まだwikiにドキュメントを書いていませんがとりあえずNP_HatenaAuthを公開します。
インストールについては少し複雑なのですが、下記を参考にしてみてください。
動作確認はNucleus 3.23(UTF-8)、PHP 4.4.4環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† インストールについて
1.NP_HatenaAuthをインストールする
アーカイブを展開し、出てきたファイルを全てNucleusのpluginsディレクトリに配置します。その後、管理画面からインストールを行ってください。このプラグインはプラグインオプションに適切な値を設定していないと正常に動作しませんので、その手順を下記に示します。
2.はてなアカウントを取得する
NP_HatenaAuthをつかうためにははてなのアカウントが必要になります。アカウントを持っていない場合にははてな ユーザー登録から新規にアカウントを取得し、はてなにログインしておいてください。
3.APIキー、秘密鍵を取得する
はてな認証APIを開き「新規APIキーを取得する」から新規APIを取得してください。アプリケーションの説明を求められると思いますので、適当な説明を入力するとAPIキーが発行されるはずです。表示されているAPIキー、秘密鍵は後で必要になりますのでメモを取っておいてください。
APIキーを発行しただけではキーは有効になっていないので、ステータスを有効に変更し、コールバックURLをhttp://(NucleusのURL)/nucleus/plugins/hatenaauth/rd.phpに変更しておきます。
参考までにウチのサイトの例を掲載しておきます。
4.プラグインオプションを設定する
プラグインオプションを開き、先ほどメモしておいたAPIキー、秘密鍵を入力することではてなによる認証ができるようになります。
・APIキー → Hatena API Keyの欄に入力
・秘密鍵 → Hatena API Secret Keyに入力
※オプションのその他の項目についてはNP_TypeKey共通です。
† 同梱のNP_KeitaiIPAuthについて
携帯電話のIPからのアクセスの際に、認証が出ないようにするためのNP_KeitaiIPAuthプラグインを同梱していますので、携帯ページでNP_HatenaAuthが必要ない場合にはインストールすることができます。携帯電話向けのコメントページを持っていない場合にはインストールの必要はありません。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。