい 玄海そだち 男命を 情にかけて たたく太鼓の あばれ打ち  あれは玄海 黒潮が 風に逆巻く 波音か それとも祇園の 夏祭り 響く太鼓のあばれ打ち 赤いほうずき 提灯に ゆれて結んだ 松五郎 ドンと断ちきる 勇み駒 右とおもえば また左 ばちとばちとが 火を吹けば 早瀬飛び散る 波しぶき 意地なら 腕なら 度胸なら 無法一代 男伊達  櫓(やぐら)太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃(そろ)い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男のこころ 小倉名代は 無法松
隠岐の恋歌かつき奈々かつき奈々たかたかし弦哲也南郷達也花が咲く春なのに あの人は帰らない たたずむ国賀海岸(くにがはま) 夕陽に泣けてくる 潮の匂いに 顔をうずめて 抱かれたいのよ も一度やさしく 隠岐の恋歌 逢いたい人よ  海鳴りを聞くたびに あの人を思い出す 別れた桟橋に 今夜も星が降る 盆の精霊船(シャーラ)を 見送りながら きっと戻ると 涙で誓った 隠岐の恋歌 逢いたい人よ  今日来るか明日来るか あの人を待ちわびる 焼火(たくひ)の御神火(ごしんか)よ この海照らしてよ 月に一声 啼く海どりよ 人の心の あてなさ哀しさ 隠岐の恋歌 逢いたい人よ
男花かつき奈々かつき奈々たかたかし弦哲也荒い波風 どどんとうけて 睨(にら)む玄海(げんかい)灘 雲竜吼える 俺が選んだ 男の道だ 意地で咲かせる 意地で咲かせる アンアアンアア 男花  まげてまがらぬ 男の義理が 女ごころを 泣かせてぬらす 命二つが あったら一つ おいて行きたい おいて行きたい アンアアンアア 男花  人に頼れば 自分に負ける つらいときには にっこり笑え どうせ死ぬときゃ ひとりじゃないか 捨てて咲く身の 捨てて咲く身の アンアアンアア 男花
夢盃かつき奈々・貴山観史朗かつき奈々・貴山観史朗たかたかし弦哲也涙ひろって 来たんだね 抱いてください その胸で 好きだから 離さない 好きだから 離れない おなじ運命を 今日からふたり 笑顔うれしい 夢盃  探しつづけて 来たんだよ いつか会えると 信じてた 好きだから 泣かないで 好きだから 泣きません ほれて一生 心をあずけ 契るふたりの 夢盃  ふたり今日から 一緒だよ ふれた心の あたたかさ 好きだから 離さない 好きだから 離れない 春の香りの 花びら浮かべ ふたり飲みほす 夢盃
伊豆の雨GOLD LYLIC角川博GOLD LYLIC角川博たかたかし市川昭介宿の番傘 ふたりでさして 行けば川面(かわも)の 灯(ひ)に泣ける 愛しあっても どうにもならぬ 恋のおもさよ せつなさよ 頬(ほほ)につめたい ああ 伊豆の雨  たとえ逢う瀬は 短くたって つなぐ情(こころ)が あればいい 春の湯けむり あまえる肩を つつむあなたの あたたかさ 明日(あす)はいらない ああ 伊豆の雨  雨にうたれて ほのかに匂う 花は白梅 湯のかほり 悔いはしません 別れが来ても 命つくすわ この人に 夢をみさせて ああ 伊豆の雨
越前忍冬角川博角川博たかたかし市川昭介前田俊明別れたくない この人と 運命(さだめ)はわたしが せおいます せめて見させて あゝ…夢ひとつ めぐり逢わせの ふしあわせ 耐えて咲きます 越前忍冬(えちぜんすいかずら)  啼いて飛び立つ 水鳥の 声さえ悲しい 浅野川(あさのがわ) せめて見させて あゝ…夢ひとつ 誰もゆるさぬ 恋だけど あなたひとりの 越前忍冬  しのぶ逢瀬(おうせ)の はかなさに 泣いたらあなたを 困らせる せめて見させて あゝ…夢ひとつ 夏に咲いても 冬の花 春はいらない 越前忍冬
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
おんな雨角川博角川博たかたかし望月吾郎丸山雅仁夜のお酒に つい酔わされて 許したわたしの まけでした 男のやさしさ 呼んだのは きっとおんなの 淋しさね そうよ、そうなの…そうなのよ 夢をみてまたひとり おんな雨  埃かぶった あなたのボトル ラベルの日付を 爪ではぐ タバコの匂いが しみついた 胸で目覚めた 朝もある だめよ、だめなの…だめなのよ 思い出がつらすぎる おんな雨  ひとり鶴折る おんなの指に しあわせとまる日 いつ来るの 男を信じて 泣かされて 春を待ってる ネオン町 そうよ、そうなの…そうなのよ 悲しみを流してよ おんな雨
女のしぐれ宿角川博角川博たかたかし弦哲也前田俊明酒をつぎ あゝひとり飲む わびしき心 とめどなく 情いで湯の しぐれの宿は あなたあなたが 呼んでるような 胸にしみじみ 窓あかり  思い出に あゝ降る雨は 涙をかくす 傘もない 川の流れの 流れの岸に あなたあなたの 面影ゆれる 咲いて消えない 未練花  湯上がりの あゝこの肌が おぼえています あの夜を 情いで湯の しぐれの宿は あなたあなたの やさしさばかり せめて逢わせて 夢の中
残波岬角川博角川博たかたかし弦哲也波の花散る 岬に日が落ちる 声をしのんで 娘が泣いた 赤い夕日に袂(たもと)を染めて 恋しい人に あぁ 泣いた  好きで添えない この世の運命(かなしみ)に 島の千鳥も 後追い鳴いた 想いとどかぬ片瀬(かたせ)の波よ 逢いたい人は あぁ 遠い  暗い岬に ポツリと灯台(ひ)が点(とも)る はるか潮路(しおじ)を 涙が走る いっそ散らそか荒磯(あらそ)の波に 十九の春を あぁ 泣いて
それなのに仙台角川博角川博たかたかし弦哲也前田俊明七夕祭り 吹流し 別れはすませた はずでした それなのに仙台…また誘われて いつものホテル いつものお部屋 あたしって あたしって ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに おばかさん  あなたに二度と 会わないと 何度も自分に 誓ったわ それなのに仙台…また欲しくなる やさしい言葉 やさしいキッス あたしって あたしって ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに おばかさん  悲しい恋は あきらめて あなたを忘れて 暮らしたい それなのに仙台…また腕の中 別れるなんて やっぱり無理ね あたしって あたしって ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに おばかさん
それなのに長崎角川博角川博たかたかし弦哲也前田俊明ダークの背広に 渋めのネクタイ いい人を 見つけたと 皆に自慢を していたの それなのに長崎 鐘が鳴る あの人探して 春雨通り 私、今夜は泣いてます  男の経験 あんまりないから あの人の やさしさを 信じていたのよ おばかさん むらさきの雨降る 石畳 二人で眺めた 長崎夜景 私、今夜は飲んでます  遊びじゃなかった 私の場合は 結婚を かんがえて 交際してたの 真剣に それなのに長崎 泣かないで ハーバー・ライトに カモメが翔んで 私、今夜は酔ってます
