――想像して欲しい。ここのバナーを作ったはいいが、はたして意味があるのかどうか。
よくよく考えてみるとblogって、リンクの概念がHTMLベースの時代とはまるで違うんですよねえ。コメントやトラックバックで相手側に半ば強引にリンクを貼ることで自己の存在をアピールし、「よかったら見にきてよね」とそこのblogを見にくるお客さんをも引っ張ってこれるのが、blogの大きな特徴かなと(もちろんいい意味でね)。
「よかったら相互リンクしましょう」とか「リンク貼らせてもらいました(よかったらあなたも貼ってねの遠い言い回し)」といったわずらわしい作業から解放されたのが、blogの大きな特徴かなと。
ひさびさにフォトショップ立ち上げて、三十分ほど格闘したのが無駄でしたから。しょんぼりですから。
ところで「A → Z : Xserve」のゴーさんがこんなことを始めました。真面目なことを言うのは照れるのであれですが、「将来blogが衰退しないために、いまなにができるのか」を考えれば、全面的に賛同です。
というわけで、とりあえず虎を送り込んだのでゴーさんは噛み付かれてください。それと、みんなも虎を送り込んでみよう。反応が薄いときっと寂しがると思いますから。わたしもそうですが、コメントやトラックバックがついていると嬉しいですよね、やっぱり。なんで、いっぱい送り込んで、びびらせてやろう、ですから。
よくよく考えてみるとblogって、リンクの概念がHTMLベースの時代とはまるで違うんですよねえ。コメントやトラックバックで相手側に半ば強引にリンクを貼ることで自己の存在をアピールし、「よかったら見にきてよね」とそこのblogを見にくるお客さんをも引っ張ってこれるのが、blogの大きな特徴かなと(もちろんいい意味でね)。
「よかったら相互リンクしましょう」とか「リンク貼らせてもらいました(よかったらあなたも貼ってねの遠い言い回し)」といったわずらわしい作業から解放されたのが、blogの大きな特徴かなと。
ひさびさにフォトショップ立ち上げて、三十分ほど格闘したのが無駄でしたから。しょんぼりですから。
ところで「A → Z : Xserve」のゴーさんがこんなことを始めました。真面目なことを言うのは照れるのであれですが、「将来blogが衰退しないために、いまなにができるのか」を考えれば、全面的に賛同です。
というわけで、とりあえず虎を送り込んだのでゴーさんは噛み付かれてください。それと、みんなも虎を送り込んでみよう。反応が薄いときっと寂しがると思いますから。わたしもそうですが、コメントやトラックバックがついていると嬉しいですよね、やっぱり。なんで、いっぱい送り込んで、びびらせてやろう、ですから。
ゴールデン・ヘアード・チクワ
虎しちゃいましたから。
この記事に無関係で恐縮ですから。
なにを狙ってるんだろう。お菓子かなあ??
って、よく見たらゴールデン・ヘアード・チクワ……?
ちくわ? 竹輪?
あ、虎は「A → Z : Xserve」のゴーさんにもよろしければ送ってくださいね。
えっけんさんもよかったらぜひ。
真面目編は書くかどうか判りませんから。