エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
惑星形成の現場? 円盤中の空隙に小さな天体を発見
【2011年2月28日 ESO】 ヨーロッパ南天天文台(ESO)の観測により、原始惑星系円盤中のギャップ(空隙)... 【2011年2月28日 ESO】 ヨーロッパ南天天文台(ESO)の観測により、原始惑星系円盤中のギャップ(空隙)に小さな天体が発見された。これは空隙を作った惑星か褐色矮星だと考えられ、惑星の形成過程の理解に大きな手がかりとなりそうだ。 中心星を取り巻く円盤をイメージした画像。クリックで拡大(提供:ヨーロッパ南天天文台(ESO)、以下同) カメレオン座T星の可視光写真。赤と青のフィルターを用いて撮影されたもの。中央のT-Chaと書かれた星がカメレオン座T星。クリックで拡大 マックスプランク研究所などの研究者からなる国際チームがヨーロッパ南天天文台(ESO)大型望遠鏡(VLT)を用いて、カメレオン座T星という若い星の原始惑星系円盤(注1)中の空隙に小さな天体があることを発見した。 原始惑星系円盤中のダストから惑星が形成されるまでの時間は非常に短く、この状態にある天体はなかなか見つけることができ
2011/03/01 リンク