波止場シャンソン角川博角川博たかたかし市川昭介ドラが響けば 桟橋あたり 赤いランプが 波に散る くわえ煙草でタラップ踏めば 波止場むすめよ むすめよ泣くな 今宵船出だ 男の旅だ  わかれ惜しむな 未練じゃないか 海のカモメと行く汐路 一夜どまりの錨をあげりゃ 月のしずくが甲板をぬらす 今宵船出だ 男の旅だ  命二つがあるなら一つ おいて行きたい別れだよ おいら船乗り波止場のからす 恋ものぞみも波風まかせ 今宵船出だ 男の旅だ 
花巻雨情角川博角川博たかたかし市川昭介清き流れの台川(だいがわ)に 染めて散りゆく 深山(みやま)の紅葉(もみじ) 添えぬ運命(さだめ)と 知りながら 泣いてあなたに 身をなげた 情(なさけ) みちのく 花巻(はなまき)の夜  ひとり湯舟で 瀬の音を 聞けばあなたの 呼ぶ声になる 二つ枕に 頬よせて もえた一夜の 肌恋し 恋のみちのく 花巻の夜  夢で抱かれて 目覚めれば 髪の乱れに あなたが匂う 窓をあければ 月見橋 しのび泣くよに 降るしぐれ 雨のみちのく 花巻の夜
冬のかげろう角川博角川博たかたかし弦哲也前田俊明細めにあけた 障子の窓から 月の光が 忍び込む 裸の肩に あなたが触れれば はげしく闇に すだく虫の声 夜に生まれて 朝には消える あゝ わたし わたし 冬のかげろう  あなたの胸に 微睡(まどろ)みながら そっとくちづけ かわしあう 一つの部屋で あなたに寄り添い 住むのはやはり 無理な夢ですか 夜に生まれて 朝には消える あゝ わたし わたし 冬のかげろう  ベッドの中に 寂しさ閉じこめ 温(ぬく)めあっても 来る別れ あなたの愛の 炎にやかれて このまま死ねたら あなただけのもの 夜に生まれて 朝には消える あゝ わたし わたし 冬のかげろう
冬の蝉角川博角川博たかたかし弦哲也前田俊明季節はずれの 蝉がなく 熱いあなたの 腕の中 好きだから 好きだから 命をけずり あなたに抱かれて 世間にそむく 愛が愛がせつない あゝ冬の蝉  指でおさえる ほつれ毛に 愛の残り香 からみつく 長いこと 長いこと 忘れていたわ 女のよろこび 吐息の熱さ 明日は明日はいらない あゝ冬の蝉  もしもわたしが 死んだなら 涙ながして くれますか 愛されて 愛されて きれいなままで 千年万年 生きられたなら それもそれも倖せ あゝ冬の蝉
螢駅角川博角川博たかたかし望月吾郎丸山雅仁富士川(ふじがわ)沿いに 身延(みのぶ)線 螢の駅は むかしそのままに 久しぶりです あなたの肩に寄り添えば 川の瀬音も なつかしく あの日が駆け足 想い出つれてくる  木立の風も 闇にとけ 飛び交う螢が 水面(みなも)をそめる すきといわれて 抱かれた夜も螢火が 雪見障子にゆれていた おぼえてますか 二人のあの夜を  星降る風の 駅灯り 湯もやに霞む 下部(しもべ)の宿よ あなた注(つ)ぎたす しあわせ酒に しみじみと 酔ってあまえる 湯の町は 卯(う)の花月夜(はなづきよ)に 静かに晩(ふけ)てゆく
私、やっぱり女です角川博角川博たかたかし市川昭介前田俊明私、やっぱり女です 心のささえが ほしかった 泣いてすがれば 伊勢佐木あたり ネオンがにじむ 横浜 横浜 夜の横浜 アケミという女  私、やっぱり女です 遊びのつもりが 惚れていた 酔えば恋しい 春雨通り 噂がにげる 長崎 長崎 夜の長崎 ナオミという女  私、やっぱり女です 一度は結婚したかった ぬいた指輪を 淀川あたり 波間に放かす 大阪 大阪 夜の大阪 ヒロミという女
しあわせ岬門松みゆき門松みゆきたかたかし岩久茂高田弘しあわせになりたいなァ 愛する人の胸に抱かれて ホロホロと泣きたいなァ 悲しみを忘れて あまえてみたい あゝ 海に赤い夕陽が沈む あなた乗せた船は 船は見えない 岬に 春が来るというのに  しあわせになりたいなァ あなたと二人ここで暮らせたら 苦労さえ楽しいなァ どんなわがままでも 聞いてあげたい あゝ こんな夜はお酒をつけて ひとり待てばあなた あなた恋しい 岬に 春が来たというのに  しあわせになりたいなァ 浜木綿が咲く北の岬は 潮さいの音ばかり くちびるが燃えます 日暮れが来ます あゝ そうよここがあなたの故郷 帰る時をわたし わたし待ちます 岬に 春が過ぎてゆくけど
あばれ太鼓上沼恵美子上沼恵美子たかたかし猪俣公章伊戸のりおどうせ死ぬときゃ 裸じゃないか あれも夢なら これも夢 愚癖はいうまい 玄海そだち 男命を 情にかけて たたく太鼓の 暴れ打ち  酒と喧嘩は あとへはひかぬ 意地と度胸の 勇み駒 惚れちゃならない 義理あるひとに 知って照らすか 片割れ月に 男泣きする 松五郎  櫓太鼓の 灯(あかし)がゆれて 揃い浴衣の 夏がゆく ばちのさばきは 人には負けぬ なんでさばけぬ 男の心 小倉名代は 無法松
男の水割り佳山明生佳山明生たかたかし徳久広司何で流れた 都会の露地に お前にも過去が あるんだろう 酒をつぐ手に 苦労がみえる 妹と同じ 年の頃なのに 心がいたむ 男の水割り  手相みせてと 体をよせて この俺に甘える 細い肩 いつも明るく ふるまうけれど さみしい顔して ふっと遠く見る 心がさわぐ 男の水割り  すがりつくよな お前の瞳 こんな俺信じて くれている 俺が見つけた きれいな花さ 二人で日のさす街で暮そうか 心がゆれる 男の水割り 
弾きがたり佳山明生佳山明生たかたかし岡千秋あなたは生活のためだよと 深夜のクラブで弾きがたり あんなに気負って つくってた 流行歌もすっかり ごぶさたね 近頃あなたは変わったわ 女のこころで わかるのよ あなたお願い あなたお願い 酔ってわたしを 抱かないで  ギターの調子もなげやりに 今夜も酔って うたってる わたしの愛した あの頃の あなたはきれいな 目をしてた 世の中うらんで どうするの もういちど自分を 見つめてよ あなたお願い あなたお願い 酔ってわたしを 抱かないで  昔のあなたに もどってよ 今ならふたりで 出直せる あなたお願い あなたお願い 酔ってわたしを 抱かないで 
女の幸福川神あい川神あいたかたかし弦哲也西村幸輔あなたに めぐり逢うために この世に 生まれてきたわたし 裏道 泥道 日照り道 つらさに泣いた 日もあるわ 今なら見えます 女の幸福  おまえの過去は おれの過去 いってわたしを 目でつつむ やけ酒 ぐち酒 なみだ酒 むかしを捨てて 今日からは あなたに咲きます 女の幸福  あなたがくれた やさしさに 甘えてすがって いいですね 雨の日 風の日 吹雪の日 あなたとおなじ 夢をみて 歩いてゆきます 女の幸福
恋しくて川久保由香川久保由香たかたかし市川昭介南郷達也水のない川 また一つ 恋が流れて 消えてゆく 想いきれない わたしがわるい うしろ姿の しあわせを だから今夜は 泣かせてよ  肩を並べた あの夜を 想いださせる 通り雨 追えば追うほど ネオンがしみる うしろ姿の しあわせに どこで今夜は 飲んでるの  泣いて別れる 人ならば いっそ逢わなきゃ よかったわ 呼んでみたって もどりはしない うしろ姿の しあわせは 二度とあなたを 追わないわ
