Coca-Cola Great Britain (CCGB) は 17 日、開栓後もキャップが離れず、なくすことなくすべてリサイクルできるという新型 PET ボトルの導入を発表した。
05/25 16:58
経済産業省らは21日、再生可能エネルギー発電設備の適正な管理に関する検討会の初会合で、使用済みの太陽光パネルの排出量が2035年から2037年にピークを迎えるという予測を出した。
04/22 18:38
日々深刻化する環境問題。日本政府も地球温暖化対策として2050年までにCO2排出を全体でゼロにするカーボンゼロ(脱炭素)社会の実現を宣言し、ターニングポイントとされる2030年までに温室効果ガスを2013年比で46%削減する目標を掲げている。
12/12 16:56
下記リンクは日経ビジネスの時代から続く朝鮮問題専門家の鈴置氏のコラムですが、米国が戦略的に中国抜きの半導体サプライチェーン構築を目指す動きを分かりやすくまとめたものとして一読の価値があると思いますsradの過去の半導体関連のトピックの背後にある大きな流れが見て取れます(SKハイニックスの中国工場へのASML社のEUV露光装置の輸出阻止はこのコラムで初めて知りました) 及び腰の韓国を米国は経済制裁で脅す 「西側経済圏」復活で「中国閉め出し」を図る
コラムの解説元となった出来事に関してTECH+が記事化している。
11/25 17:03
コロナ禍による在宅勤務が一般化しているが、マーケティング会社CraftJackが1,520人の米国人を調査したデータによれば、調査対象の半数以上が新しい椅子を購入し、4人に1人が新たなウェブカメラを導入したという。
08/04 09:28
経済産業省は2月16日、テレビ受像機のエネルギー消費性能の向上の基準となる新しい省エネ基準に関する報告書を取りまとめた。
02/25 08:37
2年前、福島県沖にある洋上風力発電施設の一部が採算が見込めないとして撤去されていたが(前回記事)、残りの発電施設についても採算が見込めないと判断され撤去されることになった。
12/14 16:02
10月26日に開催された衆議院本会議で所信表明演説を行った菅義偉首相は、世界規模でESG投資への関心が拡大していることを挙げ、環境面からだけでなく、我が国の経済成長を安定させる意味でも「脱炭素」の取り組みは最重要課題の一つであると告げ、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする目標を宣言した。
11/23 17:20
LEGO Groupは15日、LEGO製品のパッケージで使い捨て型プラスチック袋の使用をやめ、持続可能な素材に置き換えていく計画を発表した。
09/22 17:29
南鳥島周辺の水深6000メートルの海底には、レアアースを豊富に含む「レアアース泥」が存在していることが分かっており、産業技術総合研究所や海洋研究開発機構などが自律型無人潜水艦を使った調査を進める方針だ。
06/22 17:58
「強靱かつ持続可能な電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律案」(エネルギー供給強靭化法案)が6月5日に参議院で可決、成立した。
06/09 07:46
4月14日に環境省が発表した2018年度の温室効果ガスの総排出量によると、温室効果ガスの総排出量の確報値は二酸化炭素(CO2)換算で12億4千万トン。
04/27 09:00
人工衛星による大気中の二酸化窒素濃度観測データから、米国北東部の主要都市近辺での大気汚染が大幅に改善されていることが分かったという。
04/14 20:07
環境関連のサービスを提供するピリカが12都道府県で行なった調査で、プラスチック製の人工芝に由来するマイクロプラスチックが多数観測されたという。
04/07 18:41
英プリマス大学などの研究グループの研究成果によると、海に流れ込んだレゴブロックは海洋環境に最大1,300年残る可能性があるそうだ。
03/23 09:08
米国・ニューヨーク市長のビル・デブラシオ氏は6日、市が所有・賃借する敷地内において、飲料用使い捨てプラスチックボトルの販売を必要性がない限り排除する行政命令に署名した。
02/14 16:45
調剤薬局アイングループなどを運営するアインホールディングスは、全国の店舗で提供する買い物袋を、7月からプラスチックより新素材に切り替える。
02/13 14:43
経済産業省は27日より、同省と特許庁、財務省、外務省の庁舎内にあるコンビニ店舗で、レジ袋削減に向けた実証実験に取り組む。
01/27 14:00
サントリーワインインターナショナルは21日、一部のワインに使用しているペットボトルを順次リサイクルペットボトルに変更すると発表した。
01/23 17:28