大晦日と言えば
「年越しそば」ですよね。
そこで今回は、人気のそばレシピ3選をご紹介します。
つけそば、ざるそば、鶏南蛮そばと多彩です。
年越しそばには、温かい、冷たいといった食べ方の決まりはありません。お好みのおそばをいただきましょう。
【おつゆが絶品】香ばし焼きネギと豚肉のつけそば香ばし焼きネギと豚肉のつけそば【材料】(2人分)そば(蕎麦)(乾麺) 2人分
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
白ネギ 1本
ゴマ油 少々
七味唐辛子(お好みで) 適量
<つゆ>
だし汁 400ml
酒 大さじ 3
しょうゆ 大さじ 3
みりん 大さじ 2
【下準備】1、白ネギは根元を切り落とし、長さ3cm位に切る。
【作り方】1、そばを表示通りにゆでる。
2、熱した鍋にゴマ油をひき、白ネギを炒める。強火で焼き目をつけたら<つゆ>の材料を入れ、煮たったら豚バラ肉を加えてアクを取る。
3、そばがゆで上がったら冷水でしめ、水気をきって皿に盛る。(2)を器によそって添え、お好みで七味唐辛子を振る。
豚バラ肉も入って食べ応えある一品です。つけ汁は昆布とかつお節のだし汁をベースに作ります。ゴマ油でこんがりと焼き上げたネギの香りもたまりません。お好みで七味唐辛子を振ると、より風味豊かに。
【昆布茶が隠し味】簡単絶品! 手作り麺つゆのざるそば簡単絶品!手作り麺つゆのざるそば【材料】(2人分)そば(蕎麦)(乾麺) 2人分
<麺つゆ>
酒 70ml
みりん 70ml
しょうゆ 40ml
水 200ml
かつお節 12g
昆布茶 小さじ 1/2
刻みのり 適量
ネギ(刻み) 適量
【作り方】1、<麺つゆ>を作る。酒とみりんを小鍋に入れて弱火で1分ほど沸騰させ、水を加えて中火にする。沸騰し始めたら弱火にし、かつお節を入れる。
沸騰させることで水分、アルコール分をとばし、みりんの甘みを凝縮させます。
2、かつお節が沈んだらザルでこし、しょうゆ、昆布茶を加えてひと混ぜする。
3、そばはたっぷりのお湯で指示通りにゆで、冷水で水洗いする。しっかりと水気をきって盛り付ける。刻みのりを上にのせ、刻みネギを添える。
4、<麺つゆ>を器に注ぎ、お好みで刻みネギを加え、そばをつけていただく。
手作りのめんつゆは格別です。最初に酒とみりんを1分ほど沸騰させ、甘みをギュッと凝縮します。そこに、しょうゆと昆布茶を加えることで、旨味がアップ。何度も作りたいおいしさです。昆布茶はみそ汁や煮物など幅広く使えるので、常備しておくと便利ですよ。
【余った汁も活用できる】香ばしネギの鶏南蛮そば香ばしネギの鶏南蛮そば【材料】(2人分)そば(蕎麦)(ゆで) 2玉
鶏もも肉 1枚
白ネギ 18cm
<調味料>
砂糖 小さじ 2
みりん 大さじ 1.5
しょうゆ 大さじ 3
だし汁 600ml
サラダ油 小さじ 1~2
【作り方】1、鶏もも肉はひとくち大に切る。白ネギは長さ3cmに6本切る。
2、フライパンにサラダ油をひき、鶏もも肉と白ネギを加え、焼き色が付くように中強火で表面を焼く。
3、鍋に<調味料>の材料を加え、軽く温める。(2)を加え、中火で約5分煮込む。
4、そばは袋の表示時間通り茹でる。
5、器にそばを盛り、鶏もも肉と白ネギをのせる。端からつゆを注ぎ完成。
【このレシピのポイント・コツ】鴨肉で作る南蛮そばを手軽に手に入る鶏肉でアレンジ。しょうゆ、砂糖、みりんは事前に火にかけておくと、そば以外にも煮物などに使えます。
焼きネギの甘みとコクでおいしさ倍増! 鶏肉はこんがりと焼いてから煮込むことで、柔らかく仕上がります。年越しそばとして食べた翌日は、余った汁にお餅を入れてお雑煮にアレンジにするのも良いですね。
■そばを上手に茹でるコツそばをワンランク上の仕上がりにするには、
たっぷりのお湯で温度を下げずに茹で上げるのがポイント。お湯の温度を保つため、噴きこぼれそうになっても差し水は禁物です。コンロの火加減を弱めて調整しましょう。
また、茹で上がったら
手早く水洗いすることが大切。表面のぬめりをこするように洗うと、麺同士がくっつくのを防げますよ。仕上げは、
氷水で締めて麺にコシを出しましょう。茹で立てが一番おいしいので、早めに召し上がれ!
■縁起にも体にもよい「そば」を普段の食卓にも「長寿」の縁起物である「そば」は体にうれしい食材。たんぱく質や必須アミノ酸が豊富で、そばを食べるだけで最低限の栄養を摂取できるそうです。
大晦日は、縁起だけではなく体にも良いとされる「そば」を食べて、新年を迎えましょう。
(Lily-bono)