驟り雨川久保由香川久保由香たかたかし市川昭介南郷達也ポツリポツリと 降りだす雨が 思い出つれて 川面に跳ねる 傘をさしても こころは濡れる にくい 恋しい わたし泣かせて 何処へ行く 秋も名残りの 驟り雨(はしりあめ)  橋のたもとで 抱きしめられて ふるえた夜が しあわせでした 雨の瀬音が 今更つらい 夢で逢いたい 女ごころを 置きざりに あなたわたしの 驟り雨  何処へ流れる 女の川は この世の涙 浮かべてきょうも 傘をさしても こころは濡れる にくい 恋しい つれて行ってよ ふりむいて 秋も名残りの 驟り雨
港ひとり川久保由香川久保由香たかたかし市川昭介南郷達也風に汽笛が からむ夜は お酒が泣いて あなたをねだる わすれたいのに わすれたいのに わすれたいのに… あの人は どこでどうして いるのやら 時計の日付が また またかわる  三月今日まで 待ちました 音沙汰なしの 涙もかれて あまえたいのに あまえたいのに あまえたいのに… あの人は 胸のちいさな ホクロさえ あの日のあなたを ああ 恋しがる  港はずれの 居酒屋は 灯りを消せば 潮なりばかり わすれたいのに わすれたいのに わすれたいのに… あの人は つらい女の この気持ち 戻って来てよ ねぇ ねぇあなた
あなたひとすじGOLD LYLIC川中美幸GOLD LYLIC川中美幸たかたかし弦哲也斉藤恒夫あなたのそばで 暮らせるならば なにもいらない 欲しくない 抱いてください おんなの夢を 寒い北風 吹く道を 愛を探して 歩いて来たの  涙でやけを おこしもしたわ 飲めぬお酒も おぼえたわ 抱いてください おんなの夢を そっといたわる 仕草にも とけてゆきます こゝろの傷が  あなたが胸に ともした灯り 生きるのぞみを くれました 抱いてください おんなの夢を なんのとりえも ないけれど あなたひとすじ つくしてゆくわ
雨の街 恋の街川中美幸川中美幸たかたかし岡千秋濡れてゆきましょあなた 心はずむ 夜だから 肩をならべてふたり 信じたいの いつまでも 赤い灯 青い灯 あの花 この花 想いかよわせ 雨も 雨も 唄ってる 七色の傘の波 夢さそうふたりづれ 雨の街 恋の街  店のあかりが 揺れて ふたりだけの 夜だから 指の先まで なぜか 涙もろく なりそうよ 赤い灯 青い灯 あの人 この人 寄りそいながら 雨に 雨に消えてゆく 並木道 まわり道 夢さそうふたりづれ 雨の街 恋の街  どんな小さな ことも わすれられぬ 夜だから 別れたくない ふたり 頬に光る 銀の雨 赤い灯 青い灯 あの夜 この夜 愛のしるしを 胸に 胸に抱きしめて 明日また 逢いましょう 夢さそうふたりづれ 雨の街 恋の街
祝い酒川中美幸川中美幸たかたかし猪俣公章浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が 二つ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒  五臓六腑に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒  花も嵐も 人生船路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒
雨情歌川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明雨がしとしと 降る夜は 心の芯まで 濡れてくる あなたの熱い その胸で 泣いた日も 泣いた日も そうよあの日も 雨でした  軒に吊した 赤ちょうちん 今夜もポツンと 闇に浮く 別れて遠く 離れても 消えもせず 消えもせず 今もやさしい ほゝ笑みよ  人と別れる 哀しみに この世の無常を 知りました お酒に夢を 注ぎたして 飲んだ日の 飲んだ日の 一期一会に 涙して
うすゆき草川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也おなじ歩幅で これからも ふたり歩いて 行けたらいいね 北風(かぜ)に吹かれて 咲いている 可憐な花だよ うすゆき草は 夢を信じて ついて来る 抱けばいとしい おれの花  まわり道でも ふたりなら 心いたわり 愛してゆける 細いからだを しならせて けなげに咲く花 うすゆき草よ 無理をするなよ つらければ 泣いていいんだ おれの胸  冬のきびしさ 耐えぬいて 花は大地に 命を咲かす 今日という日を せいいっぱい 希望(きぼう)の花だよ うすゆき草は にごり水でも 空映す 虹のかけ橋 ふたりづれ
忍路海岸わかれ雪川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也鉛色した 冬の海 風がヒュルヒュル 空になる ひとり身を引く 女の胸に ひとひらふたひら 雪が舞う あなたさよなら 忍路海岸 わかれ旅  逢えば抱かれて しまうから 手紙ひとつで 伝えます 筆が走れば 乱れる文字に 思い出ばかりが にじみます あなたさよなら 忍路海岸 ひとり宿  恋をするのも 女ゆえ 恋に泣くのも 女ゆえ 抱けばいとしい 乳房の重み 明日はどの人 好きになる あなたさよなら 忍路海岸 わかれ雪
男じゃないか川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也俺もおまえも灯がともりゃ 飲まずにいられぬ浮世のつらさ 男じゃないか ぐちはよせ 夢が散ろうと 枯れようと 未練のこすな 明日があるさ  あんな女といいながら 酔えば涙がながれてやまぬ 男じゃないか ぐちはよせ 捨てた恋なら 情なら 酒と一緒に ながそじゃないか  男いのちの燃える火は 暗い夜空にかがやく星さ 男じゃないか ぐちはよせ いつかおまえの 時代(とき)が来る のぞみ捨てずに 歩いてゆこう
男の値打ち川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明今は雑魚(ざこ)でも 心に錦(にしき) きっと出番は まわって来るさ 大海原(おおうなばら)に 潮吹く日まで 男を磨いて 機会(とき)を待つ そうさ、男の 男の人生 心意気  ついてないなと 溜息つくな 明日を信じて 飲もうじゃないか 山より高い 野心(のぞみ)があれば 女は黙って ついて来る そうさ、男は 男は中身だ 顔じゃない  金だ地位だと 目の色かえりゃ 人の情けが 見えなくなるぞ 人生楽な 近道はない 千里の道でも 一歩から そうさ、男は 男は苦労で 花が咲く
海峡雪しぐれ川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也南郷達也外は吹雪か 窓打つ音が わたしの心の しんまで響く あなたがくれた命 抱きしめながら 生きる女の 風港 いまひとたびの 春よ 春 今日も、海峡雪しぐれ  一夜明けても 波風荒く かもめは寝不足 姿も見せぬ あなたがいない夜の わびしさつらさ いつか泣きぐせ つきました いまひとたびの 春を恋う 今日も、海峡雪しぐれ  寒さこらえて 入り江を照らす 岬のはずれの 燈台あかり 泣いたらだめとあなた 叱ってほしい 生きる女の 風港 いまひとたびの 春よ 来い 今日も、海峡雪しぐれ
