新十三大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 日本の橋 > 新十三大橋の意味・解説 

新十三大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/06 15:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
新十三大橋
基本情報
日本
所在地

大阪府大阪市北区 - 淀川区

交差物件 淀川
座標 北緯34度42分44.19秒 東経135度28分59.93秒 / 北緯34.7122750度 東経135.4833139度 / 34.7122750; 135.4833139
構造諸元
形式 3径間連続鋼床版桁
全長 792.80m
18.20m
最大支間長 90.00m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道176号(十三バイパス)の新十三大橋から梅田方面を望む

新十三大橋しんじゅうそうおおはしShin Juso Ohashi Bridge)は一級河川淀川にかかる平面橋であり、大阪市北区中津(左岸)と同市淀川区新北野(右岸)を結んでいる。本格的な2主桁構造を採用した橋としては日本初である。北行き一方通行の片側4車線。

約280m上流には十三大橋が架かっているが、新十三大橋が開通する以前はその橋が中津・十三間のメインルートであった。

道路名

国道176号(十三バイパス)

概要

  • 形式 3径間連続鋼床版桁(2主桁)
  • 橋長 792.80m
  • 支間長 最大90.00m
  • 幅員 18.20m
  • 橋脚 T形柱式鉄筋コンクリート
  • 基礎 ケーソン
  • 着工 1962年昭和37年)
  • 完成 1966年(昭和41年)10月

歴史

周辺情報

位置情報

交通機関

鉄道

参考文献

  • 『大阪の橋 - 大阪市における橋梁技術のあゆみ』 大阪市土木技術協会、1997年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新十三大橋」の関連用語

新十三大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新十三大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新十三大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS