こんにちは。デジタル担当のノグチです。
今回は、11/5の「2009楽器フェア」で華々しくデビューを飾った話題の新製品、TNR-O(テノリオン オレンジLED)を使ってみました。
TNR-W(テノリオン ホワイトLED)モデルでは、銀色に輝くマグネシウム製ボディと両面LEDが採用されていました。それに対してこのTNR-Oでは、「片面LED」、「プラスチック製の白いボディ」、「電源はアダプターのみ」、の3点が変更され、全体で90gもの軽量化に成功しました。
テノリオンといえば、この人!メディアアーティストの岩井俊雄さんのお名前も、もちろん刻印されています。
TNR-Wが発売して既に2年経過しておりますので、改めてテノリオンの機能を紹介するまでもないと考えました。今回のエントリーでは、全世界でアップされているテノリオン関連のYoutube動画を紹介したいと思います。
www.youtube.com
テノリオンで弾き語りといえばLittle Bootsです。近い将来、コンサートやバンド演奏などにも自然に溶け込める楽器になる可能性を感じさせてくれます。
www.youtube.com
映像とリンクした演奏による新しい表現手法を取り入れている動画です。
テノリオンのLEDで文字などを表示しつつ、映像とリンクさせている作品でお笑いのネタ(?)としても有効かと思われます。これを応用して「テノリオン芸人」とか出てきて欲しいですね。(笑)
www.youtube.com
TENORI-OFF
こちらもシュールなネタとしてお楽しみください。(笑)
以上、世界のテノリストの方をご紹介しました。
私、デジタル担当のノグチも、少しでもその面白さが伝わればと思い、テノリオンの面白い使い方について取り組んでみました。
勇者に最初に倒されるかわいらしいモンスターだったりしても、
絵から生まれる演奏を楽しむことができます。
意外にもこのパターンでドラムキットなどを鳴らすと、普通に聴けてしまうのがやはりテノリオンの凄いところでもあり、面白いところでもありますね。
皆さんもテノリオンで楽器の新しい使い方を模索してみませんか?
デジタル担当 ノグチ 関連エントリー
- 2010春のローランド新製品発表会レポート - 島村楽器公式ブログ
- ギタリスト必見!2つのお役立ちセミナー 川崎2店でダブル開催! - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010レポート編集後記 - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010ヤマハブースレポート&内覧会レポート - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010 Ableton Live関連製品レポート - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010 三洋電機ブースレポート - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010 コルグブースレポート - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010 ベスタクスブースレポート - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010 ティアックブースレポート - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010 ローランドブースレポート - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010 パールがついに電子ドラムを発表 - 島村楽器公式ブログ
- NANM Show 2010 アナハイム・コンベンションセンターに潜入!! - 島村楽器公式ブログ
- NAMM Show 2010 デジタル楽器トレンド予想 - 島村楽器公式ブログ
- 世界最大級の楽器ショー「NAMM Show 2010」新製品レポートのご案内 - 島村楽器公式ブログ
- 話題の電子楽器「明和電気オタマトーン」のご紹介 - 島村楽器公式ブログ
- ノグチ号泣! 涙涙の iPhone用「島村楽器アプリ」誕生秘話。 - 島村楽器公式ブログ
- ヤマハTENORI-ON(オレンジLED)で近未来的演奏を愉しむ - 島村楽器公式ブログ
- 2009楽器フェア新製品フォトレポート(コルグ編) - 島村楽器公式ブログ
- 2009楽器フェア新製品フォトレポート(ローランド編) - 島村楽器公式ブログ
- パイオニア新製品 CDJ2000 / CDJ900を試してみました。 - 島村楽器公式ブログ
- 2009楽器フェア新製品フォトレポート(ヤマハ編) - 島村楽器公式ブログ
- 楽譜作成を体感!! Finale Podiumのご紹介 - 島村楽器公式ブログ
- 限定生産ヘッドホン オーディオテクニカATH-PRO700GDに惚れた - 島村楽器公式ブログ
- 平成21年度MIDI検定についてのご案内 - 島村楽器公式ブログ
- デジタル楽器 2009秋の新製品予想結果 - 島村楽器公式ブログ