人生ごよみ川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明長い道のり 雨風しのぎ 越えて来ました 七坂峠 貧しさ嘆く 暇もなく 苦労涙で ささえあい かわす笑顔で めくるふたりの 人生ごよみ  起きて働く この世の果報 そんな言葉で 励ましあった でこぼこ道を たがやして 何とか越えて 今日がある 親に感謝の めくるふたりの 人生ごよみ  丸い卵も 切りよで四角 小唄(うた)の文句も 今ならわかる 悲しみ多い 人の世で よくぞ耐えぬき がんばった 褒(ほ)めてあげたい めくるふたりの 人生ごよみ
高千穂旅情川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明国見ヶ丘に ひとり来て 望めば遥かな 山脈よ あなたのおもかげ 抱きしめて 別れつげれば 高千穂は 雲の海  くしふる岩戸 高千穂峡  たどれば瞳は 秋の色 あなたにもらった 倖せを 今日は涙で おいてゆく わかれ駅  山峡ぬって 走る汽車 五ヶ瀬の流れが ついて来る 瞼をとじれば あの夜の 夜神楽のせり唄 風にのり 聞こえます
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
灯籠流し川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明波にきらめく 送り火が 揺れてさみしい 夏がゆく めぐり逢わせの 不幸に泣いて 水に流した わたしの恋よ めぐるめぐる 季節はめぐる 行く人送る人 想いをのせて めぐるめぐる 悲しみはめぐる あなたをいまでも 愛します  髪を束ねた 襟あしを あなたきれいと 腕の中 一夜(ひとよ)かぎりで あきらめきれる 人じゃないのに 抱かれたかった めぐるめぐる 季節はめぐる ふたたび逢うことも ない人なのに めぐるめぐる 想い出はめぐる あなたを忘れる 日は来ない  めぐるめぐる 季節はめぐる 波間に瞬(まばた)いて 消えゆく光り めぐるめぐる 悲しみはめぐる あなたはまぼろし 夢ですか あなたはまぼろし 夢ですか…
長崎の雨川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明狭霧にかすんだ 外国船の 汽笛が出島の 空に鳴る 坂の長崎 石だたみ あなたを偲び オランダ坂を そぞろ歩けば 肩先に ポツリポツリと 俄か雨がふる  一年一度の 「くんち」の逢瀬 後へはもどれぬ 恋でした 秋の長崎 蛍茶屋 南京花火 はじけるように 三日三晩の 熱をもち 燃えてあなたの 強い腕の中  ふたたび逢えない 悲しみ抱いて 唐人屋敷の 路地を行く 雨の長崎 思案橋 中島川に 面影ゆれて あなた恋しと 泣く胸に 遠くマリアの 鐘が鳴り響く
花ぼうろ~霧氷の宿~川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明深山(みやま)の霧の 冬化粧 誰が名付けた 花ぼうろ あなたを愛した 歳月(としつき)を 涙と一緒に 氷らせて 明日は別れる 霧氷の宿よ  さいごの旅に しましょうと 決めているから なおつらい 女のよろこび 悲しみを あなたは教えて くれました 誓う忘却 霧氷の宿よ  眠れぬままに 刻(とき)がすぎ 白い吐息の 朝まだき あなたを忘れる ことなんて やっぱりむりです わたしには うしろ髪ひく 霧氷の宿よ
花も嵐も川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也伊戸のりお泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの
春ふたり川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明惚れてあなたに 寄り添って 幾年月(いくとしつき)の 夫婦みち 雨降れば 傘をさしかけ 風吹けば たがいに励まし 夢のかけ橋 あなたと …離れはしません  おまえいたから 今日がある あなたに逢えて よかったわ 花咲けば 花のかおりに 星みれば きらめく命に 心かよわせ 明日へ …離れはしません  冬を知るから 春を知る 涙もとけて 今ふたり 日は移り 時は流れて しみじみと かさねる幸福(しあわせ) 月も微笑む ふたりに …離れはしません
ふたりぐらし川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也やっとみつけた しあわせと おまえは涙で この胸ぬらす あまえておくれ 今日からは きっと苦労したんだね ふたりで暮らそう 決めたよおまえに  いいさ昔の ことなんか おまえの瞳は 汚れちゃいない こころの傷は 俺もある 酒におぼれた日もあるさ ふたりで暮らそう 可愛いおまえと  夢がふたりに あるかぎり 花咲く季節も めぐって来るさ ごらんよおまえ 窓の外 あれが希望の夫婦星 ふたりで暮らそう しあわせおまえに
ふたり酒PLATINA LYLIC川中美幸PLATINA LYLIC川中美幸たかたかし弦哲也生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
ふたりの窓川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明あなただけあなただけ この世にひとり 迷わずについてきて ほんとによかったわ ついでつがれて 飲むお酒 あなたうれしい うれしいわ 苦労がまんで 咲いた花 春が来たわ 春が来た ふたりの窓に  しあわせはしあわせは 歩いちゃこない あの言葉わすれずに 雨の日風の日も 夢をすてずに 来たわたし かわす笑顔の ぬくもりに あなた今夜は 泣けてくる 春が来たわ 春が来た ふたりの窓に  いつまでもいつまでも あなたとふたり 寄り添っていたわって 暮らしてゆきましょね 腕をからめば 照れながら そっとあなたが 指をさす 夜空(そら)にかがやく 二つ星 春が来たわ 春が来た ふたりの窓に
ふたり花川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也前田俊明かわす目と目で 話ができる それが夫婦(めおと)と いうけれど 暗い夜道を 手をとりあって 越えたなみだの 水溜まり ありがとう… おまえは 俺の おれの恋女房  好きと好きとが 六畳一間 明日(あす)を夢見て 生きてたね 苦労ばっかり おまえにかけて 折れて消えそな うすい肩 ごめんな… おまえは 俺の おれの命だよ  長い歳月(としつき) いろいろあって やっとふたりに 陽がさした おまえいたから 歩いてこれた 今度うまれて 来るときも 一緒だよ… おまえは 俺の おれの恋女房
まいどおおきに川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也伊戸のりおお金はないけど でっかい夢ならあるさ やる気その気で ひとりでガンバってきた 人生は 手強(てごわ)すぎるよ まるでじゃじゃ馬 みたいだね 気分なおしに ちょいと一杯 今日がだめなら 明日があるさ 歌えば 幸福(しあわせ)が ランランランラン駈けてくる あきらめず あせらずに 明日も元気で「まいどおおきに」  男は度胸で 女は愛嬌だって だから何度も 転んでまた這いあがる 人生は 晴れて曇って そして涙で ワンセット 気分なおしに ちょいと一杯 店の女将の 笑顔にのせられ 歌えば 幸福(しあわせ)が ランランランラン駈けてくる あきらめず あせらずに 明日も元気で「まいどおおきに」  星空に 手を振って 明日も元気で「まいどおおきに」
酔わせて川中美幸川中美幸たかたかし弦哲也あなたのそばにいるだけで 浮世のつらさを わすれます ついでください 私にも 今夜のお酒はおいしいわ 酔ってあなたに あまえたい  あなたに逢ったその日から 笑える女に なりました ついで下さい 私にも 捨てずによかった夢ひとつ あなたしっかり 受けとめて  あなたとふたり飲む酒は 明日を生きてく 虹になる ついで下さい 私にも ようやく掴んだ倖せを 離したくない いつまでも
うすゆき草川中美幸・弦哲也川中美幸・弦哲也たかたかし弦哲也前田俊明おなじ歩幅で これからも ふたり歩いて 行けたらいいね 北風(かぜ)に吹かれて 咲いている 可憐な花だよ うすゆき草は 夢を信じて ついて来る 抱けばいとしい おれの花  まわり道でも ふたりなら 心いたわり 愛してゆける 細いからだを しならせて けなげに咲く花 うすゆき草よ 無理をするなよ つらければ 泣いていいんだ おれの胸  冬のきびしさ 耐えぬいて 花は大地に 命を咲かす 今日という日を せいいっぱい 希望(きぼう)の花だよ うすゆき草は にごり水でも 空映す 虹のかけ橋 ふたりづれ
今夜は乾杯川中美幸・弦哲也川中美幸・弦哲也たかたかし弦哲也おぼえていますか この写真 忘れはしないよ 花嫁姿 北風しのいだ 雪割草が きれいに咲いたよ ふたりの窓に あなた おまえ 今夜は乾杯  あなたと一緒で よかったわ おまえの笑顔に すくわれる 今夜のお酒は しみじみ酔うわ かわいいやつだよ あまえてくれる あなた おまえ 今夜は乾杯  わたしの命は あなたです おまえはこの世の 宝だよ どんなに嵐が 吹き荒れようと この手をはなすな ふたりで生きる あなた おまえ 今夜は乾杯
ふたり花川中美幸・弦哲也川中美幸・弦哲也たかたかし弦哲也前田俊明かわす目と目で 話ができる それが夫婦(めおと)と いうけれど 暗い夜道を 手をとりあって 越えたなみだの 水溜まり ありがとう…おまえは おれの 俺の 恋女房  好きと好きとが 六畳一間 明日(あす)を夢見て 生きてたね 苦労ばっかり おまえにかけて 折れて消えそな うすい肩 ごめんな…おまえは おれの 俺の 命だよ  長い歳月(としつき) いろいろあって やっとふたりに 陽がさした おまえいたから 歩いてこれた 今度うまれて 来るときも 一緒だよ…おまえは おれの 俺の 恋女房
わかれの午前零時川中美幸・弦哲也川中美幸・弦哲也たかたかし弦哲也琥珀のグラス飲みほせば 最期のわかれが 訪れる こんなに あなたを 愛しているのに めぐり逢うのが おそすぎた アデュー アデュー ふたりの恋よ  時計の針が かさなれば これきり逢えなくなるふたり 泣くのに 弱いぜ 涙をおふきよ なんであなたを 忘れましょう アデュー アデュー ふたりの恋よ  夜霧が濡らす 街角を 男と女が すれ違う 咲く恋 散る恋 わかれのくちづけ きっとなるんだ 倖せに アデュー アデュー ふたりの恋よ
おんな大漁船川野夏美川野夏美たかたかし北原じゅん丸山雅仁度胸七分で 器量が三分 負けずぎらいの 浜育ち カモメが騒ぐ それ曳け網を 赤い合羽は 漁場の花さ 負けてたまるかヨ おんな大漁船  おれが好きかと あんたが言った 喧嘩するよな 目をしてさ 色恋なしよ 疾風(はやて)の海は 隙をみせたら 地獄の底だ ここは勝負のヨ おんな大漁船  おどる飛沫(しぶき)に 獲物が跳ねる 波にヤン衆の 声が飛ぶ 潮吹く汗は 命の汗だ 胸にさらしを きりりと巻いて 負けてたまるかヨ おんな大漁船
火の国の女冠二郎冠二郎たかたかし猪俣公章肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳よ 胸こがす 一つしかない この命 くれというなら くれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を 抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊池 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというなら ついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生 ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる 火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる
ふたり雨菊地まどか菊地まどかたかたかし徳久広司南郷達也こんな俺でも おまえいいのかと 言ってわたしを 抱きしめる 春は名ばかり 風まだ寒い それでも今夜の 降る雨は 濡れてうれしい ふたり雨  いつもあなたの そばにいられたら 他になんにも 望まない 春は名ばかり 日暮れは早い それでもあなたに まっすぐに 惚れて連れ添う ふたり雨  咲くも散るのも あなた次第です 決めたこころは 変わらない 春は名ばかり 灯りは遠い それでも信じて 行く道は 相身互いの ふたり雨
ふるさと海峡菊地まどか菊地まどかたかたかし徳久広司南郷達也淋しかったら 帰って来いよ おまえの居場所は ここにある 風吹く空には 櫻が舞い散る あなたの手紙が 涙でにじむ 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡  赤い夕日が 街並み染めて きこえて来るのは 鴎唄 夢からはぐれた ひとりの夜には 無性に恋しい やさしい胸が 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡  好きで別れた 恋しい人を 忘れていないわ 今だって あれから何年 逢いたいあなたに わたしの心は 昔のままよ 帰ろかな 帰ろかな ふるさと海峡
夫婦鶴菊地まどか菊地まどかたかたかし徳久広司池多孝春人が住む世の 波風あらし 今日も激しく ふたりを叩く 離さないでね 心とこころ あなたの愛が 道しるべ どこまでも どこまでも ふたり一緒の 夫婦鶴  苦労させるぞ それでもいいか あの日わたしの 目を見ていった 口は荒いが やさしい人よ 誰よりあなた 信じてる 惚れあって 惚れあって 今日も寄り添う 夫婦鶴  我慢ひとすじ 試練の涙 耐えてしのげば また日が昇る 連れて一生 あなたとわたし 縁(えにし)の糸で 結ばれて しあわせの しあわせの 春を呼ぶ呼ぶ 夫婦鶴
しのび逢い北川大介北川大介たかたかし五木ひろし猪股義周きれいな瞳をして あまえてすがる 赤いキャンドル 可愛い君さ 今宵踊ろう 君と踊ろう 胸のほくろも しびれるような 甘い囁き 恋はバラの花 夜よかくして ふたりのしのび逢い  こんなに酔わせて いけない人ね 肩にもたれる 吐息が熱い 今宵踊ろう 君と踊ろう むせび哭くよな テナーの調べ つらい別れを 知っているように 夜よかくして ふたりのしのび逢い  嫉妬(やく)のはおよしよ むかしのことで 今のしあわせ だいじにしよう 今宵踊ろう 君と踊ろう 消える灯りに 唇かさね 離したくない 恋に酔いしれて 夜よかくして ふたりのしのび逢い
冬の嵐北川大介北川大介たかたかし原譲二川村栄二夢を追いかけ 夢につまずき ガラスの都会(まち)は 星も見えない 淋しさ注ぎたし 飲む酒は ひりひりと 胸にしみる あゝ泣いたらいいさ 悲しいときは 胸の涙が かれるまで 泣いて泣いて 眠りについたら また明日に めぐり逢えるさ  愛を信じて 心かよわせ 抱きしめあえた 女(ひと)もいたけど 過ぎ去る季節は ほろ苦く 酔うほどに つらいけれど あゝあきらめないさ 耐えてりゃいつか 冬の嵐も やむだろう 遠い遠い この道たどれば また明日に めぐり逢えるさ  あゝあきらめないさ 耐えてりゃいつか 冬の嵐も やむだろう 遠い遠い この道たどれば また明日に めぐり逢えるさ また明日に めぐり逢えるさ
裏窓北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也誰もいない 誰もいない 裏窓ぬらす 雨の音 酒で心を だましだまして 飲んでも今夜は 酔えないわ 髪をやさしく あなたは撫でて どんな時でも わがままを あなたは笑い 聞いてくれたわ 忘れられない 忘れられない 愛の日々  誰もいない 誰もいない 唇さえも 冬の色 夜の鏡に 紅をひいても 無口な心は 晴れません ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ  ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ
男のまごころ北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也つらい涙を 背中にかくし 俺をささえてくれるやつ おまえだけ おまえだけ この世にひとり 体いたわれ むりするな 言えばうなずく 笑顔がいとしいよ  たまに息抜き しなけりゃだめと どこでやりくり お酒をつける おまえだけ おまえだけ この世にひとり 口にゃ出さぬが こころでは 詫びているんだ おまえのやさしさに  春がふたりに めぐって来たら 花でおまえを 飾りたい おまえだけ おまえだけ この世にひとり 苦労かけるね すまないね 抱いてやりたい 男のまごころで
女のしぐれ北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也雨が降るから 泣けるのか 恋の重さに 泣けるのか 逢えば死ぬほど愛されて とけて乱れる黒髪の 夜の湯の町 女のしぐれ  かくれいで湯の 湯の花は 一夜あければ 紙の花 想い残さぬはずなのに 女一色染められて 今朝は他人の 別れがつらい  浮いて流れる 恋もある 切れば血が出る 恋もある 今度いつとも聞かないで 傘をあなたにさしかける 雨の湯の町 女のしぐれ 
佐渡の恋唄北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也佐渡へ佐渡へと 流れる雲に のせてゆきたい わたしのこころ 離れて四十九里 小木の港は波の果て あなたに逢いたい 声をしのんで 啼く千鳥  ハァー 佐渡と柏崎や 棹さしゃとどくよ なぜにとどかぬ この想い  佐渡の日暮れの 荒磯波は あだし仇波 寄せては返す あなたと踊ったおけさ流しの 篝火(かがりび)に 想いをこがした 赤いシャクナゲ 咲く岬  佐渡のつばめは 千里の海も 恋のつばさで越えるときいた 小雪がちらちら 舞えばせつない雪の肌 あなたに逢いたい 海の荒さよ 佐渡の島
人生かくれんぼ北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也惚れていたんだ おまえにだけは ぐちになるから 言葉にゃださぬ 風がしみるよ 心がさむい ちょいと人生 かくれんぼ 灯りひろって ちどり足  わかるもんかよ やさしさだけじゃ 生きてゆけない 男のにがさ バカな奴だよ 背中をむけて ちょいと人生 かくれんぼ 意地をとおして ひとりぼっち  時がうつれば 世間も変わる 変わりようない おいらの心 酒よ今夜は 酔わせてほしい ちょいと人生 かくれんぼ 泣いて笑って 生きてゆく
北川裕二北川裕二たかたかし弦哲也はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川  抱いてください おもいっきり 明日のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰こがして 生きるふたりの 蛍川  水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命(さだめ)を 生きるふたりの 情け川
北島三郎北島三郎たかたかし原譲二春には花が咲き 夏には鳥が囀く 秋には目冴えて 冬には雪が降る あーあーあー 美しき国よ めぐる季節に 人は心をひらき 神々と酒をくむ 忘れていても 深き闇から 熱くよみがえるものがある それは 日本の魂  男は仰ぎ見る 気高き富士の山 女はあこがれる 桜の花の色 あーあーあー すばらしき国よ おれとおまえを 生みし母なる大地 神々の集う里 流れる川の 深き底には 光り輝くものがある それは 日本の魂 それは 日本の魂
人生に乾杯北島三郎北島三郎たかたかし原譲二南郷達也どしゃ降りの 雨ん中 ずぶぬれに 濡れながら 口惜(くや)しさに 立ち呑みの 冷酒(ひやざけ)に 憂さをはらして がむしゃらに がんばった おれたちの人生に あぁ乾杯  志(こころざし) ふところに 荒波を 越えて来た 若さゆえ 失敗(しくじり)も あったけど 希望(のぞみ)すてないで 踏ん張って 生きてきた おれたちの青春に あぁ乾杯  桜咲く この国に 生かされて 励(はげ)まされ あかあかと この命 惜(お)しみなく 生きて愛して ありがとう あかね雲 おれたちの人生に あぁ乾杯
路地の雨北島三郎北島三郎たかたかし原譲二蔦将包傘を差し出す おまえの涙が 俺の肩先 ポツリと濡らす 惚れていりゃこそ 連れてはいけぬ ばかな男の 強がりを 泣いてうらむか 泣いてうらむか 路地の雨  何も言うなよ わかっているのさ あの日互いに 預けた心 戻れないのさ どうにもならぬ めぐり逢わせの 不幸せ 肩につめたい 肩につめたい 路地の雨  熱い情けに 芯から泣ける なんでおまえを 忘れるものか せめて幸せ 背中で祈り 想い断ち切る 女傘 闇に糸ひく 闇に糸ひく 路地の雨
父と娘北島三郎・坂本冬美北島三郎・坂本冬美たかたかし原譲二南郷達也来なけりゃいいのに 今日という日が 嫁ぐ娘の 花嫁姿 もっといっぱい 甘えていたかった からだ大事に お父さん しあわせになるんだよ 長い歳月(としつき) ありがとう 父と娘の 目に涙  子供の頃から わがままばかり せめて注がせて 門出の酒を 何も言うなよ 言われりゃ泣けるから 同じ血だもの 親だもの しあわせになるからね じっと見つめて うなずけば 父と娘の 目に涙  涙と笑顔は 生きてる証 夫(かれ)を信じて 仲良く暮らせ どんな時にも 微笑み忘れずに 生きてゆきます お父さん しあわせがあるんだよ 受けたご恩は 大切に 父と娘の 目に涙
浪花恋しぐれ北島三郎・篠路圭子北島三郎・篠路圭子たかたかし岡千秋芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席囃子 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治  そりゃわいはアホや。酒もあおるし、女も泣かす。 せやかて、それもこれもみんな芸のためや。 今にみてみい!わいは日本一になったるんや。 日本一やで。わかってるやろ、お浜 なんや、そのしんき臭い顔は。酒や!酒や! 酒買うてこい!!  そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座の 華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある  好きおうて一緒になった仲やない。 あんた、遊びなはれ。酒も飲みなはれ。 あんたが日本一の落語家(はなしか)になるためやったら、 うちはどんな苦労にも耐えてみせます。  凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦花 これが俺らの 恋女房 あなたわたしの 生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春が来る
女の倖せ北野まち子北野まち子たかたかし岡千秋南郷達也きれいなだけで 見ないであなた 過去があります わたしにも 夜のよごれた 水だって 生きてゆくため 飲みました そんな女の 酒と涙を わかってほしいのよ あなたにだけは  いつものままの おまえでいいと 触れるくちびる 熱い息 あなた泣けます うれしくて 離さないでね この腕を 春の日射しに 忘れかけてた 笑顔が少しずつ もどって来ます  しばらくぶりに 故郷の母に 長い手紙を 書きました 部屋にすずらん 鉢植えの 花を飾って あなた待つ 今度こそはの 夢がようやく きれいに咲きそうな 女の倖せ
くらくら北原ミレイ北原ミレイたかたかし水森英夫竜崎孝路夜はすてきな お伽ばなしね このままずっと 二人で 踊っていたい 誘われて、くらくら ときめいて、くらくら 「もうわたし…」くらくら あなたまかせよ 女はいつも若い 時代の風にのって あなたと踊る 東京ラヴ・コール  大人どうしの 夢の世界に 時間をとめて あなたと 踊っていたい 酔わされて、くらくら くちづけて、くらくら 「もうわたし…」くらくら 倒れそうだわ 女はいつも自由 蝶々のようにとんで 吐息が熱い 東京ラヴ・コール  誘われて、くらくら ときめいて、くらくら 「もうわたし…」くらくら あなたまかせよ 女は夜の天使 かさなる午前零時 あなたと踊る 東京ラヴ・コール
あなたの若さが怖いのよ北原由紀北原由紀たかたかし伊藤雪彦歳のはなれたこの人に いつか本気で惚れている 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 私がこれ以上 その気になったら あなたは 重荷になるでしょう  おれを信じてくれという そんなあなたにすがりたい 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 化粧でかくしても こころに傷ある きれいな女じゃない私  女ですもの人並に 愛のくらしが 欲しいけど 怖いのよ 怖いのよ あなたの若さが怖いのよ 女の扱いが にくらしいほど あなたは上手になってゆく 
女のまごころ北原由紀北原由紀たかたかし伊藤雪彦おまえと呼ばれて 抱かれたうれしさは 死ぬまでわたしは 大事にするわ 逢えてよかった ねぇあなた 今日からふたり いつも目だたずそばにいて あなたをささえる女でいたい  ながした涙のかずだけ しあわせを わたしにくれると 背中をつつむ 愛のかたちは ねぇ、あなた いろいろあるわ 夢をすてずにいつまでも あなたのやさしい女でいたい  みぞれが降る日もあなたと一緒なら 苦労とおもわず歩いてゆける 抱いてください ねぇ、あなた 愛ひとすじに あなたひとりのためにだけ わたしは生きてく女でいたい 
希望の詩北山たけし北山たけしたかたかし遠藤実前田俊明君と別れる かなしみに 涙あふれて とまらない ふたりで過ごした 思い出に かわれるものなど ないけれど 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…  忘れないでと ぼくを見た 君の瞳も 泣いていた 離れてしまえば 過去になる それでも心に 君がいる 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…  遠く旅立ち 行く君に 贈る野ばらの 一枝を さみしい別れの その先に 明日という日が あるんだよ 涙をふいて 歌おうよ 君とぼくの 君とぼくの 希望の詩を…
篠笛の里北山たけし北山たけしたかたかし遠藤実佐伯亮誰が吹くのか 篠笛の 音色かなしい 野辺の秋 明日は遠くへ 嫁ぎゆく 君をおもえば せつなくて  白い野菊の 花を摘み 君にかざろう はなむけに 想いひそかに かよわせた 過ぎた季節の 思い出に  人のさだめを 嘆くよな ふしもわびしい 篠笛よ 光る夜空の あの星に 君のしあわせ 祈ってる
ふるさとは心の駅北山たけし北山たけしたかたかし遠藤実夕焼け空の あかね雲 仰げばはるか ふるさとよ から松林 あの丘で 夢を語った 仲間たち みんな元気か… あゝ若い日の 明るい歌声よ  希望を胸に 手を振って 別れていった 学舎(まなびや)よ 桜の花の 咲く駅で 泣いていた子の あの瞳 今も逢いたい… あゝ青春の かえらぬ思い出よ  都会に星は 見えないが 明日へ架ける 虹がある 自分が決めた この道を 涙見せずに 行くんだと ぼくを励ます… あゝ母がいる 心のふるさとよ
北風の詩工藤綾乃工藤綾乃たかたかし弦哲也矢田部正北風が吹く夜は 遠いふるさと 思い出す 泣きながら家を出た あの冬の日のこと 体に気をつけて 無理をしないでと 目に涙いっぱい 浮かべてたあなた 母さん、ごめんネ あゝ、夢のなかまで  バラ色の夢をみて 広い都会の 片隅で 寂しさにまけないで ガンバッているけど あかね雲の空に 赤とんぼ追った あの山や川が 恋しくて泣ける 母さん、会いたい あゝ、やさしい胸に  つらくても我慢して 生きてゆくのが 人生と 父さんの背中みて わたし学んできた この街の屋根にも 太陽は昇る 北風の向う 春が呼んでいる 母さん、ありがとう あゝ、あなたの笑顔
さくらんぼ 恋しんぼ工藤綾乃工藤綾乃たかたかし弦哲也南郷達也逢いたくて 逢いたくて ここまで来たの あなた追いかけ 雪降る町へ ばかだなと叱っても どうぞわかって 荷物は小さな 鞄だけ 「ついてゆくわ あなたに」 胸に誓った 人だから…  さびしくて さびしくて ひとりで泣いた 遠くはなれて 会えなくなって 一年も待つなんて わたし出来ない 仕事をさがすわ この町で 「いつもそばに いたいの」 好きなあなたと くらしたい…  さくらんぼ さくらんぼ あなたとわたし 肩を寄せあう 赤い実二ツ 北国の空の下 おなじ夢見て 築いていきたい しあわせを 「ついてゆくわ あなたに」 胸に誓った 人だから…
故郷さん、あいたいよ工藤綾乃工藤綾乃たかたかし弦哲也南郷達也最上川(もがみ)の流れは キラキラと 遥かにかすんだ 山の並み 乗合バスは 丘越え野越え 町から村へ じいちゃんばっちゃの お喋りのせて 故郷さん、故郷さん、あいたいよ  どうしてこんなに やさしいの わたしを育てた 山や川 紅花(べにばな)摘んで 夕日が落ちて 灯(ともしび)ゆれる 蛙の合唱 里わの小径(こみち) 故郷さん、故郷さん、あいたいよ  夕焼け小焼けの あかね雲 トンビがくるりと 宙返り 今年は帰ろう 元気な顔を 家族に見せに 鎮守(ちんじゅ)の祭りに 手土産もって 故郷さん、故郷さん、あいたいよ
わたしの太陽工藤綾乃工藤綾乃たかたかし弦哲也南郷達也屋根と屋根とが 肩を寄せあう 下町の空に 太陽(ひ)が昇る あの窓この窓 みんな生きてる ひとりじゃないわ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし  橋の真下(ました)を 舟が行きかい 忙(せわ)しなく人も 急ぎ足 喜び悲しみ 川は流れる 未来(あした)を見つめ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし  父と母との 愛がつまった ふるさとの匂い 宅配便 根っこはひとつね 夢と涙は ひとりじゃないわ 上を向いて 歩いてゆこう あなたとわたし
人生まだ途中栗田けんじ栗田けんじたかたかし清水靖晃清水靖晃麦は踏まれて 青い芽をのばす ここはがまんだ 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっとあえるさ しあわせの しあわせの 青い鳥  道に迷って 涙ながしても 希望(のぞみ)すてない 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっと待ってる あの人が 雪解けの ふるさとで  人に言われて 決めた道じゃない 歩き続ける 人生(ゆめ)まだ途中 一つこの山 越えたなら きっとこの手で 鳴らせるさ しあわせの あの鐘を…  しあわせの あの鐘を…
裏窓弦哲也弦哲也たかたかし弦哲也誰もいない 誰もいない 裏窓ぬらす 雨の音 酒で心を だましだまして 飲んでも今夜は 酔えないわ 髪をやさしく あなたは撫でて どんな時でも わがままを あなたは笑い 聞いてくれたわ 忘れられない 忘れられない 愛の日々  誰もいない 誰もいない 唇さえも 冬の色 夜の鏡に 紅をひいても 無口な心は 晴れません ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ  ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ
桜、散る海弦哲也弦哲也たかたかし弦哲也桜花びら 幾千も 瞳をうずめて 空に舞い きららきららと 哀しみが 四月の海に 降りしきる 突然 この世から あなたをなくして 涙かれはて こころ狂おしく… 会いたくて 会いたくて あなたに 会いたくて ―明日へ行けない  海を見つめて ただひとり 時間の迷子に なってます いっそわたしも あとを追い 霞の彼方に 消えたくて… あなたがこの胸に 生きてるかぎりは きっとわたしは 誰も愛せない さよならも さよならも 言えないままだから ―明日へ行けない  わたしをひとりに しないとあんなに あなた約束 したじゃないの 会いたくて 会いたくて あなたに 会いたくて ―明日へ行けない
長崎の雨弦哲也弦哲也たかたかし弦哲也狭霧にかすんだ 外国船の 汽笛が出島の 空に鳴る 坂の長崎 石だたみ あなたを偲び オランダ坂を そぞろ歩けば 肩先に ポツリポツリと 俄か雨がふる  一年一度の 「くんち」の逢瀬 後へはもどれぬ 恋でした 秋の長崎 蛍茶屋 南京花火 はじけるように 三日三晩の 熱をもち 燃えてあなたの 強い腕の中  ふたたび逢えない 悲しみ抱いて 唐人屋敷の 路地を行く 雨の長崎 思案橋 中島川に 面影ゆれて あなた恋しと 泣く胸に 遠くマリアの 鐘が鳴り響く
花も嵐も弦哲也弦哲也たかたかし弦哲也泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの
ふたり酒弦哲也弦哲也たかたかし弦哲也生きてゆくのが つらい日は おまえと酒が あればいい 飲もうよ 俺と ふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
全4ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. ダーリン
  2. Plazma
  3. 366日
  4. BOW AND ARROW
  5. doppelganger

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. Supernova
  2. UDAGAWA GENERATION
  3. Puppets Can't Control You
  4. I still
  5. .ENDRECHERI. Brother

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×